06年11月01日
11月になった
先月は、戦略的な目標であった新規案件獲得が2件成功した。
また、見込み案件も出てきたので、よい結果だった。
今月の戦略目標は、個人的な話であるが、減量である。
一時期92kgまで行ったのだが、今は87kgでー5kgになっている。
スーツも窮屈でなくなった。
今月は、気合を入れてー2kgを目指したい。
もっともっと魅力UPに力を入れたい。
また、見込み案件も出てきたので、よい結果だった。
今月の戦略目標は、個人的な話であるが、減量である。
一時期92kgまで行ったのだが、今は87kgでー5kgになっている。
スーツも窮屈でなくなった。
今月は、気合を入れてー2kgを目指したい。
もっともっと魅力UPに力を入れたい。
06年10月31日
ルールづくり
業務改善の仕事をしているが、その重要な視点は、「標準化」「平準化」「整流化」という3つである。
この3次元の視点がうまく絡んでシナジーを発揮する必要がある。
これらは、全てルール化されるので、「異常」を明確化できるものである。
この異常を解決するのが「QC手法」である。
対外的なものは「営業のQC」であり、内部によるものが「QCサークル」と2分しても良いと考えている。
問題点を明確化して、「改善」なのか「変革」なのか「革新」なのかという風に分かれる。
ともかく、「異常」がハッキリする体制をつくることから始めて行かねばならない。
その後、スパイラルにレベルUPのサイクルに入り「質」の向上へ向かうのである。
これを「表準」から「とりあえずの標準」に着手し「標準」づくりのスパイラルUPが始まるというのである。
「刻々変化」を徹底して教えられたが、スパイラルUPに終着駅はないのである。
この3次元の視点がうまく絡んでシナジーを発揮する必要がある。
これらは、全てルール化されるので、「異常」を明確化できるものである。
この異常を解決するのが「QC手法」である。
対外的なものは「営業のQC」であり、内部によるものが「QCサークル」と2分しても良いと考えている。
問題点を明確化して、「改善」なのか「変革」なのか「革新」なのかという風に分かれる。
ともかく、「異常」がハッキリする体制をつくることから始めて行かねばならない。
その後、スパイラルにレベルUPのサイクルに入り「質」の向上へ向かうのである。
これを「表準」から「とりあえずの標準」に着手し「標準」づくりのスパイラルUPが始まるというのである。
「刻々変化」を徹底して教えられたが、スパイラルUPに終着駅はないのである。
06年10月30日
仕事を楽しむ
私は、公務員の方々は大変な仕事と思う。
外見上は、ヒマそうで1日何しているのだろうかと思うので、私は、羨ましいとは思わない。
「守り」の体勢こそ、一番つらい体勢と思う。
常に何かにチャレンジしている方が困難とぶつかりエネルギーが湧いてくるのである。
何事もマンネリの中で無難に過ごすほど退屈なことはない。
例えば、常夏の島ハワイは観光で行くのは楽しいのだが、一年中ムームーでは退屈するそうだ。
暑い夏、寒い冬があるから春・秋が楽しいのと同じである。
仕事を楽しめるという条件の一つはチャレンジしているという点もある。
昨日も書いたがイノベーションが大切だ。
常に新しい技術などにチャレンジして行きたい。
外見上は、ヒマそうで1日何しているのだろうかと思うので、私は、羨ましいとは思わない。
「守り」の体勢こそ、一番つらい体勢と思う。
常に何かにチャレンジしている方が困難とぶつかりエネルギーが湧いてくるのである。
何事もマンネリの中で無難に過ごすほど退屈なことはない。
例えば、常夏の島ハワイは観光で行くのは楽しいのだが、一年中ムームーでは退屈するそうだ。
暑い夏、寒い冬があるから春・秋が楽しいのと同じである。
仕事を楽しめるという条件の一つはチャレンジしているという点もある。
昨日も書いたがイノベーションが大切だ。
常に新しい技術などにチャレンジして行きたい。
06年10月29日
イノベーション
昨日、「変革」をとりあげてみたが、「改善」と「変革」と「革新」という3つの言葉の相違点を考える必要がある。
改善(improvement)は、今までの延長線上での改革と言える
変革(change; reform; revolution)は、revolutionは革命ということで一番強い意味がある
革新(innovation)は、新しく採り入れたもの(新考案, 機軸, 制度, 施設など)と意味である
という風に大別できる。
一言で「変らねば」というが、このように3つの相違がある。
その中で、革新(innovation)は、新考案などを取り入れるという意味でチャレンジする要素があるので、楽しい要素がある。
これからも多くの斬新な考案, 機軸, 制度などを編み出して行きたい。
改善(improvement)は、今までの延長線上での改革と言える
変革(change; reform; revolution)は、revolutionは革命ということで一番強い意味がある
革新(innovation)は、新しく採り入れたもの(新考案, 機軸, 制度, 施設など)と意味である
という風に大別できる。
一言で「変らねば」というが、このように3つの相違がある。
その中で、革新(innovation)は、新考案などを取り入れるという意味でチャレンジする要素があるので、楽しい要素がある。
これからも多くの斬新な考案, 機軸, 制度などを編み出して行きたい。
06年10月28日
「変革」という事
当方のクライアント先にタナベさんの「変革」という訓が掲示されている。
それは、 「自分を変え やり方を変え リズムを変えよう」 というシンプルな3行である。
私は、この訓が好きである。
ただ、「やり方」→「自分」→「リズム」という順のように思っている。
自分を変えようと思うことは大切だが、それでは変りようがないのである。
私は、「業務改善」のコンサルタントとして大手企業のご指導をしているのであるが、皆さん自分を変えようと思っておられるのだが、どのように変れば良いのか分からないのである。
私が持つ経験と基準で、お客様を診断して処方箋を示す仕事をしている。
この処方箋には、私の「知識と経験と根性」から生まれたものを込めているのである。
お客様の「変る方向性」を示す重要な仕事を誇りに思っている。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,209,210,211, ... ,229,230
次へ
Page 210 of 230
それは、 「自分を変え やり方を変え リズムを変えよう」 というシンプルな3行である。
私は、この訓が好きである。
ただ、「やり方」→「自分」→「リズム」という順のように思っている。
自分を変えようと思うことは大切だが、それでは変りようがないのである。
私は、「業務改善」のコンサルタントとして大手企業のご指導をしているのであるが、皆さん自分を変えようと思っておられるのだが、どのように変れば良いのか分からないのである。
私が持つ経験と基準で、お客様を診断して処方箋を示す仕事をしている。
この処方箋には、私の「知識と経験と根性」から生まれたものを込めているのである。
お客様の「変る方向性」を示す重要な仕事を誇りに思っている。