08年07月03日
省エネ促進を多分野に拡大,業種別に効率指標を策定へ
今朝、PCに入ってきたニュースです。以下、引用・・・
「エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)」は、第2次石油ショックを乗り越えた翌年、1979年に制定された。
(中略)
2005年に改正された現行の省エネ法では、一定規模以上の工場に対し、エネルギー使用状況の報告が義務づけられている。加えて、企業の物流や業務部門でのエネルギー使用量が著しく伸びていることを背景に、一定規模以上の貨物の輸送事業者と荷主、業務用ビルにまで報告の義務づけの網を広げてきた。
(中略)
そして今年3月、京都議定書の第1約束期間の開始を前に、さらに対策を強化しようと5度目の改正法案が提出されている。今回は、今国会で成立する見通しの2008年改正法案の要点を解説する。
今回の改正のポイントは大きく2つある。まず、(1)2000m2以上の住宅・建築物に義務づけていた省エネ措置を2009年度から強化し、より床面積の狭い中規模の住宅・建築物にまで求めていく。そして、(2)従来は工場や業務用ビルなどの「事業場」ごとに求めていたエネルギー使用量の報告義務の対象を、 2009年度から一定規模以上のエネルギーを使う企業と、コンビニエンスストアなどのフランチャイズチェーンにまで広げる。いずれも、90年度比でエネルギー使用量が約4割増えた業務部門や家庭部門への対策強化が目的だ。
(1)については、新築・改築の際の届け出義務の履行をより強く担保するため、罰則の強化を打ち出した。加えて2000m2未満の住宅・建築物にも、届け出を義務づける。義務の対象になる基準面積は、改正法案の成立から半年以降、遅くとも2008年度中には政令で決まる見通しだが、 300〜500m2程度が基準になりそうだ。
(2)のエネルギー使用状況の報告対象を見直した点だろう。現行法で報告が義務づけられているのは、年間の熱や電気の使用量が原油換算で1500kl以上の工場やビルなどの事業場(第1種と第2種エネルギー管理指定工場。第1種は同3000kl以上)である。しかし、「原油1500kl相当以上」という基準では、産業部門のエネルギー消費由来のCO2排出量のうち約9割をカバーできるものの、業務部門からのCO2排出量は約1割しかカバーできなかった。
そこで改正法案では、一定量以上のエネルギーを消費する企業やフランチャイズチェーンを、「特定事業者」(フランチャイズチェーンの場合は「特定連鎖化事業者」)に指定する。
特定事業者はエネルギー管理指定工場と同様、使い方を合理化する努力が求められる。その上で、企業全体(特定連鎖化事業者の場合はフランチャイズチェーン全体)のエネルギー使用状況について定期報告が義務づけられる。
(後略)
詳しく読みたい方は⇒http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080702/309995/
(記入者 Y.K)
「エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)」は、第2次石油ショックを乗り越えた翌年、1979年に制定された。
(中略)
2005年に改正された現行の省エネ法では、一定規模以上の工場に対し、エネルギー使用状況の報告が義務づけられている。加えて、企業の物流や業務部門でのエネルギー使用量が著しく伸びていることを背景に、一定規模以上の貨物の輸送事業者と荷主、業務用ビルにまで報告の義務づけの網を広げてきた。
(中略)
そして今年3月、京都議定書の第1約束期間の開始を前に、さらに対策を強化しようと5度目の改正法案が提出されている。今回は、今国会で成立する見通しの2008年改正法案の要点を解説する。
今回の改正のポイントは大きく2つある。まず、(1)2000m2以上の住宅・建築物に義務づけていた省エネ措置を2009年度から強化し、より床面積の狭い中規模の住宅・建築物にまで求めていく。そして、(2)従来は工場や業務用ビルなどの「事業場」ごとに求めていたエネルギー使用量の報告義務の対象を、 2009年度から一定規模以上のエネルギーを使う企業と、コンビニエンスストアなどのフランチャイズチェーンにまで広げる。いずれも、90年度比でエネルギー使用量が約4割増えた業務部門や家庭部門への対策強化が目的だ。
(1)については、新築・改築の際の届け出義務の履行をより強く担保するため、罰則の強化を打ち出した。加えて2000m2未満の住宅・建築物にも、届け出を義務づける。義務の対象になる基準面積は、改正法案の成立から半年以降、遅くとも2008年度中には政令で決まる見通しだが、 300〜500m2程度が基準になりそうだ。
(2)のエネルギー使用状況の報告対象を見直した点だろう。現行法で報告が義務づけられているのは、年間の熱や電気の使用量が原油換算で1500kl以上の工場やビルなどの事業場(第1種と第2種エネルギー管理指定工場。第1種は同3000kl以上)である。しかし、「原油1500kl相当以上」という基準では、産業部門のエネルギー消費由来のCO2排出量のうち約9割をカバーできるものの、業務部門からのCO2排出量は約1割しかカバーできなかった。
そこで改正法案では、一定量以上のエネルギーを消費する企業やフランチャイズチェーンを、「特定事業者」(フランチャイズチェーンの場合は「特定連鎖化事業者」)に指定する。
特定事業者はエネルギー管理指定工場と同様、使い方を合理化する努力が求められる。その上で、企業全体(特定連鎖化事業者の場合はフランチャイズチェーン全体)のエネルギー使用状況について定期報告が義務づけられる。
(後略)
詳しく読みたい方は⇒http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080702/309995/
(記入者 Y.K)
07年11月02日
室生山上公園芸術の森ジャズコンサート
建築士会の事業とは関係ないのですが
来る11月11日(日)に奈良県宇陀市の
室生山上公園芸術の森にて
ジャズコンサートが行われます。
申し込みとかは特に必要がないようですので
みなさまお近くの方はご家族揃ってご参加ください。
この室生山上芸術の森は
イスラエル生まれの世界的な彫刻家・芸術家
ダニ・カラヴァン氏が
自然溢れるこの地をこの山をこの風景を
キャンバスに見立てて公園全体を
自分の芸術作品とした氏の最大にして最新の
作品でもあります。
想像力をかき立てるモニュメントもたくさんあり
一見の価値ありですよ!
リーフレット
↑チラシはここをクリックしてください。
http://www.city.uda.nara.jp/sanzyoukouen/index.html
来る11月11日(日)に奈良県宇陀市の
室生山上公園芸術の森にて
ジャズコンサートが行われます。
申し込みとかは特に必要がないようですので
みなさまお近くの方はご家族揃ってご参加ください。
この室生山上芸術の森は
イスラエル生まれの世界的な彫刻家・芸術家
ダニ・カラヴァン氏が
自然溢れるこの地をこの山をこの風景を
キャンバスに見立てて公園全体を
自分の芸術作品とした氏の最大にして最新の
作品でもあります。
想像力をかき立てるモニュメントもたくさんあり
一見の価値ありですよ!
リーフレット
↑チラシはここをクリックしてください。
http://www.city.uda.nara.jp/sanzyoukouen/index.html
(TY)
07年09月25日
兵庫県建築士会で手作りカヌー
兵庫県香美町では町立兎塚中学校3年生27人と
(社)兵庫県建築士会浜坂支部とが協働して
手作りカヌーを造り、9月18日に進水式を行いました。
カヌーは長さ4.8m、幅80cm、重さ40kgで3人乗り。
学校林から切り出した杉の原木を切り出し、
厚さ6mm、幅2.3cm、長さ5.2mに製材して
一挺あたり約80枚をボンドでつなぎ合わせて作りました。
木材の切り出し、乾燥、製材、船の制作等
地元建築士会と中学生との協同作業で立派な
カヌー3艘が完成しました。
18日の進水式では、シャンペンで船体を清めて
生徒達が乗り込み、楽しそうにパドルを漕いでいました。
昨年度3月からの6ヶ月間で完成させたカヌーは
大変良い思い出になると思います。
(社)兵庫県建築士会浜坂支部とが協働して
手作りカヌーを造り、9月18日に進水式を行いました。
カヌーは長さ4.8m、幅80cm、重さ40kgで3人乗り。
学校林から切り出した杉の原木を切り出し、
厚さ6mm、幅2.3cm、長さ5.2mに製材して
一挺あたり約80枚をボンドでつなぎ合わせて作りました。
木材の切り出し、乾燥、製材、船の制作等
地元建築士会と中学生との協同作業で立派な
カヌー3艘が完成しました。
18日の進水式では、シャンペンで船体を清めて
生徒達が乗り込み、楽しそうにパドルを漕いでいました。
昨年度3月からの6ヶ月間で完成させたカヌーは
大変良い思い出になると思います。
(TY)
07年08月20日
2007びわこペーロンに参加しました!
夏だ! 琵琶湖だ! ペ−ロンだ!
第17回 『2007 びわこペ−ロン大会』に、参加してきました。
なかなか来ることのない夏の琵琶湖にふれてすごく楽しかったです。
結果は、気にせず頑張りました。また、来年頑張ります。
ちなみに、滋賀県建築士会青年部会チームは準決勝までいきました。
さすが、2度目の挑戦すごく息があって速かったです。
来年は、滋賀士会チームと決勝であたるかも?>^_^<
第17回 『2007 びわこペ−ロン大会』に、参加してきました。
なかなか来ることのない夏の琵琶湖にふれてすごく楽しかったです。
結果は、気にせず頑張りました。また、来年頑張ります。
ちなみに、滋賀県建築士会青年部会チームは準決勝までいきました。
さすが、2度目の挑戦すごく息があって速かったです。
来年は、滋賀士会チームと決勝であたるかも?>^_^<
(TY)
07年08月11日
家をつくろう!2007完了!
家をつくろう!2007、皆様のおかげをもちまして昨日で3日間のプログラムを終えました!
スタッフとなっていただいた皆様、ありがとうございます。
「家をつくろう」は2000年の大型児童館ビッグバンでの「世界のおうち展」や「モンゴルのゲルをつくろう」などの事業を通し「建築を親子で子どもの頃から関心を持ってもらう」ことを目的に、2001年から大阪市立住まい情報センターを会場に行ってきました。
今年「ietuku」は7回を数え第1回の参加者は中学、高校生にもなっています。この子達が大学生になって「スタッフ」として活躍できたら素晴らしいですね!
ページ移動
前へ
1,2,3, ... ,4,5
次へ
Page 2 of 5
スタッフとなっていただいた皆様、ありがとうございます。
「家をつくろう」は2000年の大型児童館ビッグバンでの「世界のおうち展」や「モンゴルのゲルをつくろう」などの事業を通し「建築を親子で子どもの頃から関心を持ってもらう」ことを目的に、2001年から大阪市立住まい情報センターを会場に行ってきました。
今年「ietuku」は7回を数え第1回の参加者は中学、高校生にもなっています。この子達が大学生になって「スタッフ」として活躍できたら素晴らしいですね!
(TY)