07年01月10日

室伏選手に学ぶ

昨日、「朝ズバ!」(TBS系)にハンマー投げの室伏選手がゲスト出演していた。

今年は、世界陸上の大阪大会があるそうで、アテネ五輪で金メダルをとったが、世界陸上では銀と銅に終わっていて何としても金メダルをとりたいと話していた。

今年、33歳になるのだが、選手生活が長く10数年との事である。

長い選手生活なので、同じ練習法で繰り返すと関連する筋肉が馴れてしまい向上しなくなるので、トレーニング法を工夫しているそうである。

TVでは、新聞紙を片手で丸め込むことを披露していた。

他の出演者もチャレンジしたが、なかなか出来ない。

手一つとってもそのような鍛え方を編み出している。

これは、我々の日常生活でも同じことが言える。

脱マンネリの工夫が必要なのである。

私は「年甲斐もない」ことにチャレンジして「若さ」を保ちたい。

そんな意外性のある創意工夫をしてみたい。
07年01月10日 | Category: General
Posted by: nasablog
今日9日が2007年の本格スタートの日と言える。

4日から始まっている会社も多いですが、すぐに3連休という事であり、実質的には今日からと言えます。

成人の日が月曜日になったので、なかなか、正月気分から脱出できないのが現実だ。

ホントに、今日からと言っても黙っているとトップ・スピードに乗れなくなるので、シフトする仕掛けが大切である。

小売店などは「初売り」という企画が出来て、昨日までの3連休を活かして集客を計ることができるのだが、それ以外では「あいさつ廻り」という伝統的なスタートの仕方が多い。

私のようなコンサル業の場合、お客様の先を行く必要があるので「ネタ」づくりから始まる。

お客様をリードできるように仕込みを十分にして行きたい。
07年01月09日 | Category: General
Posted by: nasablog
07年01月08日

人生二毛作

安倍首相の言葉に「人生二毛作」があったが、最近は忘れられた感じがする。

2007年問題という事で団塊世代のリタイアが始まる。

竹村健一さんは、一人平均3000万円と言っていたが、大企業の話だと思う。

身近な企業では、とてもそんな金額にはならない。

先日亡くなられた安藤さんのように96歳でもゴルフができる時代になっている。

60歳で定年という事だが、まだまだ、経験を活かす分野があると思う。

但し、「耳順」という言葉があるように、若い人に「うるさい」存在ではうまく行かない。

若い人のエネルギーを引き出す助力がベースにないと世代間摩擦になる。

単純に「二毛作」と言っても現実は結構厳しいものがある。

適度な「摩擦」を起せるように「気配り・目配り」して行きたい。
07年01月08日 | Category: General
Posted by: nasablog
昨日のニュースですが、日清食品の創業者である安藤百福さんが5日に亡くなられたとのことである。

「チキンラーメン」「カップヌードル」を開発して世に送り出し、世界の人々に貢献された。

私は、数多くの人に貢献したという点では、この方が一番ではないかと思う。

48歳に信用組合が倒産して、一念発起して「チキンラーメン」を開発した話は有名であり、また、その「チキンラーメン」をアメリカ人がカップにいれてフォークで食べる姿から「カップヌードル」を開発したという偉大な発想力の持ち主である。

私は、46歳で起業して小さなコンサル会社を経営して約12年になるが、この安藤さんが96歳で死ぬ2日前にゴルフを楽しんでいたという話を聞いて、まだまだ、老け込めないと思った。

綾小路きみまろさんの漫談に「女は賞味期限があり、男には有効期限がある」とあるが、有効期限は自分次第だと再確認した。

老け込まないように努力して行きたい。

安藤さんの長寿の秘訣は「腹八分目」だそうだ。

自分も肝に銘じて行きたい。
07年01月07日 | Category: General
Posted by: nasablog
先日、電車の吊り広告で「スイッチが入るとガッと変る」という風な見出しが目に留まった。

「人が変る」という状況を見ていると確かに急に変るものである。

「腑に落ちる」という言葉が適当なのかも知れないが、それでも「人が変る」という事には必要十分条件ではない。

確かに「腑に落ちる」ことが前提条件なのだが、きっかけというスイッチを押す必要があるのだ。

山本五十六元帥の「やってみせ、言ってきかせてやらせて見て、褒めてやらねば人は動かじ」の言葉を思い出す。

スイッチは、他にも色んな事柄があるだろうが、「褒めて・・」も重要と思う。

コーチングには、ただ単に聞いて自己決断させるだけでなく、フォローして結果を出させるという視点でこの「スイッチ」が必要になる。

一般に言われるコーチング手法がうまく行かないポイントに、この要素が欠けているからだと思う。
07年01月06日 | Category: General
Posted by: nasablog
ページ移動 前へ 1,2, ... ,195,196,197, ... ,229,230 次へ Page 196 of 230