07年05月13日
契約者配当金(あと35日)
Q:誤っているものはどれか?
1、有配当保険で、契約者配当金が初めて支払われる時期は、保険契約が開始してから丸2年後であり、3年目配当方式と呼ばれる。
2、配当金の支払い方法としては、積立、相殺、保険金買増、現金払いの4通りがある。
3、準有配当保険で、契約者配当金の支払時期は最初が6年目でその後は5年毎に利差益のみを配当利源として支払われる。
4、保険会社に積み立てられる配当金への利息は、予定利率と同じ利率が適用されるので、契約終了時まで変更されることはない。
A:4
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
1、有配当保険で、契約者配当金が初めて支払われる時期は、保険契約が開始してから丸2年後であり、3年目配当方式と呼ばれる。
2、配当金の支払い方法としては、積立、相殺、保険金買増、現金払いの4通りがある。
3、準有配当保険で、契約者配当金の支払時期は最初が6年目でその後は5年毎に利差益のみを配当利源として支払われる。
4、保険会社に積み立てられる配当金への利息は、予定利率と同じ利率が適用されるので、契約終了時まで変更されることはない。
A:4
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
07年05月12日
保険料のしくみ(あと36日)
Q:誤っているものはどれか?
1、保険金支払いの対価である保険料は、契約者が保険会社に支払うが、それは営業保険料と呼ばれる。
2、純保険料は予定死亡率と予定利率を基礎率として算出される。
3、予定死亡率のもととなる生命表は、年齢、性別ごとに作成される。
4、付加保険料は、契約の保険金額に応じて決定される。
A:4
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
1、保険金支払いの対価である保険料は、契約者が保険会社に支払うが、それは営業保険料と呼ばれる。
2、純保険料は予定死亡率と予定利率を基礎率として算出される。
3、予定死亡率のもととなる生命表は、年齢、性別ごとに作成される。
4、付加保険料は、契約の保険金額に応じて決定される。
A:4
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
07年05月11日
生命保険料算出の基本的考え(あと37日)
Q:誤っているものはどれか?
1、収支相等の原則に基づく保険料総収入と保険金等総支出の一致
2、大数の法則にしたがった確率論の活用
3、保険期間を通じて保険料の変らない自然保険料方式の採用
4、安全を見込んだ予定基礎率の設定
A:3
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
1、収支相等の原則に基づく保険料総収入と保険金等総支出の一致
2、大数の法則にしたがった確率論の活用
3、保険期間を通じて保険料の変らない自然保険料方式の採用
4、安全を見込んだ予定基礎率の設定
A:3
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
07年05月09日
クーリング・オフ制度(あと39日)
Q:正しいものはどれか?
1、クーリング・オフの適用が除外される保険契約は、自賠責保険など法令により加入を義務付けられているものに限られるため、生命保険契約の場合はすべて適用となる。
2、クーリング・オフの内容を記載した書面を受取った日、または第1回保険料を支払った日のいずれか遅い日から起算して8日以内(消印有効)であれば、書面(郵送)による申込の撤回、解除の通知ができる。
3、保険契約者が法人、または法人格のない社団・財団で代表者・管理人の定めがある場合は、クーリング・オフの適用が除外される。
4、保険契約者が保険会社の営業所で保険契約の申込をした場合は、クーリング・オフの適用が除外されるが、生命保険募集人(生命保険代理店を含む)の自宅兼事務所であれば、適用される。
A:3
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
1、クーリング・オフの適用が除外される保険契約は、自賠責保険など法令により加入を義務付けられているものに限られるため、生命保険契約の場合はすべて適用となる。
2、クーリング・オフの内容を記載した書面を受取った日、または第1回保険料を支払った日のいずれか遅い日から起算して8日以内(消印有効)であれば、書面(郵送)による申込の撤回、解除の通知ができる。
3、保険契約者が法人、または法人格のない社団・財団で代表者・管理人の定めがある場合は、クーリング・オフの適用が除外される。
4、保険契約者が保険会社の営業所で保険契約の申込をした場合は、クーリング・オフの適用が除外されるが、生命保険募集人(生命保険代理店を含む)の自宅兼事務所であれば、適用される。
A:3
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
07年05月08日
簡易保険(あと40日)
Q:正しいものはどれか?
1、加入後4年を経過した一定の年齢の被保険者は、最高で1300万円まで加入できる。
この場合、入院保障の特約の保険金額についても特約保険金額を1300万円とすることができる。
2、保険料の払い込み方法には、前納払込や、自動払込による割引制度があるが、団体払込による割引制度はない。
3、「倍額支払制度」により、加入から所定期間経過後、重大な過失などがなく不慮の事故・特定感染症が原因で亡くなった場合に、基本保険金額と災害特約保険金額の合計額と同額の保険金がプラスして支払われる。
4、終身保険や終身年金保険に付加された疾病傷害入院特約などの特約は、保険料払込満了後も消滅せず、一生涯にわたり保障される。
A:4
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール
ページ移動
前へ
1,2, ... ,35,36,37, ... ,70,71
次へ
Page 36 of 71
1、加入後4年を経過した一定の年齢の被保険者は、最高で1300万円まで加入できる。
この場合、入院保障の特約の保険金額についても特約保険金額を1300万円とすることができる。
2、保険料の払い込み方法には、前納払込や、自動払込による割引制度があるが、団体払込による割引制度はない。
3、「倍額支払制度」により、加入から所定期間経過後、重大な過失などがなく不慮の事故・特定感染症が原因で亡くなった場合に、基本保険金額と災害特約保険金額の合計額と同額の保険金がプラスして支払われる。
4、終身保険や終身年金保険に付加された疾病傷害入院特約などの特約は、保険料払込満了後も消滅せず、一生涯にわたり保障される。
A:4
ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。
ついでにこちらも・・・。
ありがとうございました。
今、何位?
プロフィール