08年05月29日
儲かる会社はココが違う VOL.4
儲かる会社の経営手法 その1
1.事件は現場で起きてるんだ
(1)社長と社員は現場でこそ目標を共有できる。 現場とはお客様にいちばん近い場所である。その現場で社長、リーダー、社員が共通の認識にたって顧客満足を得るための仕事を追及する会社が儲かる会社である。従って机上のマネジメントは、データその他に依存しても利益を生み出す源泉は何も生まれない。
(2)現場ごとの経営管理が利益を生む。
SBU(戦略事業単位)は現場ごとに区切られている特徴がある。利益が直接発生する現場ごとのP−D−C−Aを徹底的に行えば、目標とする利益は現実的に生まれる。この点多くの会社ではマネジメント対象が不透明なことが多いので、SBUの整理整頓と格付けを大切にしなければならない。
2.いらない社員をつくるな
(1)スーパー社員をつくりあげる 有名高級クラブに代表されるように、顧客は売れっ子社員についている。社員が転職すれば売上も移動する。確かに会社の信用力や裏づけがあるから社員の売上が確定する要素は多いと思われるが、そのきっかけを作ることが儲かるためには必要です。そんなスーパー社員といわれる人材を一人でも多く作り上げることや、組織風土がそのような社員を育ててくれるような人材マネジメントを実施しなければなりません。
(2)社員のコンセンサスを大切にする 年配であれ新卒であれ、現代は社員の一人ひとりが指示される仕事について事前のコンセンサスを重視する時代です。この傾向は心の喪失という一面がクローズアップされていく未来についてもますます顕著になっていく特徴です。よって社員とのコンセンサスを得られる付き合い方を労務管理の基本として、全社員がやりがいのある仕事にまい進できるような安心感を提供していく経営に転換する必要があります。
【参考資料及び参考図書】
5月14日開催プロネットビジネスカレッジ『経営維新塾1』 井上 昭二
「新 なぜ儲からないか?」 あさ出版 木子吉永著
「利益を3倍にするたった5つの手法」 ビジネス社 大久保恒夫著
↑↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
↑↑弊社ホームページもぜひご覧下さい。
1.事件は現場で起きてるんだ
(1)社長と社員は現場でこそ目標を共有できる。 現場とはお客様にいちばん近い場所である。その現場で社長、リーダー、社員が共通の認識にたって顧客満足を得るための仕事を追及する会社が儲かる会社である。従って机上のマネジメントは、データその他に依存しても利益を生み出す源泉は何も生まれない。
(2)現場ごとの経営管理が利益を生む。
SBU(戦略事業単位)は現場ごとに区切られている特徴がある。利益が直接発生する現場ごとのP−D−C−Aを徹底的に行えば、目標とする利益は現実的に生まれる。この点多くの会社ではマネジメント対象が不透明なことが多いので、SBUの整理整頓と格付けを大切にしなければならない。
2.いらない社員をつくるな
(1)スーパー社員をつくりあげる 有名高級クラブに代表されるように、顧客は売れっ子社員についている。社員が転職すれば売上も移動する。確かに会社の信用力や裏づけがあるから社員の売上が確定する要素は多いと思われるが、そのきっかけを作ることが儲かるためには必要です。そんなスーパー社員といわれる人材を一人でも多く作り上げることや、組織風土がそのような社員を育ててくれるような人材マネジメントを実施しなければなりません。
(2)社員のコンセンサスを大切にする 年配であれ新卒であれ、現代は社員の一人ひとりが指示される仕事について事前のコンセンサスを重視する時代です。この傾向は心の喪失という一面がクローズアップされていく未来についてもますます顕著になっていく特徴です。よって社員とのコンセンサスを得られる付き合い方を労務管理の基本として、全社員がやりがいのある仕事にまい進できるような安心感を提供していく経営に転換する必要があります。
【参考資料及び参考図書】
5月14日開催プロネットビジネスカレッジ『経営維新塾1』 井上 昭二
「新 なぜ儲からないか?」 あさ出版 木子吉永著
「利益を3倍にするたった5つの手法」 ビジネス社 大久保恒夫著
文責:井上 昭二
↑↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
↑↑弊社ホームページもぜひご覧下さい。