Archives

You are currently viewing archive for May 2007
売上を20%上げる売場管理責任者について
5日目の最終日です。

売場管理責任者の責務として
以下のような規則を作り、ルール化すると
売上は20%あがります。
みなさんの店舗でお試しください。

清掃の基本を指導する。
自ら率先して清掃・整理整頓をおこなってください。
定期的に清掃状況をチェックしてください。

ゴミ出しはかならず立ち会う。
従業員の盗難防止のため、ゴミ出しは必ず立ち会ってください。

その他、80項目は
限定セミナーでノウハウを伝授します。

セミナー情報

売上を20%あげる
運営チェックリストはこちら

運営チェックリスト

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月31日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月30日

売場の責任者

売上を20%上げる売場管理責任者について
4日目です。

売場管理責任者の責務として
以下のような規則を作り、ルール化すると
売上は20%あがります。
みなさんの店舗でお試しください。

商品陳列の基本を指導する。
「見やすく・わかりやすく・さわりやすく・買いやすい」売場を作成してください。
データにもとづいて「新商品・売筋商品・販促商品」の展開をおこなってください。

販売員は接客に集中させる。
販売員は接客、作業員は作業、と仕事は明確に分けてください。
人件費の問題で出来ない場合は
商品補充や商品整理はアイドルタイムにおこなうよう指導してください。

その他、80項目は
限定セミナーでノウハウを伝授します。

セミナー情報

売上を20%あげる
運営チェックリストはこちら

運営チェックリスト

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月30日 | Category: General
Posted by: asblog
売上を20%上げる売場管理責任者について
3日目です。

売場管理責任者の責務として
以下のような規則を作り、ルール化すると
売上は20%あがります。
みなさんの店舗でお試しください。

金銭・清算業務を管理監督する。
金銭の取り扱いについて、スタッフを指導してください。
定期的にレジの精算を行い、金銭の確認をしてください。

紛失防止の問題に対処する。
スタッフの入退店の際、ボディチェック・バックチェックを行ってください。

その他、80項目は
限定セミナーでノウハウを伝授します。

セミナー情報

売上を20%あげる
運営チェックリストはこちら

運営チェックリスト

http://www.as-tenpo.co.jp/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月30日 | Category: General
Posted by: asblog
売上を20%上げる売場管理責任者について
2日目です。

売場管理責任者の責務として
以下のような規則を作り、ルール化すると
売上は20%あがります。
みなさんの店舗でお試しください。

良いことをしたスタッフを誉める。
貢献したスタッフは、全スタッフの前で誉めてください。
誉めることで、スタッフのモチベーションを上げてください。

接客の基本を指導する。
自らが接客の模範となり、スタッフを指導してください。
入店客数の少ない雨の日は、お客様一人一人の接客時間を長くし
買上率を向上させる指導をしてください。

売上に応じてシフトを変更する。
人事生産性を分析し、適正人数を判断してください。
適正人数でない場合は、休憩・帰宅・早出の対処をしてください。

その他、80項目は
限定セミナーでノウハウを伝授します。

セミナー情報

売上を20%あげる
運営チェックリストはこちら

運営チェックリスト

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月29日 | Category: General
Posted by: asblog
それでは本日から5日間連続で
売上を20%上げる売場管理責任者について
ノウハウを公開いたします。

売場管理責任者の責務として
以下のような規則を作り、ルール化すると
売上は20%あがります。
みなさんの店舗でお試しください。

売場にかならず売場管理責任者を配置する。
責任者が売場にいないと、アルバイトは真剣に販売しません。

スタッフに数値目標を伝える。
スタッフ1人が1時間に、いくら販売すれば目標を達成できるのか
目標達成には何人のお客様を接客しなければいけないのかを
数値で具体的に指導してください。

売上状況によって指示を変える。
たとえば、14時の段階で目標未達の場合は
品出しスタッフを販売にまわすなど、業務の分担を変更してください。

その他、80項目は
限定セミナーでノウハウを伝授します。

セミナー情報

売上を20%あげる
運営チェックリストはこちら

運営チェックリスト

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月29日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月28日

自慢話

それでは本日からは
「テクニック69 売場管理責任者の責務」
「テクニック70 運営チェックリスト」
について
ノウハウを公開いたします。

このブログを購読している読者は
私がGAPのエリアマネージャー時代
担当エリアの売上を20%アップさせた自慢話は
もう耳にタコが出来るぐらい聞かされたと思いますが

なぜ、20%も売上をアップできたか?

その答えは
従業員に
店舗の計数やデータの活用方法を教えたからです。

計数やデータの活用方法を教えると

「今日はこんなお客さんが来て、こんな接客をしました。」と
アルバイトか、社員か、わからないような報告をしていた社員が

「他店に比べ、当店は買上率が低いので
スタッフには、割引になっている販促商品のご案内をお客様に徹底させ
買上率向上に取り組んでいます。」
に変化しました。

数値を教えると
従業員の考え方や行動は驚くほど変化します。

私は、さらに
従業員に計数やデータの活用方法を教えた後
売場責任者の責務をルール化・マニュアル化し
それを教育し
出来ているかをチェックするチェックシートを作成しました。

どんな、ルール・マニュアル・チェックシートかは
次回公開いたします。
お楽しみに!!

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月28日 | Category: General
Posted by: asblog
この商売繁盛ブログでは
儲かる店舗のテクニックを100こ
毎日伝授
しています。

テクニック1〜38では
「従業員」の管理テクニックについて

テクニック39〜55では
「店舗」の管理テクニックについて

テクニック56〜58では
「金銭」の管理テクニックについて

テクニック59〜62では
「商品」の管理テクニックについて

そして現在執筆中の
テクニック63〜は
「経営」の管理テクニックについて
ノウハウを公開しております。

※ バックナンバー閲覧希望の方は、メルマガ登録をしてください。
メルマガ登録は現在無料です。

テクニック63から始まる「店舗の経営管理編」は
店舗を経営するに必要な「計数」や「データ」の活用方法を
詳しく解説しています。

明日からはじまる
「テクニック69 売場管理責任者」では
数値を理解した責任者が、売場に立つとどう変わるか?
について公開いたします。
お楽しみに!!

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月25日 | Category: General
Posted by: asblog
メルマガ会員さんからの相談メールです。

2005年夏にケーキ屋を開業したオーナー店長のK.Tさん(男性34歳)

スターバックスみたいなケーキ屋さんを開業し
スターバックスみたいにマグカップやクッキーを販売しています。

でも、なかなか儲けるのは大変ですね。
もっともっと効率よく店舗を運営したいのですが

カリスマコンサルタントの鈴木先生
外資系店舗の合理的な運営方法を教えてください。

まかせてください。

それでは次回からは
効率よく、合理的な店舗の運営方法について
ノウハウを公開いたします。
お楽しみに!!

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月25日 | Category: General
Posted by: asblog
店舗のマネジメントについてご相談の
○○販売のフランチャイズ店舗を運営されているK.Sさん(男性38歳)

「テクニック67 運営報告に必要な書類」
「テクニック68 P/L管理に必要な書類」


はいかがでしたか?

「テクニック63」からスタートした
「店舗の運営管理編」は、数値ばかり出てきますが
だいじょうぶでしたか?

詳しくは
6月のセミナーでノウハウを伝授いたします。
セミナー情報は近々お知らせいたしますので
お楽しみに!!

次回からは
「効率よく店舗を運営する方法」について
ノウハウを公開します。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月24日 | Category: General
Posted by: asblog
それでは昨日に引き続き
以下のP/L管理に必要な書類について
解説いたします。

仕入明細表
仕入経費支払明細表
小口現金明細表
棚卸総括表
損益計算書
P/L分析レポート?
P/L分析レポート?
P/L項目
P/Lチェックリスト

まずは
仕入明細表 仕入経費支払明細表 小口現金明細表を使い
仕入れた商品・購入した備品など
出て行ったお金をまとめましょう。

つぎに
棚卸総括表を使い
売場やストックルームにある商品を数えましょう。

最後に
損益計算書 P/L分析レポート? P/L分析レポート?を使い
入ってきたお金と、出て行ったお金を記入して
儲かったか、損したかを確認しましょう。

どうです。簡単でしょ。
「お小遣い帳」や「家計簿」と一緒です。

小売店運営のP/L項目
人件費・家賃・通信費・減価償却費などをまとめたものはこちらです。
P/L項目

P/Lのチェックリストはこちらです。
P/Lチェックリスト

みなさんの店舗でご活用ください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月24日 | Category: General
Posted by: asblog
それでは本日は
「テクニック68 P/Lの管理に必要な書類」について
ノウハウを公開いたします。

P/Lは「お小遣い帳」や「家計簿」と同じです。
誰でも書けます。ご安心ください。

以下のシートを使い
今月の
入って来たお金
出て行ったお金
をきちんと管理しましょう。

きちんとシートにまとめると
来月はどうしなければいけないか
行動目標が明確になります。

仕入明細表
仕入経費支払明細表
小口現金明細表
棚卸総括表
損益計算書
P/L分析レポート?
P/L分析レポート?
P/L項目
P/Lチェックリスト

明日は
このシートについて
詳しく解説いたします。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月23日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月22日

ダメでした〜

昨日に引き続き
売上を20%上げるシートの解説です。

日報
週間報告書
月度報告書

名前のとおり
営業日報・週間報告・月度報告なのですが

他との違いは
「平均客単価」「一品平均単価」「買上総点数」「一人当買上点数」「入店客数」「買上客数」「買上率」
はもちろん
「売筋商品」「死筋商品」「重点販売商品」「新商品」
を書き込む欄があるところです。

このシートを使うと

「今日は、雨だからダメでした〜」
「今週は、商品がダメだからダメでした〜」
「今月は、販促がダメだからダメでした〜」

と報告していた店長が

「数値があらわすとおり、現状の問題点は「○○」です。
改善のため、「売筋商品」の展開を拡大し
ピーク時間に人員を配置するよう指導します。」

に変わり
売上は20%アップします。
本当です。
みなさんの店舗でお試しください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月22日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月22日

あとよろピク〜

昨日は
売上を20%上げるシートをご紹介しましたが

「もっと詳しく解説してくれ!」
とのメールが殺到したので

引継書
日報
週間報告書
月度報告書

について、もう少し詳しく解説いたします。

まずは引継書ですが
こちらは、社員が、早番・遅番の引継の際、使用するシートです。
引継の段階で
「平均客単価」「一品平均単価」「買上総点数」「一人当買上点数」「入店客数」「買上客数」「買上率」
が、どうなっているのか
数値でコミュニケーションを取ることを可能にするシートです。

このシートを使用すると

「おはよ〜○○ちゃん〜、今日ぜんぜんダメなんだ〜、あとよろピク〜」

と引継していた社員が

「15時の段階で
「平均客単価」「一品平均単価」「買上総点数」「一人当買上点数」「入店客数」「買上客数」「買上率」
の達成率は以上の結果になっています。
この数値が未達成なので
スタッフには、こういう指示を出しています。」

に変わり
売上は20%アップします。
本当です。
みなさんの店舗でお試しください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月22日 | Category: General
Posted by: asblog
それでは本日は
「テクニック67 運営報告に必要な書類」について
ノウハウを伝授いたします。

今回も「儲かる店舗のテクニック」が目白押しです。
店長さん・社長さんは、よ〜く購読してください。

よ〜く購読すると
売上はプラス20%アップします。


私がGAPの北日本地区のエリアマネージャーをしていたとき
各店舗の店長に以下のフォームを使い
数値での状況報告を徹底させました。

引継書
日報
週間報告書
月度報告書

そうしたら北日本地区のマーケットは
50億市場から60億市場に成長しました。
(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)

数値での状況報告を徹底させたら
店長からの報告は以下のように変化しました。

「今日は、こんなお客さんがいて、こんな接客をしました。」



「この部分が他店に劣る数字なので、こう改善してみました。」

数値での状況報告を徹底させ
店長からの報告が以上のように変化してくると
売上はプラス20%アップします。

本当です。
みなさんの店舗でお試しください。
シートはたったの500円です。

明日はこのシートの使用方法について
詳しく解説いたします。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月21日 | Category: General
Posted by: asblog
メルマガ会員さんからの相談メールです。

○○販売のフランチャイズ店舗を運営されているK.Sさん(男性38歳)

○○販売店舗の
フランチャイジーです。

「商売繁盛ブログ」を拝見し
鈴木先生より小売について学びたいと思っております。

店舗のマネジメントについて
教えていただけないでしょうか?

おまかせください。

それでは、明日からは
店舗のマネジメントについて
ノウハウを公開して行きます。
お楽しみに!!

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月21日 | Category: General
Posted by: asblog
ペットショップを運営されているH.Mさん

店舗の運営管理編
「テクニック63 運営計数の管理に必要な書類」
「テクニック64 運営目標の立案方法」
「テクニック65 販売力の強化方法」
「テクニック66 店舗データ・買上率テスト」

は、いかがでしたか?

店舗運営の基礎編となる「テクニック1〜62」に比べ
「テクニック63」からは数値やデータの話がメインになってきます。

出来るだけわかりやすく解説したつもりですが
店舗運営の基礎を理解していない方には
なかなか難しかったと思います。

店舗の運営管理編からは
儲かる店舗の極意が満載になっているため
問い合わせが非常に多くなってきているのですが

楽して儲けようとしている店長さん・社長さん
最初に言っておきます。
努力をしないで、儲かる店舗を作ろうなんて無理です。

楽して儲けようとするのであれば
1,000万円ご用意して改装工事や販売促進をしてください。

「儲かる店舗のテクニック!!」では、努力は必要ですが
0円で繁盛店を作るノウハウを伝授しています。

0円で繁盛店を作るノウハウとは
「人」「物」「金」「店」の管理システムを作り
数値やデータをもとに店舗を運営することです。

カリスマコンサルタントの鈴木は
このノウハウを伝授しています。

次回からは
繁盛店のP/L管理について
ノウハウを伝授いたします。
お楽しみに!!

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月20日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月18日

買上率テスト

本日は
「テクニック66 店舗データ・買上率テスト」について
ノウハウを公開いたします。

いまでもGAPの店長たちとは
よく飲むのですが

飲むと
「鈴木さんは、数値とデータの話ばかりしていた」と
よく言われます。

たしかに、そのとおりでした。

「店舗データ」テスト
「買上率」テスト

上のようなテストを使い、店舗係数を教え
数値にもとづいた「商品展開」「人員配置」を
徹底して教えました。

本日は特別に
テストの問題を少しだけ公開いたします。
挑戦してみてください。

A店では、月の平均売上は1,000万円、平均買上率は15%、平均客単価は2,000円です。
平均売上を1,100万円にするには、買上率を何%にしなくてはなりませんか?

いかがでしたか?

すべての店長が解けるようになると
全店の売上が20%アップして
担当エリアのマーケットが
50億市場から60億市場に成長します。
(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)

シートは、たったの980円
みなさんの店舗でご活用ください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月18日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月18日

買上率データ

昨日も話しましたが
私はGAPのエリアマネージャー時代
買上率データはひじょーによく見ていました。

なぜなら
この数値を見れば
一目で店舗スタッフが
接客しているか、していないかが
わかったからです。

そして、この数値を落とさないために
販売力強化シートを使い

数値にもとづいて
人員を配置するよう徹底しました。

すると、担当エリアのマーケットが
50億市場から60億市場に成長しました。
(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)

販売強化シート

シートは、たったの500円
みなさんの店舗でご活用ください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月18日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月17日

買上率

それでは、本日からは
「テクニック65 販売力の強化方法」について
ノウハウを公開いたします。

突然ですが「買上率」ってご存知ですか?

(・◇・)えっ

私はGAPのエリアマネージャー時代
この数値はひじょーによく見ていました。

なぜなら
この数値を見れば
一目で店舗スタッフが
接客しているか、していないかが
わかるからです。

データの出し方は簡単です。
「買上客数÷入店客数」で出だすことができます。

入口に、入店客数をカウントする機会を設置し
(赤外線センサーみたいな装置です。秋葉原で、すっごく安く売っています。)
レジの精算ボタンを押して、買上客数を見れば
誰でも計算できます。

たとえば
ある店舗では100人の入店客数があったとします。
この日は10人のお客様が何かを購入し
90人のお客様が何も買わないでお帰りになりました。

買上率は10人÷100人
10%です。

11人のお客様が何かを購入すれば、買上率は11%
12人のお客様が何かを購入すれば、買上率は12%

私はGAPのエリアマネージャー時代
この1%の違いをひじょーによく見ていました。

たったの1%と思うかもしれませんが
客単価が5,000円だとしたら

買上率1%で、売上5%のアップ
買上率2%で、売上10%のアップ
となります。

お客さんがたったの2人増えるだけ・・・

お客様2人増やして売上10%アップさせるか・・・
お客球2人減らして売上10%ダウンさせるか・・・

続きは明日
http://as-tenpo.co.jp/blog/

D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月17日 | Category: General
Posted by: asblog
「テクニック64 運営目標の立案方法」はいかがでしたか?

「テクニック63」からは
儲かる店舗のテクニックが
かなり具体的になってきているので

小売店を運営している店長さん社長さんより
「もっと具体的に教えてくれ」との
問い合わせが殺到しています。

いただいたメールは
かならず返信いたします。

現在、対応が遅れていますが
かならず返信いたしますので
少々お待ちください。

ちなみに
店舗の運営管理編のセミナーは
6月に開催予定です。

参加予約も受け付けますので
info@as-tenpo.co.jpまで
お気軽にご連絡ください。
お待ちしています。

PS:熱心にご連絡くださる小売店経営者様

店長たちに店舗の運営計数を教え
運営目標を立案させ
実行させたら

「今日は、こんなお客さんがいて、こんな接客をしました。」と
販売員なんだか、店長なんだか、わからない報告をしていた店長が

「この部分が他店に劣る数字なので、こう改善してみました。」と
運営計数によって
「スタッフの配置」や「商品の展開」を変更することが出来るようになり

担当エリアのマーケットが
50億市場から60億市場に成長した話は本当です。

(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月17日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月16日

運営目標の立案

「売上」は以下の数式の通り

「 売上 = 平均客単価 × 買上客数 」
「 売上 = 一品平均単価 × 買上総点数 」
「 平均客単価 = 一品平均単価 × 平均買上点数 」
「 一品平均単価 = 売上 ÷ 買上総点数 」
「 買上総点数 = 買上客数 × 一人当平均買上点数 」
「 一人当買上点数 = 買上総点数 ÷ 買上客数 」
「 入店客数 = 買上客数 × 買上率 」
「 買上客数 = 入店客数 ÷ 買上率 」
「 買上率 = 入店客数 ÷ 買上客数 」

「平均客単価」「一品平均単価」「買上総点数」「一人当買上点数」「入店客数」「買上客数」「買上率」
すべてに結びつくものであることが
おわかりになると思います。

よって、売上を向上させるためには
「平均客単価」「一品平均単価」「買上総点数」「一人当買上点数」「入店客数」「買上客数」「買上率」
それぞれを向上させる運営目標を考える必要があるのです。

小売店経営者のみなさん
部下に、以下のシートを使い
店舗の運営計数を教え

売上データ表(目標対比)
売上データ表(前年対比)
平均客単価データ表
一品平均単価データ表
買上総点数データ表
一人当買上点数データ表
入店客数データ表
買上客数データ表
買上率データ表
人時生産性データ表

運営目標シートで
目標数値を立案させ
実行させると

運営目標シート

「今日は、こんなお客さんがいて、こんな接客をしました。」と
販売員なんだか、店長なんだか、わからない報告をしていた店長が

他店舗に比べ「客単価」「一品あたりの単価」の計数が低いので
「客単価」目標¥○○○ 「一品あたりの単価」目標¥○○○
以上を目標に「スタッフの配置」「商品の展開」を変更します。

と報告する店長に変身して
売上はプラス20%アップします。
本当です。

シートは、たったの500円
是非ご購入いただき
みなさんの店舗でご利用ください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月16日 | Category: General
Posted by: asblog
「売上」は
「 売上 = 客単価 × 客数 」
「 売上 = 平均単価 × 買上点数 」
の数式からなり

「客単価」「客数」「平均単価」「買上点数」
によって変化するものです。

このことを部下に理解させるために
私はGAPのエリアマネージャー時代
以下のようなシートを使って

運営目標シート

店長たちに店舗の運営計数を理解させ
運営目標を立案させ
実行させていました。

そうしたら
「今日は、こんなお客さんがいて、こんな接客をしました。」
販売員なんだか、店長なんだか、わからない報告をしていた店長が

「この部分が他店に劣る数字なので、こう改善してみました。」
運営計数によって
「スタッフの配置」や「商品の展開」を変更することが出来るようになり

担当エリアのマーケットが
50億市場から60億市場に成長しました。

(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)

シートは、たったの500円です。
是非ご購入いただき
みなさんの店舗でご利用ください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月16日 | Category: General
Posted by: asblog
よく「売上をあげろ!あげろ!」と
これしか言わない上司がいますが

売上は
念仏みたいに「あげろ!あげろ!」
部下に言っても上がるもんではありません。

昨日解説したように「売上」は
「 売上 = 客単価 × 客数 」
「 売上 = 平均単価 × 買上点数 」
の数式からなり

「客単価」「客数」「平均単価」「買上点数」
によって変化するものです。

だから
売上を上げたいのであれば

接客を強化して「客単価」を上げる
セールをして「レジ通過客数」を上げる
品揃えを変えて「一品あたりの単価」を上げる
VMDを変更して「買上点数」を上げる

以上をおこなう必要があります。

念仏みたいに「あげろ!あげろ!」と言うのではなく
店舗の運営計数をよく確認して

新商品が展開されている
プロパー商戦期では、接客を強化して
「客単価」「一品あたりの単価」をあげる
スタッフや商品の配置を指示

セール商戦期では、VMDを変更して
「レジ通過客数」「買上点数」をあげる
スタッフや商品の配置を指示

以上のような具体的な指示を出してあげると
売上は簡単に上がります。

続きは明日
http://as-tenpo.co.jp/blog/

D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月15日 | Category: General
Posted by: asblog
07年05月15日

問い合わせが殺到

売上データ表(目標対比)
売上データ表(前年対比)
平均客単価データ表
一品平均単価データ表
買上総点数データ表
一人当買上点数データ表
入店客数データ表
買上客数データ表
買上率データ表
人時生産性データ表

上のシートを使い
店舗の運営計数をデータ化すると
売上はプラス20%アップします。
というノウハウを「テクニック63」で公開しましたが

ノウハウを公開した翌日から
店舗を運営する店長さん・社長さんより
「もっと具体的に教えてほしい」との問い合わせが
殺到しました。

そこで本日からは
店舗の運営数値について
もう少し具体的に解説いたします。

それでは、店長さん
早速ですが、売上を求める数式を答えてください。

(・◇・)えっ

答えは
「 売上 = 客単価 × 客数 」
「 売上 = 平均単価 × 買上点数 」
ですね。

上の数式を見ていただければ
おわかりになると思いますが
売上に結びつく計数は
「客単価」「客数」「平均単価」「買上点数」
であることがわかります。

だから、売上を上げようとするなら
「客単価」「客数」「平均単価」「買上点数」
のいずれかを上げれば
売上は簡単にあがります。

続きは明日
http://as-tenpo.co.jp/blog/

D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月15日 | Category: General
Posted by: asblog
それでは本日は
「テクニック64 運営目標の立案方法」について
ノウハウを公開いたします。

前回は
私がGAPのエリアマネージャー時代
店長に店舗数値の確認方法を教えたら
マーケットが50億市場から60億市場に成長した。
(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)
という話をしましたが

当時の部下達が飲むと、いまだに言います。
「あの時、鈴木さんに店舗数値のコントロール方法を学んでよかった。」

当時の部下達は
現在では原宿本店をはじめ
各地区の旗艦店の店長をしていますが
(本当に立派になりました。本当にうれしいです。)

数値を確認して、数値にもとづいて
「スタッフ」「商品」を配置し
「売上」を向上させるテクニックを伝授したことを
いまだに感謝してくれています。

次回はこの
数値を確認して、数値にもとづいて
運営目標を立案する方法について
ノウハウを公開いたします。

店長さん・社長さん必見です!!
お楽しみに
http://as-tenpo.co.jp/blog/

D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月15日 | Category: General
Posted by: asblog
それでは本日は
「テクニック63 運営計数の管理に必要な書類」について
ノウハウを公開いたします。

ここからは「儲かる店舗のテクニック」が目白押しです。
店舗の運営責任者さんは、よ〜く購読してください。

よ〜く購読すると
売上はプラス20%アップします。


私がGAPの北日本地区のエリアマネージャーをしていたとき
各店舗の店長に以下のフォームを使い
数値での状況報告を徹底させました。

売上データ表(目標対比)
売上データ表(前年対比)
平均客単価データ表
一品平均単価データ表
買上総点数データ表
一人当買上点数データ表
入店客数データ表
買上客数データ表
買上率データ表
人時生産性データ表

そうしたら北日本地区のマーケットは
50億市場から60億市場に成長しました。
(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)

数値での状況報告を徹底させたら
店長からの報告は以下のように変化しました。

「今日は、こんなお客さんがいて、こんな接客をしました。」

     ↓

「この部分が他店に劣る数字なので、こう改善してみました。」

数値での状況報告を徹底させ
店長からの報告が以上のように変化してくると
売上はプラス20%アップします。

本当です。
みなさんの店舗でお試しください。
シートはたったの500円です。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月08日 | Category: General
Posted by: asblog
「儲かる店舗のテクニック100の法則!!」も連載から半年がたち
テクニック62まで終了しました。

小売店の店長さん・社長さん
いかがでしたか?

店舗の「人」「物」「金」「店」の管理方法は理解できましたか?

(・◇・)えっ

理解できてない
店長さん・社長さんは
是非バックナンバーをご覧ください。

テクニック1〜38では
「人」の管理について

テクニック39〜55では
「店」の管理について

テクニック56〜58では
「金」の管理について

テクニック59〜62では
「物」の管理について

詳しく解説されています。
是非ご購読いただき
みなさんの店舗の運営にお役立てください。

ここまでが
「儲かる店舗」の基礎の部分です。

ここからは
いよいよ「儲かる店舗のテクニック」が目白押しです。
ご期待ください。

それでは明日は
「テクニック63 運営計数の管理に必要な書類」について
ノウハウを伝授します。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月07日 | Category: General
Posted by: asblog
メルマガ会員さんからの相談メールです。

ペットショップを運営されているH.Mさん(女性42歳)

鈴木先生のブログをいつも楽しみに拝見しております。
先生に質問です。

「人時生産性」って何ですか?


ずばり、ストレートな質問です。

それでは、明日からは
人時生産性も含めた
「店舗の運営管理」について
ノウハウを公開して行きましょう。

お楽しみに!!
http://as-tenpo.co.jp/blog/

D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月06日 | Category: General
Posted by: asblog
商品陳列でお困りのさん
T.Nさん、Y.Kさん

「テクニック59 商品陳列マニュアル?」
「テクニック60 商品陳列マニュアル?」
「テクニック61 商品陳列チェックリスト」
「テクニック62 商品管理に必要な管理書類」


以上の
「儲かる店舗のテクニック100の法則!!」
勝組店舗の商品陳列編
いかがでしたか?

それでは
恒例のフォローアップセミナーのお知らせです。

このセミナーはブログでご紹介した
「テクニック59〜62」を
さらに詳しく解説するセミナーです。

ブログでは伝えることの出来なかった
㊙ノウハウを公開いたします。

さらに参加者全員に

「商品陳列マニュアル?」¥9,800
「商品陳列マニュアル?」¥9,800
「商品チェックシート」¥980
「商品管理シート」¥500×4種類


合計¥22,580分のマニュアルとシートを無料プレゼント!!

今回はさらに
5/9(水)までにお申し込みの方は
定価¥19,800のセミナー参加費が

なんと半額の¥9,900

限定4名
お申し込みは今すぐ
info@as-tenpo.co.jpまで

ご参加お待ちしています。

【料金】半額¥9,900(税込)
(※5/9(水)までにお申し込みの方に限ります。)

【定員】限定4名
(※定員になり次第、締め切らせていただきます。)

【日時】5月12日(土)13日(日)14(月)15(火) 17:00〜19:00

【会場】?AS店舗コンサルタント オフィス(東京都江東区東陽2-4-39新東陽ビル4F)
アクセスhttp://as-tenpo.co.jp/company.html

【受付】希望日時をご記入の上、info@as-tenpo.co.jpまでご連絡ください。

【参加特典】合計¥22,580分のマニュアルとシートを無料プレゼント!!

・「商品陳列マニュアル?」¥9,800
・「商品陳列マニュアル?」¥9,800
・「商品チェックシート」¥980
・「商品管理シート」¥500×4種類

【講師プロフィール】
鈴木 篤(?AS店舗コンサルタント 代表取締役)
http://www.as-tenpo.co.jp/company2.html

【主催者】
?AS店舗コンサルタント
http://as-tenpo.co.jp/company.html

D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月02日 | Category: General
Posted by: asblog
本日は
「テクニック62 商品管理に必要な書類」について
公開いたします。

商品ダメージ報告書
商品ロス報告書
商品サンプル報告書

こちらのシートで
商品の破損やサンプルを管理すると
商品ロスが激減します。

料金はたったの500円
是非ご購入いただき
あなたの店舗の運営にお役立てください。

本日はもうひとつ

POP作成依頼書

をご紹介します。

多店舗展開されているオーナーさんに
おすすめのシートです。

POPを店舗で作らせると
接客の時間が少なくなります。

店舗からの
POP作成依頼書により
本部がPOPを作成すれば

店舗の接客時間は増え
全店に同じPOPが行き届き
売上アップは確実です。

こちらも
たったの500円
あなたの店舗で是非ご活用ください。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月01日 | Category: General
Posted by: asblog
それでは本日は
「テクニック61 商品陳列チェックリスト」
を公開いたします。

「儲かる店舗のテクニック100の法則!!」の極意

1. 規則と教育マニュアルを作る
2. それを教える
3. 出来ているかチェックする

の、「出来ているかチェックする」の公開です。

商品陳列チェックリスト

このチェックリストを使って
売場をチェックすると
商品陳列は完璧になり
売上はガンガン上がります。

本日は
このチェックリストを少しだけ公開します。
ご覧ください。

店 頭
 店頭はきれいで入りやすいか。
 店頭に新鮮さがあるか。
 店頭・ウィンドーは、店のメッセージの伝わる演出になっているか。

ディスプレイ
 「新商品/売筋商品/重点販売商品」を強調したディスプレイが設置されているか。
 「新商品/売筋商品/重点販売商品」にはサンプル・ディスプレイが設置されているか。
 ディスプレイの商品が売れてしまった場合、代用品が設置されているか。

以上のような
商品陳列のチェック項目が
63項目もある「商品チェックリスト」
なんと980円です。

是非ご購入いただき
あなたの店舗の運営にお役立てください。

これさえあれば
あなたの店舗も勝組店舗の仲間入りです。

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月01日 | Category: General
Posted by: asblog