06年11月11日
メルマガ「愛語回天」
来週発行するメルマガ「愛語回天 花まる人生塾」http://www.web-ami.com/aigo/mag.htmlの原稿を書いた。
今回は「ブレーン・ストーミング法」について書いた。
情報共有化と叫ばれるが、現実には、なかなか難しい課題である。
特に、営業分野のような「人」の要素が大きい分野では、営業ノウハウの共有化が進んでいないのが現実である。
私は、営業課題を解決するのに「ブレーン・ストーミング」法を活用するケースが多い。
人数が多いと発言を機会均等にするのは難しいが、3〜4人位だとテンポよく展開できるのでやり易い。
発散型なので、どんどん違った方向へ進んでも構わないと思っている。
下手に誘導して「収束」させようとするとうまく行かない。
その発散の中で「ヒント」を見つけるのが面白い。
結構、面白い話が出てくるものである。
結構、自分でハマっている感じである。
今回は「ブレーン・ストーミング法」について書いた。
情報共有化と叫ばれるが、現実には、なかなか難しい課題である。
特に、営業分野のような「人」の要素が大きい分野では、営業ノウハウの共有化が進んでいないのが現実である。
私は、営業課題を解決するのに「ブレーン・ストーミング」法を活用するケースが多い。
人数が多いと発言を機会均等にするのは難しいが、3〜4人位だとテンポよく展開できるのでやり易い。
発散型なので、どんどん違った方向へ進んでも構わないと思っている。
下手に誘導して「収束」させようとするとうまく行かない。
その発散の中で「ヒント」を見つけるのが面白い。
結構、面白い話が出てくるものである。
結構、自分でハマっている感じである。
06年11月10日
しびれる瞬間
自分が自分に「しびれる瞬間」って、どれ程経験しただろうか。
自分の生き様の中で、これは「やった!」と感じる瞬間である。
誰もが経験するのであるが、それをどのように次に活かせるかということがポイントである。
「やった!」を感じて、ドンドンと勢いをつけて行くのが通常と思うのであるが、しばしば、その途中に「落とし穴」があって苦労するのも事実である。
この苦労を乗り越えてこそ、本当に自分が磨かれるのである。
最初の「やった!」というシビレと、苦労を乗り越えた時の感動の大きさというものとは幅や奥深さが違っている。
船井先生は、「コツコツ、ジワジワ、イキイキ、タンタン」という言葉を残しておられるが、この人生観を忘れたくない。
タンタンとしながらも「やった!」や「深い感動」というものを積重ねて行きたい。
自分の生き様の中で、これは「やった!」と感じる瞬間である。
誰もが経験するのであるが、それをどのように次に活かせるかということがポイントである。
「やった!」を感じて、ドンドンと勢いをつけて行くのが通常と思うのであるが、しばしば、その途中に「落とし穴」があって苦労するのも事実である。
この苦労を乗り越えてこそ、本当に自分が磨かれるのである。
最初の「やった!」というシビレと、苦労を乗り越えた時の感動の大きさというものとは幅や奥深さが違っている。
船井先生は、「コツコツ、ジワジワ、イキイキ、タンタン」という言葉を残しておられるが、この人生観を忘れたくない。
タンタンとしながらも「やった!」や「深い感動」というものを積重ねて行きたい。
06年11月09日
29回目の結婚記念日
昨日、11月8日は、私たち夫婦の29回目の結婚記念日であった。
妻は、ずっと教師をしながら、3人の男の子を育ててくれた。
長男は、今年、工学博士号をもらって大手企業に就職した、また、次男は、東京で私のクライアント先で営業マンとして6年8ヶ月頑張っている、そして、遅く生まれた三男は、コンピュータの専門学校で勉強している。
こん3人を育てながら教職についていたが、3年ほど前に早期勧奨退職して、今は、家でノンビリとしている。
私は、11年前に独立したのだが、妻が「私が頑張れる間に軌道に載せたら・・」と言ってくれたのを支えにコンサル業に進んだ。
今、何とかコンサル業でやっていけるのも妻をはじめ家族の協力があったからである。
感謝しなければバチが当る。
ささやかながら、昨晩は早めに帰宅して、三男を交えてお寿司で祝った。
これからも家族全員が元気で活躍できるように祈っている。
妻は、ずっと教師をしながら、3人の男の子を育ててくれた。
長男は、今年、工学博士号をもらって大手企業に就職した、また、次男は、東京で私のクライアント先で営業マンとして6年8ヶ月頑張っている、そして、遅く生まれた三男は、コンピュータの専門学校で勉強している。
こん3人を育てながら教職についていたが、3年ほど前に早期勧奨退職して、今は、家でノンビリとしている。
私は、11年前に独立したのだが、妻が「私が頑張れる間に軌道に載せたら・・」と言ってくれたのを支えにコンサル業に進んだ。
今、何とかコンサル業でやっていけるのも妻をはじめ家族の協力があったからである。
感謝しなければバチが当る。
ささやかながら、昨晩は早めに帰宅して、三男を交えてお寿司で祝った。
これからも家族全員が元気で活躍できるように祈っている。
06年11月08日
リズムをつかむ
ブログを書き始めて約5ヶ月になる。
この間、1日ほど休んだことがあるが、ほぼ毎日、書いている。
事務所に出て、朝一番の仕事になっている。
頭脳労働者という言葉があったが、コンサルの仕事は頭の仕事なので集中力を鍛える必要がある。
ブログは、テーマを決めてから書き出している。
目的をハッキリさせて、ゴールに向かって書いている。
起承転結ということは、余り重きを置いていない。
ともかく、論旨をハッキリさせるようにして書いている。
ゴルフでスタート前のアプローチやパターの練習に似ている。
これで一日のスタートとしては十分である。
今日も良いリズムで仕事が出来ると思う。
この間、1日ほど休んだことがあるが、ほぼ毎日、書いている。
事務所に出て、朝一番の仕事になっている。
頭脳労働者という言葉があったが、コンサルの仕事は頭の仕事なので集中力を鍛える必要がある。
ブログは、テーマを決めてから書き出している。
目的をハッキリさせて、ゴールに向かって書いている。
起承転結ということは、余り重きを置いていない。
ともかく、論旨をハッキリさせるようにして書いている。
ゴルフでスタート前のアプローチやパターの練習に似ている。
これで一日のスタートとしては十分である。
今日も良いリズムで仕事が出来ると思う。
06年11月07日
課題発見力
どんな状況下であっても「問題点」はたくさん転がっている。
この問題が顕在化しないからと言って放置しておくとドンドン問題が奥深くなって、しまいには手が付けられない状態になってしまう。
問題は小さいうちに対処する方が良いのは理解できるが、現実的には、細々としたことに口うるさいとも言われかねない。
そんな事情もあって「放置」するようになる。
これが慢性化すると問題はグチの対象になってしまって、ネガティブな人が蔓延するようになる。
経営は環境適応力と言われるが、この問題を発見し「課題」と捉える力もその大きな要素の一つである。
まずは「異常」ということがハッキリする体質を築くことから始めなければならない。
いい加減になったらお仕舞いである。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,207,208,209, ... ,229,230
次へ
Page 208 of 230
この問題が顕在化しないからと言って放置しておくとドンドン問題が奥深くなって、しまいには手が付けられない状態になってしまう。
問題は小さいうちに対処する方が良いのは理解できるが、現実的には、細々としたことに口うるさいとも言われかねない。
そんな事情もあって「放置」するようになる。
これが慢性化すると問題はグチの対象になってしまって、ネガティブな人が蔓延するようになる。
経営は環境適応力と言われるが、この問題を発見し「課題」と捉える力もその大きな要素の一つである。
まずは「異常」ということがハッキリする体質を築くことから始めなければならない。
いい加減になったらお仕舞いである。