09年05月24日
5月も最後の週・・・
小竹です。
もう、5月も平日としては最終週になりました。明日は給料日です。今月は新人の入社と、正社員登用者が増えたことでいつになく給与が増える月となりました。。。これからも、これは経営者としての当然の責務として払い続けねばならない義務となります。
でも、私は本当に一所懸命働いてくれて事務所に利益を齎す職員に対しては極力昇給・昇進を早く果たしてあげたいと常に考えています。
いずれ、私の手取りを凌駕してくれる位になってもらいたいと本気で思っております。
反面、もしもこれに逆行する者かいたとしたら、それは推してしるべき結果となってしまいます。。。
従業員には、毎月給与は私が直接手渡しして、労いの言葉を一言かけるようにしています。
誰にも羨まれるような労働環境を目指し、時には優しく・時には厳しく!今後も頑張って行きたいと思います。
もう、5月も平日としては最終週になりました。明日は給料日です。今月は新人の入社と、正社員登用者が増えたことでいつになく給与が増える月となりました。。。これからも、これは経営者としての当然の責務として払い続けねばならない義務となります。
でも、私は本当に一所懸命働いてくれて事務所に利益を齎す職員に対しては極力昇給・昇進を早く果たしてあげたいと常に考えています。
いずれ、私の手取りを凌駕してくれる位になってもらいたいと本気で思っております。
反面、もしもこれに逆行する者かいたとしたら、それは推してしるべき結果となってしまいます。。。
従業員には、毎月給与は私が直接手渡しして、労いの言葉を一言かけるようにしています。
誰にも羨まれるような労働環境を目指し、時には優しく・時には厳しく!今後も頑張って行きたいと思います。
09年05月23日
委員会設置会社について
行政書士 小竹です。
委員会設置会社について、ある専門家から面白い話を聞きました。
委員会設置会社自体は大・小・公開・非公開会社自体関係なく作れるのは知っていたのですが、どうして主に上場会社位しか活用しないのか?という話です。
中には、トヨタのように頑なに委員会設置会社にしない企業もありますが・・・
理由は、「会計監査人」を置かなければならないからだそうです。。。会計監査人に支払う報酬が高いので、委員会設置会社にしたくてもやりずらいのだそうです。。
つまり、会計監査人は公認会計士又は監査法人でなければならない(会社法337条1項)ので、通常の顧問税理士の顧問料より高額な報酬を払わなければならないといったところでしょうか??
でも・まてよ?と思いました。私の知人には公認会計士で税理士業務をやってる先生がいて、そんなに顧問料も高くなくて敷居の低い人がいるのです。。 さすれば、その先生に頼めば顧客様も委員会設置会社が設立できるかもしれない!と思ったからです。
ただ、その場合は会計監査人以外にも委員会設置会社には「指名委員会」「監査委員会」「報酬委員会」の3委員会が必要であり、通常の株式会社の取締役に匹敵する執行役の任期が選任後1年以内に終了する事業年度の定時総会の終結度、最初に招集される取締役会の終結後までであるように短期である等の特徴がるので、「委員会設置会社」にする理由がないといけませんね・・でも、一度ぜひ仕事で関わってみたいです!小会社で。
委員会設置会社について、ある専門家から面白い話を聞きました。
委員会設置会社自体は大・小・公開・非公開会社自体関係なく作れるのは知っていたのですが、どうして主に上場会社位しか活用しないのか?という話です。
中には、トヨタのように頑なに委員会設置会社にしない企業もありますが・・・
理由は、「会計監査人」を置かなければならないからだそうです。。。会計監査人に支払う報酬が高いので、委員会設置会社にしたくてもやりずらいのだそうです。。
つまり、会計監査人は公認会計士又は監査法人でなければならない(会社法337条1項)ので、通常の顧問税理士の顧問料より高額な報酬を払わなければならないといったところでしょうか??
でも・まてよ?と思いました。私の知人には公認会計士で税理士業務をやってる先生がいて、そんなに顧問料も高くなくて敷居の低い人がいるのです。。 さすれば、その先生に頼めば顧客様も委員会設置会社が設立できるかもしれない!と思ったからです。
ただ、その場合は会計監査人以外にも委員会設置会社には「指名委員会」「監査委員会」「報酬委員会」の3委員会が必要であり、通常の株式会社の取締役に匹敵する執行役の任期が選任後1年以内に終了する事業年度の定時総会の終結度、最初に招集される取締役会の終結後までであるように短期である等の特徴がるので、「委員会設置会社」にする理由がないといけませんね・・でも、一度ぜひ仕事で関わってみたいです!小会社で。
09年05月23日
顧客様の事務所を急造??
小竹です。
建設業許可(新規・更新)をする上で、とても重要なのは「事務所の実在」です。ペーパーカンパニーと虚無人名義の事務所を撲滅するため、監督官庁は必ず契約書(もしくは建物登記事項証明書)と、事務所の写真を添付資料とて要求しています。
大抵の企業様はしっかりした事務所をお持ちなので問題ないのですが、特に自宅兼事務所のケースですと表札(玄関・ポスト)が無かったり、応接間や事務機が??といったところも少なくないのです。。。
こんなときは、我々は小道具(表札や建設業の看板、カメラ)を持参して、それなりの事務所を作ってしまいます。もちろん、荷物の整理や片付けは顧客様との共同作業ですが・・・
今日も、当事務所から2名、客先でバタバタしながら「事務所」をそれなりに纏め上げました。。これはこれで、面白い仕事のひとつであります。。お客様との思い出にもなりますので??
建設業許可(新規・更新)をする上で、とても重要なのは「事務所の実在」です。ペーパーカンパニーと虚無人名義の事務所を撲滅するため、監督官庁は必ず契約書(もしくは建物登記事項証明書)と、事務所の写真を添付資料とて要求しています。
大抵の企業様はしっかりした事務所をお持ちなので問題ないのですが、特に自宅兼事務所のケースですと表札(玄関・ポスト)が無かったり、応接間や事務機が??といったところも少なくないのです。。。
こんなときは、我々は小道具(表札や建設業の看板、カメラ)を持参して、それなりの事務所を作ってしまいます。もちろん、荷物の整理や片付けは顧客様との共同作業ですが・・・
今日も、当事務所から2名、客先でバタバタしながら「事務所」をそれなりに纏め上げました。。これはこれで、面白い仕事のひとつであります。。お客様との思い出にもなりますので??
09年05月20日
よくある、俄か休日の話・・・
行政書士の小竹です。
よく、客先に電話をかけて手続きの予定を組もうとすると「本日は社長は休みなんです。」と、あっさり話がその日は終わってしまうことがあります。
特に、今日のような晴天にはちょくちょく起こるのです。。私には直ぐにピンと来ます。「今日は何処でゴルフかな??」
知らずに日中に相手の携帯にかけても出る訳がないのですが、16時を過ぎると返信が来る場合があります。
そうすると、私は「社長、今日のスコアはどうでした?」相手「・・・・あんま、よく無かったよ...]
こんな風に、自然に会話が流れるのが何とも面白いものですね。。まあ、永年のお付き合いの中で醸成された「勘」とでも言いましょうか??
そういえば、最近私は全くゴルフをやっていません。一度途切れてしまうと「もう、いいか。」で済んでしまうので、元々好きでは無いのかもしれません・・・
よく、客先に電話をかけて手続きの予定を組もうとすると「本日は社長は休みなんです。」と、あっさり話がその日は終わってしまうことがあります。
特に、今日のような晴天にはちょくちょく起こるのです。。私には直ぐにピンと来ます。「今日は何処でゴルフかな??」
知らずに日中に相手の携帯にかけても出る訳がないのですが、16時を過ぎると返信が来る場合があります。
そうすると、私は「社長、今日のスコアはどうでした?」相手「・・・・あんま、よく無かったよ...]
こんな風に、自然に会話が流れるのが何とも面白いものですね。。まあ、永年のお付き合いの中で醸成された「勘」とでも言いましょうか??
そういえば、最近私は全くゴルフをやっていません。一度途切れてしまうと「もう、いいか。」で済んでしまうので、元々好きでは無いのかもしれません・・・
09年05月18日
会社法を横断・・・
小竹です。
先日の土・日は大学時代に何度も通いつめた神奈川県県立図書館に行きました。ここは、私の学生時代から殆ど代わらぬ瀟洒な雰囲気が好きです。
ここと、帰宅後6時間位会社法の横断を2日やりました。実は実務ではあまりチャンスの無い分野ですが、それなりに成果が感じられました。
合併→会社分割(吸収・新設)→株式交換→株式移転→親子会社→会社分割(吸収・新設)→簡易分割・略式分割→持分会社→外国会社→特例有限会社のフローです。とてもしんどかったです。。条文も流しながらでないと理解が深まりません。。
頭も仕事では良く使ってるつもりですが、仕事と思えばなんでもないことでもこと「勉強」と置き換えると、年々手につきづらいものですね。
ただし、この仕事は知専門知識以外の様々な「勉強」も必要で、一生挑み続けなければならないものです。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,16,17,18, ... ,35,36
次へ
Page 17 of 36
先日の土・日は大学時代に何度も通いつめた神奈川県県立図書館に行きました。ここは、私の学生時代から殆ど代わらぬ瀟洒な雰囲気が好きです。
ここと、帰宅後6時間位会社法の横断を2日やりました。実は実務ではあまりチャンスの無い分野ですが、それなりに成果が感じられました。
合併→会社分割(吸収・新設)→株式交換→株式移転→親子会社→会社分割(吸収・新設)→簡易分割・略式分割→持分会社→外国会社→特例有限会社のフローです。とてもしんどかったです。。条文も流しながらでないと理解が深まりません。。
頭も仕事では良く使ってるつもりですが、仕事と思えばなんでもないことでもこと「勉強」と置き換えると、年々手につきづらいものですね。
ただし、この仕事は知専門知識以外の様々な「勉強」も必要で、一生挑み続けなければならないものです。