06年12月13日
マイカー通勤規程は大丈夫?
こんばんは、新潟の社会保険労務士「にいじま」です。
お客様とマイカー通勤規程作成の打ち合せをしていました。
まず問題となったのが通勤距離2キロ未満で通勤手当を出していた点。
これは非課税となりません。
支給はダメということではありませんが、規程作成と同時に運用の見直しが必要。
また、自動車保険加入の義務づけについても色々と議論しました。
通勤中の事故で使用者責任が問われることも多く、マイカー通勤者の自動車保険加入は必須です。
加入する保険の保障金額をきちんと規程する必要がありますね。
また、他の家族の車で通勤して保険が効かなくなる場合があります。
登録した車で通勤するように義務づける必要もあります。
マイカー通勤規程は作ってない会社が多くあるようです。
今回指摘した点以外にも沢山注意点があります。
結構奥が深いマイカー通勤規程。
きちんと整備しないと、イザという時大変なことになるかもしれません。
ランキングTOP10の常連ブログ→ 社会保険労務士「越後の虎」が斬る
お客様とマイカー通勤規程作成の打ち合せをしていました。
まず問題となったのが通勤距離2キロ未満で通勤手当を出していた点。
これは非課税となりません。
支給はダメということではありませんが、規程作成と同時に運用の見直しが必要。
また、自動車保険加入の義務づけについても色々と議論しました。
通勤中の事故で使用者責任が問われることも多く、マイカー通勤者の自動車保険加入は必須です。
加入する保険の保障金額をきちんと規程する必要がありますね。
また、他の家族の車で通勤して保険が効かなくなる場合があります。
登録した車で通勤するように義務づける必要もあります。
マイカー通勤規程は作ってない会社が多くあるようです。
今回指摘した点以外にも沢山注意点があります。
結構奥が深いマイカー通勤規程。
きちんと整備しないと、イザという時大変なことになるかもしれません。
ランキングTOP10の常連ブログ→ 社会保険労務士「越後の虎」が斬る