10年07月31日
【今月の教えてキーワード:有機EL照明】
有機物に電圧を掛けることで、有機物自体が発光する現象を有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)という。エネルギー効率が高いので消費電力を小さくでき、また平面で発光するため厚さ数ミリメートルまで薄型・軽量化できるのが大きな利点。携帯電話のディスプレイや高級車のメーターパネルなど、すでに多くの表示装置に採用されつつある。これを照明として使うことにより、省エネルギー・CO2削減に期待が寄せられている。
10年07月26日
知っとこ!「税務のマメ知識」
【法人税率0%の地域に会社を移したら?】
世界の法人税率は、最も水準の高い40%台の日本やアメリカなどをはじめ、なんと0%のケイマン諸島などまで幅広くあります。
「じゃあ、法人税が無いケイマン諸島に会社を移そうかな…」と、真剣に考えたくなりますね。
日本では、「国内に本店、もしくは主となる事務所がある法人」のことを「内国法人」と呼んでいます。逆に、「国内に本店、もしくは主となる事務所がない法人」のことを「外国法人」と呼んでいます。内国法人の場合、国内はもちろんのこと海外支店を通じて得た所得も、日本での課税対象になります。つまり、日本に本社のある会社が、法人税率0%のケイマン諸島に支店をつくり、ケイマン諸島で所得を得たとしても、その分も含めて日本の高い法人税率で課税されることになります。では逆に、ケイマン諸島に本社を置き、日本に支店をもつ外国法人をつくったとします。この場合、日本支店が得た所得は、ケイマン諸島の法人税率0%が適用され「法人税は不要」かと言えばそうはなりません。外国法人の場合は、「日本で生じた所得に対してのみ」日本の法人税率で課税されるのです。
つまり、内国法人でも外国法人でも、日本で商売をして得た所得は、日本の高い法人税率から逃れることはできないということですね。
世界の法人税率は、最も水準の高い40%台の日本やアメリカなどをはじめ、なんと0%のケイマン諸島などまで幅広くあります。
「じゃあ、法人税が無いケイマン諸島に会社を移そうかな…」と、真剣に考えたくなりますね。
日本では、「国内に本店、もしくは主となる事務所がある法人」のことを「内国法人」と呼んでいます。逆に、「国内に本店、もしくは主となる事務所がない法人」のことを「外国法人」と呼んでいます。内国法人の場合、国内はもちろんのこと海外支店を通じて得た所得も、日本での課税対象になります。つまり、日本に本社のある会社が、法人税率0%のケイマン諸島に支店をつくり、ケイマン諸島で所得を得たとしても、その分も含めて日本の高い法人税率で課税されることになります。では逆に、ケイマン諸島に本社を置き、日本に支店をもつ外国法人をつくったとします。この場合、日本支店が得た所得は、ケイマン諸島の法人税率0%が適用され「法人税は不要」かと言えばそうはなりません。外国法人の場合は、「日本で生じた所得に対してのみ」日本の法人税率で課税されるのです。
つまり、内国法人でも外国法人でも、日本で商売をして得た所得は、日本の高い法人税率から逃れることはできないということですね。
10年07月19日
今月の商売のヒント:【お客様との間に架ける橋】
作るのは大変でも壊すのは簡単な信頼関係。信頼は人間関係の礎(いしずえ)です。商売においても最重要課題であり、事態が深刻なときほど信頼関係がものを言います。
臨床心理学では信頼関係のことを「ラポール」と言いますが、これはフランス語
で「橋を架ける」という意味です。あなたの会社とお客様との間には「信頼」の
橋が架かっているでしょうか。その橋は危機的状況にも耐えられるほどの強度を
備えているでしょうか。
こんな話を聞きました。U.S.アーミーの戦闘機には、一機につき16人の整備
士が配置されているそうです。戦闘機に乗るのは操縦士2名と副操縦士2名。彼ら4人は自分の命を16人の整備士に預け、16人の整備士は4人の命を守っている。そこに信頼がなければとても成り立たない関係です。整備士たちはプロとしての仕事で4人の信頼に応えているでしょうが、タバコのワンカートンでも渡すと、よりしっかり整備してくれるそうです。もちろん、これは「袖の下」的な意味合いではありません。
「いつもありがとう。これからもよろしく頼むよ」という気持ちを「形」で表し
てくれた誠意に、人の心が動くのです。その「形」が相手の負担になるようなも
のでは、かえって誠意が空回りするかもしれません。4人と16人の間に信頼とい
う橋が架かっているからこそ、タバコのワンカートンというさり気ない気遣いに
よって橋の強度が増すのでしょう。「ありがとう」の言葉に心を込めれば、感謝の
気持ちは伝わります。常に丁寧な対応で自分を敬ってくれる相手を悪く思う人はいません。また、「形」ある表現が言葉や態度を補ってくれるのも事実です。「モノで釣るなんて」というのは過去にモノで釣られた経験がある人の発想かもしれません。信頼していない相手から「形」で示されても、「形」以上のものは伝わりません。お客様との間に「信頼」という橋が架かっていると自負しているのなら、時には相手に寄せる信頼を「形」で表すことで、危機的状況にも強い橋になるだろうと思います。
臨床心理学では信頼関係のことを「ラポール」と言いますが、これはフランス語
で「橋を架ける」という意味です。あなたの会社とお客様との間には「信頼」の
橋が架かっているでしょうか。その橋は危機的状況にも耐えられるほどの強度を
備えているでしょうか。
こんな話を聞きました。U.S.アーミーの戦闘機には、一機につき16人の整備
士が配置されているそうです。戦闘機に乗るのは操縦士2名と副操縦士2名。彼ら4人は自分の命を16人の整備士に預け、16人の整備士は4人の命を守っている。そこに信頼がなければとても成り立たない関係です。整備士たちはプロとしての仕事で4人の信頼に応えているでしょうが、タバコのワンカートンでも渡すと、よりしっかり整備してくれるそうです。もちろん、これは「袖の下」的な意味合いではありません。
「いつもありがとう。これからもよろしく頼むよ」という気持ちを「形」で表し
てくれた誠意に、人の心が動くのです。その「形」が相手の負担になるようなも
のでは、かえって誠意が空回りするかもしれません。4人と16人の間に信頼とい
う橋が架かっているからこそ、タバコのワンカートンというさり気ない気遣いに
よって橋の強度が増すのでしょう。「ありがとう」の言葉に心を込めれば、感謝の
気持ちは伝わります。常に丁寧な対応で自分を敬ってくれる相手を悪く思う人はいません。また、「形」ある表現が言葉や態度を補ってくれるのも事実です。「モノで釣るなんて」というのは過去にモノで釣られた経験がある人の発想かもしれません。信頼していない相手から「形」で示されても、「形」以上のものは伝わりません。お客様との間に「信頼」という橋が架かっていると自負しているのなら、時には相手に寄せる信頼を「形」で表すことで、危機的状況にも強い橋になるだろうと思います。
お米を粉末状にした「米粉」が活躍の場を広げています。米粉を使ったロールケーキやシフォンケーキは、しっとりふわふわの食感で大人気。その食感を活かした米粉のラーメンやピザが次々と開発され、米粉のパンはコンビニにも登場し、売上を順調に伸ばしています。食料自給率の向上を目指す農水省は「米粉倶楽部」を立ち上げ、栄養面やレシピの側面などから米粉のアピールに力を入れています。日本の将来を担うのは、形はどうあれやはりお米と言えそうですね。
10年07月05日
握り拳と握手は出来ない
インド独立の父であるマハトマ・ガンディーの言葉。握り拳は争いのときに使われ、握手は仲直りのときに使われる。ジャンケンにおいても、パーはグーに勝つ!