Q:個人事業主のHさんは次の自動車保険に入っています。
このたび、業務中に自動車事故を起こし、車両保険が支払われましたが、この車両を修理せずに廃棄処分することにしました。
この廃棄処分に当たり必要経費として算入できる金額はいくらか?
保険料 6万円
一時払い
保険の目的 専ら配達に使用する。
車両保険金額  150万円
車両保険金  150万円
当該車両の購入価格  200万円
事故時における当該車両の帳簿価額  160万円
A:160万円−150万円=10万円

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール




07年03月23日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
Q:○か×か?
1、確定拠出年金(個人型)は、退職金制度がある企業の従業員は利用できない。
2、財形年金は、55歳未満の従業員が加入対象であるため、55歳以上の従業員の自助努力には利用できない。
3、従業員拠出型年金は、スケールメリットを生かした職域での任意加入年金であり、会社の規模如何で運営コストが割高となり、実質利回りが低くなることもある。
4、個人年金保険は、契約後でも年金開始年齢や年金種類を変更できるため、老後生活資金に適している。
A:1、× 2、○ 3、○ 4、○

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール




07年03月21日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
1、適格年金の積立金を確定拠出年金(企業型)に移換する場合は、適格年金で使用していた予定利率での運用実績を従業員に保証しなければならない。
2、適格年金の積立金を確定給付企業年金に移換する場合は、同時に予定利率などが見直されて、適格年金より掛金額が高くなる可能性がある。
3、退職金制度自体を廃止することも可能であり、その場合、適格年金の積立金は、A社に全額戻され、益金処理を行う。
4、適格年金の積立金を移換して新たに中小企業退職金共済を実施する場合は、A社は国から新規導入時の掛金の一部助成を受けることができる。

A:1、× 2、○ 3、× 4、×

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール




07年03月20日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
Q:A社の退職金制度は下記のとおりである。
退職金算定式「退職時の基本給×勤続年数別支給額×退職事由別係数」
支給額の50%を税制適格退職年金(以下「適格年金」という)に移行済み
1、現行の退職金制度の課題の一つは、過去からの基本給の上昇や将来の昇給が、退職金給付水準を押し上げることである。
2、適格年金が廃止することで、退職金規程も同時に廃止されるため、新たな退職金制度を設計および検討をしなければならない。
3、現行の退職金制度について、従業員の年齢分布および勤続年数の状況などから、今後の毎年の退職金の要支給額の推移を把握し、支出額を分析する必要がある。
4、適格年金の資産を確定拠出年金へ移換する場合、積立不足額を縮減するための給付水準の引き下げが「相当の理由」として認められている。
A:1、○ 2、× 3、○ 4、○  (FP協会)

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール




07年03月19日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
Q:○か×か?
1、個人事業主が自らを契約者、被保険者とする定期保険の保険料は、全額必要経費に算入できるので、節税の効果も併せて期待できる。
2、養老保険は、確実に資金を蓄えることが出来るので、店舗の改装など必要な時期に合わせた計画的な資金作りとしても活用できる。
3、終身保険は、満期はないが、解約時に解約返戻金を受取ることができるので、引退時期が未定の場合の老後資金としても活用できる。
4、消費者信用団体生命保険は、万一のとき保険金で残債が弁済されるので、これがセットされたクレジット契約の残債については別途、保険に加入する必要はない。
A:1.× 2、○ 3、○ 4、○   (FP協会)

ブログランキングに参加してます。下のアイコンをクリックしてください。

ついでにこちらも・・・。にほんブログ村 資格ブログへ
ありがとうございました。
今、何位?にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
プロフィール




07年03月18日 | Category: General
Posted by: iwatagyosei
ページ移動 前へ 1,2, ... ,45,46,47, ... ,70,71 次へ Page 46 of 71
新着ブログ10件
自動車保険(あと86日)老後資金準備商品(あと88日)退職金原資準備手段(あと89日)福利厚生制度の見直し(あと90日)各種保険商品(あと91日)公的年金(あと92日)公的年金(あと93日)休講日老齢年金など(あと95日)生命保険料控除(あと96日)
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
General
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件