11年05月09日
ウコン桜と御衣黄桜
昇仙峡の奥に金桜神社があり、そこの御神木のウコン桜が満開となる。

黄色い花弁が珍しく、山梨県のテレビで放送されたらしく、地元ナンバーの車が入れ替わりでやってくる。
もう一つ変わり種の桜がある。

御衣黄桜(ぎょいこうざくら)といい花弁がなんと緑色。
昇仙峡のロープウェイの乗り場の近くの夫婦木姫の宮にある。
緑色なので、気を付けないと咲いているのがわからないが、こちらは終わりかけの状態。

昇仙峡は奇峰や渓谷で有名だが、今は新緑が見事。

そしてなんといっても、影絵の森美術館がいい。
影絵の巨匠・藤城清治の作品が常設されている。
こんな世界があるんだーとすっかり感動してしまった。
連休の最中なのに観光客はまばらな昇仙峡だったが、静かなたっぷりの新緑を楽しんできました。

黄色い花弁が珍しく、山梨県のテレビで放送されたらしく、地元ナンバーの車が入れ替わりでやってくる。
もう一つ変わり種の桜がある。

御衣黄桜(ぎょいこうざくら)といい花弁がなんと緑色。
昇仙峡のロープウェイの乗り場の近くの夫婦木姫の宮にある。
緑色なので、気を付けないと咲いているのがわからないが、こちらは終わりかけの状態。

昇仙峡は奇峰や渓谷で有名だが、今は新緑が見事。

そしてなんといっても、影絵の森美術館がいい。
影絵の巨匠・藤城清治の作品が常設されている。
こんな世界があるんだーとすっかり感動してしまった。
連休の最中なのに観光客はまばらな昇仙峡だったが、静かなたっぷりの新緑を楽しんできました。