08年12月22日

新暦と旧暦

昨日は冬至で我が家では恒例の一陽来復の行事を行い(昨年の記事に書
いていますので興味を持たれた方はこちら→「一陽来復」へどうぞ)
朝から長〜い一日だったのですが


20081222_01.jpg

20081222_02.jpg



世田谷の次太夫堀公園に有る民家には、この冬至に行う慣わしを再現し
てました。冬至にかぼちゃを食べるのは良く聞く話で、仏壇が有る家で
は家族が食べるのと同じ物を仏壇に供える事は日常の事だと思います。
そんな事をこの民家では再現し(実際に位牌などは有りませんが)当時
の雰囲気を出しています。特段珍しい事では無いかもしれませんが、
この日以外には見る事が出来ない物ですね。

冬至の一日を過ごして、今まで深くは考えなかったのですが昨年の冬至
は12月22日で今年の冬至は12月21日、暦をあまり気にしないで
旧暦と新暦とのズレだろうという思いでいたのですが、そのズレの元を
辿ると面白い事が色々と出てきて止まらない。

その1つに旧暦の2033年問題という事があって現在のままだと西暦
の2033年か2034年に旧暦で月名を充てている月が無くなってし
まう、なんて事が出てきたりするのだそうです。

そんな事を調べながら冬至の日は過ぎて行きました。
08年12月22日 | Category: 日記
Posted by: shimasekkei
08年12月20日

視線2

前回の視線の場合は塀の高さを利用して窓の高さを低くして隣からの視
線を避ける手法を取りましたが、今回は窓が低く出来ない時の方法です。



窓の付いている方角によっては窓を小さくする事が部屋の採光に影響す
るので小さく出来ないのですがそのような場合には上半分に採光に妨げ
にならない半透明な樹脂シート貼ると言う方法が有ります。

このようにして透明な部分で広がりを感じ半透明な部分で視線を遮る事
が出来る訳です。今回のこの写真のお宅にこの方法を提案したのですが
打合せ当初は理解されず、ガラスを型ガラスにするように希望されたの
ですが、実際にこのシートを貼る時に判断して頂く事で納得されて、
いざシートを貼って見ると、やはりこちらがお話した事が判ったと言う
事で喜んで頂いたのでした。
08年12月20日 | Category: 設計
Posted by: shimasekkei
08年12月19日

判らない建築用語

今月の初め日経BP社が行った「建て主がわからなかった建築専門用語
というアンケートの調査結果が出ていました。

この調査は打合せ中に聞いてわからなかった専門用語は何かを5年以内に
戸建て注文住宅の新築を検討している全国の男女200人に聞いた結果だそ
うで、その用語から打合せの内容が透けて見えたりします。

その用語の1つが「坪単価」でこの用語は建築費の総額を建物の坪数で
割り算して出す数字ですが、この建物の坪数が一定ではなくて建築基準
法の延べ床面積なのか施行床面積なのか、施行床面積には吹抜や小屋裏
を含めるのか決まったルールは無いので坪単価を安く見せようとすると
分母である床面積を大きくするのがテクニックと考えられている面があ
ります。

坪単価に関しては私の過去記事「坪単価が安い」も参考になると思いま
すので是非一読を・・・  と 少し宣伝をしてみたり。

我々設計事務所から坪単価が幾らですよなどとはあまり発言しない事が
多いと私は思っていますが(建築主から聞かれて割出す事は有りますが)
その場合はこの言葉の意味を建築主が知っていると言う事です。

この用語が判らないと言うことは建築主の相手側から出た言葉で、明ら
かに営業トークと言えます。
営業する側は日々訓練をしていますので言葉の意味を良く聞いて理解し
ないと後悔する事になりますので、その場で確認したほうが良いですよ。
08年12月19日 | Category: 日記
Posted by: shimasekkei
08年12月18日

第三の扉

部屋の出入り口のドアを決めるのには色々な意味が有る事は過去の記事
でお話していますが、狭い所に取り付けるドアに折れ戸をつける方法も
有ります。


null
閉まっている時


開いている時


写真の場合勝手口のドアとトイレのドアが直角に位置するので危険度を
下げるためにトイレドアを折れ戸にしてその解決策としました。

開き戸では窮屈になる場所ではこのような折れ戸も有効な方法です。
08年12月18日 | Category: 設計
Posted by: shimasekkei
08年12月17日

電気契約

現在の住宅はエネルギーを電気に依存する率が高くなって来ていて、家
のエネルギーの全てを電気にするというオール電化住宅と言う家まで現
れて来ている程です。
そのような状態でも電力会社との電気契約の形態を良く知らないと言う
人が殆どではないでしょうか?



一般家庭の場合、電力会社との契約は電気の使用量によって課金される
従量電灯契約でA、B、Cの3種類の中の1つに成ります。そして多く
の住宅で使用されているのが従量電灯Bですが、その中にもアンペア
ブレーカー(電流制限器)による契約と主開閉器(漏電遮断機)による
契約と回路数(配線用遮断器数)による契約とに分かれている上、深夜
電力や季節別時間帯別電灯、時間帯別電灯などの契約メニューが各電力
会社より出されていて複雑です。

そこで大事になる事は自分達の生活のサイクルを設計者と話し合いなが
ら電気の契約を決める事が電気料金を節約する早道と言えます。
08年12月17日 | Category: 設計
Posted by: shimasekkei
ページ移動 前へ 1,2, ... ,40,41,42, ... ,81,82 次へ Page 41 of 82
新規顧客開拓 FAXのdm faxdm