07年10月08日
「駐車代」の勘定科目は?
今日は午前中に遺産分割協議書を作成して、
午後から会計記帳の仕事と
合同会社定款の電子署名など…。
というわけで、会計のお話をひとつ。
会計記帳をする場合、勘定科目を設定するのですが、
「駐車代」の科目は何になると思いますか?
一瞬「何かな?」と思いますけど、
実は、月極等の駐車代は「地代家賃」になって、
パーキングなどの一時利用の場合は
「旅費交通費」として計上します。
ご参考まで。
↓全国行政書士ブログランキング113サイト中
↓現在の順位は?

合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
午後から会計記帳の仕事と
合同会社定款の電子署名など…。
というわけで、会計のお話をひとつ。
会計記帳をする場合、勘定科目を設定するのですが、
「駐車代」の科目は何になると思いますか?
一瞬「何かな?」と思いますけど、
実は、月極等の駐車代は「地代家賃」になって、
パーキングなどの一時利用の場合は
「旅費交通費」として計上します。
ご参考まで。
↓全国行政書士ブログランキング113サイト中
↓現在の順位は?

合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
07年10月07日
囲繞地(いにょうち)通行権!?
今日は昨日の無料相談会のご相談の中にもあった
囲繞地通行権(いにょうちつうこうけん)
について書いてみます。
これは、簡単に言うと公道に行くための
他の土地(主に私有地)の通行権のことで、
民法では、「他の土地に囲まれて公道に通じない
土地の所有者は、公道に至るため、その土地を
囲んでいる他の土地を通行することができる。」
と規定されています。つまり、土地の所有者は
「とおるな!」
と言えないことになります。
ただし、この規定により通行権がある人は、
その通行する他の土地の損害に対してお金を
支払わなければならないことになっています。
どの程度の損害がでるのかはケースバイケースですが、
お互いの話し合いになるでしょう。
↓現在の順位は?
↓全国の行政書士ブログランキングで113サイト中

合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
囲繞地通行権(いにょうちつうこうけん)
について書いてみます。
これは、簡単に言うと公道に行くための
他の土地(主に私有地)の通行権のことで、
民法では、「他の土地に囲まれて公道に通じない
土地の所有者は、公道に至るため、その土地を
囲んでいる他の土地を通行することができる。」
と規定されています。つまり、土地の所有者は
「とおるな!」
と言えないことになります。
ただし、この規定により通行権がある人は、
その通行する他の土地の損害に対してお金を
支払わなければならないことになっています。
どの程度の損害がでるのかはケースバイケースですが、
お互いの話し合いになるでしょう。
↓現在の順位は?
↓全国の行政書士ブログランキングで113サイト中

合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
07年10月06日
無料相談会で…。
今日は、別府市報でもおなじみの
大分県行政書士会別府支部主催の
無料相談会が別府社会福祉会館であり、
全部で14件のご相談がありました!
私が対応したのはそのうち3件で、
遺言についてのご相談が多かったです。
遺言は公証役場で公証人に作成して頂く、
公正証書が確実なので、
そちらをおすすめしました。
今月は行政書士の強調月間でもあるので、
来週も再来週も無料相談会です。
気合を入れて頑張りまっす!
↓最近、下がり気味です…。
↓全国の行政書士ブログランキングで113サイト中、第10位に!

現在、
・全国の士業ブログランキング 16位-457サイト中
合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
大分県行政書士会別府支部主催の
無料相談会が別府社会福祉会館であり、
全部で14件のご相談がありました!
私が対応したのはそのうち3件で、
遺言についてのご相談が多かったです。
遺言は公証役場で公証人に作成して頂く、
公正証書が確実なので、
そちらをおすすめしました。
今月は行政書士の強調月間でもあるので、
来週も再来週も無料相談会です。
気合を入れて頑張りまっす!
↓最近、下がり気味です…。
↓全国の行政書士ブログランキングで113サイト中、第10位に!

現在、
・全国の士業ブログランキング 16位-457サイト中
合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
07年10月05日
福岡に服を買いに行くことは…。
今日は昨日、合同会社設立DVDのご予約を
頂いた大分県内のお客さんに対面販売したり、
簡単な書類作成のご依頼もありました。
株式会社設立に必要な定款認証の件で、
博多公証役場で定款のチェックをして頂き、
来週中に福岡に行く予定です。
そして、先月、福岡入国管理局に行ったときの
就労資格証明書申請の通知書が届きました。
これまた福岡に今月末か来月あたまに行く予定です。
最近、福岡に行くことが多いですけど、
服を買(ふくおか)いに
行くことは少ないですね…(苦笑)
↓皆様のおかげです!
↓全国の行政書士ブログランキングで113サイト中、第8位に!

現在、
・全国の士業ブログランキング 16位-457サイト中
合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
頂いた大分県内のお客さんに対面販売したり、
簡単な書類作成のご依頼もありました。
株式会社設立に必要な定款認証の件で、
博多公証役場で定款のチェックをして頂き、
来週中に福岡に行く予定です。
そして、先月、福岡入国管理局に行ったときの
就労資格証明書申請の通知書が届きました。
これまた福岡に今月末か来月あたまに行く予定です。
最近、福岡に行くことが多いですけど、
服を買(ふくおか)いに
行くことは少ないですね…(苦笑)
↓皆様のおかげです!
↓全国の行政書士ブログランキングで113サイト中、第8位に!

現在、
・全国の士業ブログランキング 16位-457サイト中
合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
07年10月04日
個人事業主必見!年金と社会保険!?
この前テレビで特番をやっていたのですが、
まだまだ年金について知られていないことが
たくさんあるように思います。
年金の専門家は社会保険労務士さんになるので、
細かいことは書きませんが簡単に説明しますと、
個人事業主であれば国民健康保険と国民年金。
サラリーマン、OLであれば社会保険と厚生年金。
社会保険は扶養者の保険料はタダ、厚生年金は
サラリーマンの奥さんであれば、
結婚してからの期間、年金を支払ってなくても、
支払った期間としてカウントされる制度など、
様々なメリットがあります。
では、個人事業主が会社にしたらどうなるか?
答えはひとりでも社会保険と厚生年金。
テレビでは元○ブ○キ隊の○ッくんが
会社を作っていると話していました。
芸能人の中でひとりだけ厚生年金だったので、
うらやましがられていましたよ。
つまり、何を言いたいのかと言いますと、
個人事業主であれば、会社を作って社会保険と厚生年金に
した方が手厚い保障を受けれることが多いのです!
法人税や従業員の数、扶養の数などにもよりますが、
トータルで計算してみると得する方が多いようです。
一度、計算してみてはいかがでしょうか?
あと、マレーシアで年金生活もいいかもしれませんね!
↓皆様のおかげです!
↓全国の行政書士ブログランキングで112サイト中、第9位に!

現在、
・全国の士業ブログランキング 16位-457サイト中
合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示
ページ移動
前へ
1,2, ... ,110,111,112, ... ,132,133
次へ
Page 111 of 133
まだまだ年金について知られていないことが
たくさんあるように思います。
年金の専門家は社会保険労務士さんになるので、
細かいことは書きませんが簡単に説明しますと、
個人事業主であれば国民健康保険と国民年金。
サラリーマン、OLであれば社会保険と厚生年金。
社会保険は扶養者の保険料はタダ、厚生年金は
サラリーマンの奥さんであれば、
結婚してからの期間、年金を支払ってなくても、
支払った期間としてカウントされる制度など、
様々なメリットがあります。
では、個人事業主が会社にしたらどうなるか?
答えはひとりでも社会保険と厚生年金。
テレビでは元○ブ○キ隊の○ッくんが
会社を作っていると話していました。
芸能人の中でひとりだけ厚生年金だったので、
うらやましがられていましたよ。
つまり、何を言いたいのかと言いますと、
個人事業主であれば、会社を作って社会保険と厚生年金に
した方が手厚い保障を受けれることが多いのです!
法人税や従業員の数、扶養の数などにもよりますが、
トータルで計算してみると得する方が多いようです。
一度、計算してみてはいかがでしょうか?
あと、マレーシアで年金生活もいいかもしれませんね!
↓皆様のおかげです!
↓全国の行政書士ブログランキングで112サイト中、第9位に!

現在、
・全国の士業ブログランキング 16位-457サイト中
合同会社の合同会社による合同会社にするためのDVD
【誰でも絶対に得する合同会社の作り方】
→お客様の声
→ご注文フォーム
→特定商取引に関する表示