08年08月07日
租税教育セミナー 考える技術を知る
6日には、平成20年度租税教育セミナーがあり参加しました。講師は教育現場で租税教育に従事し経験豊かな先生2名の実践事例報告と関東信越国税局総務部部長から「IT化と税」、教養講話として俳優宮下淳氏から「地球環境と人間の幸せ」があり、教師からは高い教える技術の高さを知りました。参加者は270名ほど、税理士30名・税務行政関係者も同数くらいで、後は教育関係者でありました。
(納税者の70%が見ている)
総務部長は「国税庁は各局単位で平成10年11月にホームページを開設し、平成19年7月にリニューアルされ、国税庁と国税局の各ホームページが効率的に連携が図れ、国の各機関のうち人気上位にあり、業務の最適化をめざし、その使いやすさを利用者の意見を取り入れ使いやすいホームページをすべく改善している」と報告された。また、活用方法として、「税について調べる」にはタックスアンサー、「税を学ぶ」にはキッズコーナー・税の学習、「申告書を作成する」では確定申告書作成コーナーを利用事例として説明されました。
(教育現場からの租税教育実践報告)
これまで、税理士が学校で租税教育の一コマを受け持ち租税を説明することだけが関心事でしたが、現場での先生方の何も前提知識のない子どもたちに誤りのない知識を知ってもらう計算され尽くした講義内容の構築方法には感服しました。子供に経済(税)リテラシーを身に付けさせ、正しい経済(税)に関する知識習得が実現させる崇高さとその意義を感じました。
(人間の幸せとは、本当の豊かさとは何か)
俳優宮内淳さんはNPO地球友の会理事長として、国連環境計画(UNEP)活動に参画し活躍されおるとのこと世界の現状を語って頂きました。その一部をここに紹介します。
昭和20年前半日本でも、一般家庭の燃料といえば薪で、里山の雑木林が供給源であり、伐採されハゲ山も多くありました。経済成長を享受し、燃料も石炭・石油・電気と代わり、里山は緑の山になり、世界でもまれに見る緑の多い国土なっています。
今も、世界の多くの国では、燃料として薪を求め、森が消えています。その結果、世界中のお母さん30億人の第一の仕事は命の水を汲むことであります。森が消えれば水源はどんどん遠くなっていきます。毎日数時間かけバケツ一杯の水を手に入れています。
日本を初めとする先進国のCO2排出による温暖化・砂漠化により、豊かさを求め、その豊かさがだんだん遠くなっているのが、地球上大多数の人の姿であります。
また、自然破壊し、繁栄のマイナス面に悩む先進国を、パプアニューギニアの密林の中で、CNNニースを衛星放送で見る高床式住居主、村長は「我々はニュースで先進国の事件報道を見るにつけ、その危なさを感じ、生活に必要なものが手に入る今、先進国から学ぶ物は何もない!」と言い切る現実を我々は知るべきである。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
(納税者の70%が見ている)
総務部長は「国税庁は各局単位で平成10年11月にホームページを開設し、平成19年7月にリニューアルされ、国税庁と国税局の各ホームページが効率的に連携が図れ、国の各機関のうち人気上位にあり、業務の最適化をめざし、その使いやすさを利用者の意見を取り入れ使いやすいホームページをすべく改善している」と報告された。また、活用方法として、「税について調べる」にはタックスアンサー、「税を学ぶ」にはキッズコーナー・税の学習、「申告書を作成する」では確定申告書作成コーナーを利用事例として説明されました。
(教育現場からの租税教育実践報告)
これまで、税理士が学校で租税教育の一コマを受け持ち租税を説明することだけが関心事でしたが、現場での先生方の何も前提知識のない子どもたちに誤りのない知識を知ってもらう計算され尽くした講義内容の構築方法には感服しました。子供に経済(税)リテラシーを身に付けさせ、正しい経済(税)に関する知識習得が実現させる崇高さとその意義を感じました。
(人間の幸せとは、本当の豊かさとは何か)
俳優宮内淳さんはNPO地球友の会理事長として、国連環境計画(UNEP)活動に参画し活躍されおるとのこと世界の現状を語って頂きました。その一部をここに紹介します。
昭和20年前半日本でも、一般家庭の燃料といえば薪で、里山の雑木林が供給源であり、伐採されハゲ山も多くありました。経済成長を享受し、燃料も石炭・石油・電気と代わり、里山は緑の山になり、世界でもまれに見る緑の多い国土なっています。
今も、世界の多くの国では、燃料として薪を求め、森が消えています。その結果、世界中のお母さん30億人の第一の仕事は命の水を汲むことであります。森が消えれば水源はどんどん遠くなっていきます。毎日数時間かけバケツ一杯の水を手に入れています。
日本を初めとする先進国のCO2排出による温暖化・砂漠化により、豊かさを求め、その豊かさがだんだん遠くなっているのが、地球上大多数の人の姿であります。
また、自然破壊し、繁栄のマイナス面に悩む先進国を、パプアニューギニアの密林の中で、CNNニースを衛星放送で見る高床式住居主、村長は「我々はニュースで先進国の事件報道を見るにつけ、その危なさを感じ、生活に必要なものが手に入る今、先進国から学ぶ物は何もない!」と言い切る現実を我々は知るべきである。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年08月06日
女子高校生の職場体験受入
毎年二日間、長野商業高校生の職場体験(インターンシップ)を受け入れています。初日5日の午前中は所長からの講話ということですので、大阪より始発の電車で帰り、10時より受け入れた二人の女子生徒に会計事務所という職場を説明しました。
(不撓不屈)
高校二年生に何を話すかは毎年悩むところですが、今年はTKC全国会創業者の飯塚毅先生をモデルとした映画「不撓不屈」を見てもらい「会計事務所の役割」を理解いだだきました。これからは寿命百年時代であるので、如何に悔いのない人生を過ごすかを考えて欲しい。会計事務所は「数字」を言葉とするまじめな社会を創る基礎的な仕事で、もっも小さな経済活動に置いて社会正義(租税正義)を守る大切で、一生出来る仕事であると伝えました。
(自利利他)
鏡に映る自分だけでなく、心の奥底にいる「本当の自分・主人公」という自分を見つめて欲しい。自分が考えている自分は「本当の自分」ではない、周りの人の心に映っている姿が何であるかを聞くことから自分自身を知ることが出来る。人生に迷わないために自分自身が何ものであるかを知れば、鬼に金棒怖い物はない。自利利他とは本当の自分に向き合い、他人と交わることで幸せが求められるとの教えであります。少し難しかったかもしれませんが、人生の一回性・解行一致・自利利他などの言葉が記憶の片隅に残ればと願っています。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
(不撓不屈)
高校二年生に何を話すかは毎年悩むところですが、今年はTKC全国会創業者の飯塚毅先生をモデルとした映画「不撓不屈」を見てもらい「会計事務所の役割」を理解いだだきました。これからは寿命百年時代であるので、如何に悔いのない人生を過ごすかを考えて欲しい。会計事務所は「数字」を言葉とするまじめな社会を創る基礎的な仕事で、もっも小さな経済活動に置いて社会正義(租税正義)を守る大切で、一生出来る仕事であると伝えました。
(自利利他)
鏡に映る自分だけでなく、心の奥底にいる「本当の自分・主人公」という自分を見つめて欲しい。自分が考えている自分は「本当の自分」ではない、周りの人の心に映っている姿が何であるかを聞くことから自分自身を知ることが出来る。人生に迷わないために自分自身が何ものであるかを知れば、鬼に金棒怖い物はない。自利利他とは本当の自分に向き合い、他人と交わることで幸せが求められるとの教えであります。少し難しかったかもしれませんが、人生の一回性・解行一致・自利利他などの言葉が記憶の片隅に残ればと願っています。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年08月04日
失敗する条件と成功する条件とは
日曜日、他人のブログを見ていたら、知り合いの経営者の話として下記の言葉が紹介されていました。
『同じ考え方で商売を10年続けると、役所になる。
同じ考え方で商売を50年続けると、殿様になる。
同じ考え方で商売を100年続けると、公家になる。』
なるほど、その通りと考えます。セミナー「経営革新塾」では、参加者の会社がもつ「成功体験」を如何に捨てさせ、複数の選択肢を選択できるよう、変革への意識を求めています。
(丹羽宇一郎 伊藤忠商事会長)
そこで思い出したのが、数年で約4000億円の不良資産を処理し、その翌年に同社史上最高益を計上した丹羽宇一郎氏の言葉であります。
・失敗する条件は、「保守(保身)」「思い上がり」「自己満足」で、
その底流にあるのは「私利」の心である。
・成功する条件は、「顧客」「競争」「変革」で、
その底流にあるのは、自分以外の他者、つまり「公」を利する精神である。
(日経ビジネス 2005.12.19号)
(自利利他)
物事に取り組むに「私」ではなく、他人と自分の心奥底に潜む本当の自分を満足させる行動が無ければ、物事は成就しないと、TKC創業者である飯塚毅先生は語っていました。「21世紀は霊の時代」消費者の心に響かない商売は成功しないと、船井幸雄先生も語っています。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
『同じ考え方で商売を10年続けると、役所になる。
同じ考え方で商売を50年続けると、殿様になる。
同じ考え方で商売を100年続けると、公家になる。』
なるほど、その通りと考えます。セミナー「経営革新塾」では、参加者の会社がもつ「成功体験」を如何に捨てさせ、複数の選択肢を選択できるよう、変革への意識を求めています。
(丹羽宇一郎 伊藤忠商事会長)
そこで思い出したのが、数年で約4000億円の不良資産を処理し、その翌年に同社史上最高益を計上した丹羽宇一郎氏の言葉であります。
・失敗する条件は、「保守(保身)」「思い上がり」「自己満足」で、
その底流にあるのは「私利」の心である。
・成功する条件は、「顧客」「競争」「変革」で、
その底流にあるのは、自分以外の他者、つまり「公」を利する精神である。
(日経ビジネス 2005.12.19号)
(自利利他)
物事に取り組むに「私」ではなく、他人と自分の心奥底に潜む本当の自分を満足させる行動が無ければ、物事は成就しないと、TKC創業者である飯塚毅先生は語っていました。「21世紀は霊の時代」消費者の心に響かない商売は成功しないと、船井幸雄先生も語っています。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年08月03日
蟹工船のベストセラーに思う
新聞報道によれば、小林多喜二の「蟹工船」がベストセラーになっているととのこと。何で今更という感じを持っています。
(若い頃)
学園闘争期に上京し、高田馬場のアパートに居ましたから、一般道でのデモ・投石・機動隊との激突・駅の占拠など見て、マルクス「資本論」「共産党宣言」など友人の薦めに応え読み、理解を深めようとしました。読み終えての感想は、資本家と労働者との二元論は階級社会が生活の根底にある欧州社会と日本とでは「違う」との疑問だけでした。デモにも数回参加しましたが、「一度警察に拘留されると闘志になる」とうそぶく活動家、機動隊に追われると何も知らない初参加者にヘルメットを押しつける輩を見るにつけ、幻滅を感じました。
(ガソリン高騰に思う)
ソ連が崩壊して、国境が無い世界が生まれ、企業はグローバル化し、低賃金を求めて工場を移転させ、金融資本は利潤を求めて投機を繰り返し、ガソリンを始め市民生活を困らせている。自分の利潤だけを追い求めている集団への規制を全世界的に行わなければならない。アメリカの低所得者向け住宅ローン・サブプライムローンでの金融機関の損失は投機筋への良き警告と思いたい。「無政府的」な資本主義は社会生活を不安定にする、生活資材については需要と供給とのバランスで価格決定される世界を望みたい。
(歴史から学ぶ)
「無政府的」な利潤追求は社会を混乱させ、国の進むべき道を誤らせる。ドイツのヒットラー、イタリアのムッソリーニ、日本の関東軍などが良い歴史的教訓でないのか。今日のグローバル経済のもつ危うさに関心を持ち、安定した社会の実現に関心を持つべき時であります。政治的判断を誤った政治家は「世論が望んだから!」が常に変わらぬ弁明であります。国民がしっかりした判断が出来なければならない。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
(若い頃)
学園闘争期に上京し、高田馬場のアパートに居ましたから、一般道でのデモ・投石・機動隊との激突・駅の占拠など見て、マルクス「資本論」「共産党宣言」など友人の薦めに応え読み、理解を深めようとしました。読み終えての感想は、資本家と労働者との二元論は階級社会が生活の根底にある欧州社会と日本とでは「違う」との疑問だけでした。デモにも数回参加しましたが、「一度警察に拘留されると闘志になる」とうそぶく活動家、機動隊に追われると何も知らない初参加者にヘルメットを押しつける輩を見るにつけ、幻滅を感じました。
(ガソリン高騰に思う)
ソ連が崩壊して、国境が無い世界が生まれ、企業はグローバル化し、低賃金を求めて工場を移転させ、金融資本は利潤を求めて投機を繰り返し、ガソリンを始め市民生活を困らせている。自分の利潤だけを追い求めている集団への規制を全世界的に行わなければならない。アメリカの低所得者向け住宅ローン・サブプライムローンでの金融機関の損失は投機筋への良き警告と思いたい。「無政府的」な資本主義は社会生活を不安定にする、生活資材については需要と供給とのバランスで価格決定される世界を望みたい。
(歴史から学ぶ)
「無政府的」な利潤追求は社会を混乱させ、国の進むべき道を誤らせる。ドイツのヒットラー、イタリアのムッソリーニ、日本の関東軍などが良い歴史的教訓でないのか。今日のグローバル経済のもつ危うさに関心を持ち、安定した社会の実現に関心を持つべき時であります。政治的判断を誤った政治家は「世論が望んだから!」が常に変わらぬ弁明であります。国民がしっかりした判断が出来なければならない。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
08年08月02日
平均寿命まで生きる術は?
木曜日は月末、総会が開催されたホテルでは、今日限りで退職していく知人のお別れの会がありました。花束を手にした知人と記念写真。59才の定年前の早期退職です。私と同じ年令で複雑な思いであります。
(仕事をしたい上限年令は65才)
今年の労働経済白書には、「団塊の世代」(1947年〜1949年生まれ)の人たちの就業に対する意識調査の記述があります。65才までは就業を希望する人が多く、65才を過ぎるとボランティア活動を希望する人が増え、70才ぐらいで完全に引退を考える人が多数派になっているといった結果となっている。私のような自営業主は70才まで仕事したいと考えているようです。
(人生百年)
過日の樋口恵子先生の「平均寿命100才時代」のとおり、日本人の平均寿命は女性85.99才・男性79.19才で、三大疾病(ガン・心疾患・脳血管疾患)が克服されれば、女性は7.12才・男性は8.25才平均寿命が延びると厚生労働省から先日発表がありました。
(老後は35年)
平均寿命は、若年死亡を含めてですから、老年期まで生きている人は百才まで生きることとなります。日本の制度は65才ぐらいの寿命を想定して諸制度を設けていますから、老後想定期間は10年程でしかありません。それが35年に延びるのですから、年金・保険の世代間の負担関係、老後生活設計、資金計画などに再設計が求められます。
(時代を生きる術)
さて、知人の退職で感ずることは「情報化社会で機器を活用できない世代のリタイアか!」であります。「机の上でタイプ打ちしているのは仕事のうちでは無い、お客さまとの営業が一番、後始末は仕事の出来ない人間がすること」と考えて40年、一生懸命働いで会社を成長させたら、社内連絡はメールのみ、ペーパレスで役職にかかわらず自分で入力が求められる時代。気が付けば自分は邪魔者となってしまった。これからの進む情報化社会で、携帯電話の利用もパソコンも面倒という身では、これから35年の老後はつらい。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano
ページ移動
前へ
1,2, ... ,46,47,48, ... ,172,173
次へ
Page 47 of 173
(仕事をしたい上限年令は65才)
今年の労働経済白書には、「団塊の世代」(1947年〜1949年生まれ)の人たちの就業に対する意識調査の記述があります。65才までは就業を希望する人が多く、65才を過ぎるとボランティア活動を希望する人が増え、70才ぐらいで完全に引退を考える人が多数派になっているといった結果となっている。私のような自営業主は70才まで仕事したいと考えているようです。
(人生百年)
過日の樋口恵子先生の「平均寿命100才時代」のとおり、日本人の平均寿命は女性85.99才・男性79.19才で、三大疾病(ガン・心疾患・脳血管疾患)が克服されれば、女性は7.12才・男性は8.25才平均寿命が延びると厚生労働省から先日発表がありました。
(老後は35年)
平均寿命は、若年死亡を含めてですから、老年期まで生きている人は百才まで生きることとなります。日本の制度は65才ぐらいの寿命を想定して諸制度を設けていますから、老後想定期間は10年程でしかありません。それが35年に延びるのですから、年金・保険の世代間の負担関係、老後生活設計、資金計画などに再設計が求められます。
(時代を生きる術)
さて、知人の退職で感ずることは「情報化社会で機器を活用できない世代のリタイアか!」であります。「机の上でタイプ打ちしているのは仕事のうちでは無い、お客さまとの営業が一番、後始末は仕事の出来ない人間がすること」と考えて40年、一生懸命働いで会社を成長させたら、社内連絡はメールのみ、ペーパレスで役職にかかわらず自分で入力が求められる時代。気が付けば自分は邪魔者となってしまった。これからの進む情報化社会で、携帯電話の利用もパソコンも面倒という身では、これから35年の老後はつらい。
星野会計事務所 http://www.tkcnf.com/hoshino/pc/
シニアのための財産と生活を守る会 http://plaza.rakuten.co.jp/sinianagano/
長野ライオンズクラブ http://plaza.rakuten.co.jp/lcnagano