Archives

You are currently viewing archive for 17 May 2007
07年05月17日

買上率

それでは、本日からは
「テクニック65 販売力の強化方法」について
ノウハウを公開いたします。

突然ですが「買上率」ってご存知ですか?

(・◇・)えっ

私はGAPのエリアマネージャー時代
この数値はひじょーによく見ていました。

なぜなら
この数値を見れば
一目で店舗スタッフが
接客しているか、していないかが
わかるからです。

データの出し方は簡単です。
「買上客数÷入店客数」で出だすことができます。

入口に、入店客数をカウントする機会を設置し
(赤外線センサーみたいな装置です。秋葉原で、すっごく安く売っています。)
レジの精算ボタンを押して、買上客数を見れば
誰でも計算できます。

たとえば
ある店舗では100人の入店客数があったとします。
この日は10人のお客様が何かを購入し
90人のお客様が何も買わないでお帰りになりました。

買上率は10人÷100人
10%です。

11人のお客様が何かを購入すれば、買上率は11%
12人のお客様が何かを購入すれば、買上率は12%

私はGAPのエリアマネージャー時代
この1%の違いをひじょーによく見ていました。

たったの1%と思うかもしれませんが
客単価が5,000円だとしたら

買上率1%で、売上5%のアップ
買上率2%で、売上10%のアップ
となります。

お客さんがたったの2人増えるだけ・・・

お客様2人増やして売上10%アップさせるか・・・
お客球2人減らして売上10%ダウンさせるか・・・

続きは明日
http://as-tenpo.co.jp/blog/

D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月17日 | Category: General
Posted by: asblog
「テクニック64 運営目標の立案方法」はいかがでしたか?

「テクニック63」からは
儲かる店舗のテクニックが
かなり具体的になってきているので

小売店を運営している店長さん社長さんより
「もっと具体的に教えてくれ」との
問い合わせが殺到しています。

いただいたメールは
かならず返信いたします。

現在、対応が遅れていますが
かならず返信いたしますので
少々お待ちください。

ちなみに
店舗の運営管理編のセミナーは
6月に開催予定です。

参加予約も受け付けますので
info@as-tenpo.co.jpまで
お気軽にご連絡ください。
お待ちしています。

PS:熱心にご連絡くださる小売店経営者様

店長たちに店舗の運営計数を教え
運営目標を立案させ
実行させたら

「今日は、こんなお客さんがいて、こんな接客をしました。」と
販売員なんだか、店長なんだか、わからない報告をしていた店長が

「この部分が他店に劣る数字なので、こう改善してみました。」と
運営計数によって
「スタッフの配置」や「商品の展開」を変更することが出来るようになり

担当エリアのマーケットが
50億市場から60億市場に成長した話は本当です。

(※数値は例です。しかし、たったの1年で既存店舗が+20%成長したのは本当です。)

http://as-tenpo.co.jp/blog/
D1.JPG

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年05月17日 | Category: General
Posted by: asblog