●「年末調整の電子化」2020年に実現へ 政府税調方針(10月17日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府税制調査会は、年末調整の手続きを電子化する方針を確認した。
従業員は金融機関から住宅ローン控除や生命保険料控除の電子証明
書を受け取り、これらをもとに国税庁の専用サイトで電子申告書を
作成し、勤務先に提出。企業も税務署への申請はネット上で行う。
2018年度の税制改正大綱に盛り込まれる見込みで、2020年にも実現
したい考え。

●遺族年金 受給資格喪失者1,000人に18億円過払い(10月12日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会計検査院は、日本年金機構が、遺族年金の受給資格を失った
1,000人に対し総額約18億円を支払っていたとする調査結果を発表
した。うち約8億円は5年の消滅時効が成立し、返還を請求できる
期限が過ぎていた。検査院は、時効が成立していない分の返還手続
を取らせ、受給資格の確認を徹底するよう厚生労働省に求める方針。
17年10月23日 | Category: 最近の動き
Posted by: obajimusho
●厚生年金保険料率が上限に(9月30日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生年金の保険料率が10月の納付分から上がり、2004年の年金
改革で設けられた上限の18.3%に達した。今後は固定されることに
なり、限られたお金を世代間でどう分配していくかが課題となる。
17年10月10日 | Category: 最近の動き
Posted by: obajimusho
●年金受給開始年齢の70歳以降への繰下げ可能に 有識者会議が提言(9月28日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府の有識者会議が、公的年金の受給開始年齢を70歳より後に
することができる制度改革を求める提言をまとめた。労働人口が
減るなか、受給開始年齢を遅らせることで高齢者の就労促進に繋
げると同時に、年金の給付総額を抑え、国の財政悪化を和らげる
のが狙い。政府は、この提言をもとに今後の社会政策の基本方針
となる「高齢社会対策大綱」の改定案を年内に閣議決定する方針
17年10月04日 | Category: 最近の動き
Posted by: obajimusho
●現金給与総額が0.3%減少 ボーナス減が影響(9月6日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が7月の「毎月勤労統計調査」を発表し、1人あたり
の名目賃金である現金給与総額が37万1,808円(前年同月比0.3%
減少)となったことがわかった。前年同月を下回るのは1年2カ月
ぶり。基本給に相当する所定内給与は24万2,487円(同0.5%増)と
4カ月連続で増加したが、ボーナス等の特別に支払われた給与が
2.2%減少した。
17年09月12日 | Category: 最近の動き
Posted by: obajimusho
●長時間労働是正の監督体制を強化 監督官100人増員へ(8月22日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は、働き方改革の一環として設ける時間外労働の上限規制
(罰則付き)の実効性を確保するため、来年度、労働基準監督官
を100人増員する方針を明らかにした。違法な長時間労働の取締り
に向け監督体制を強化し、企業に対してよりきめ細かい監督や
指導を行う。厚生労働省が2018年度予算の概算要求に関連費用を
盛り込む方針。
17年08月29日 | Category: 最近の動き
Posted by: obajimusho
ページ移動 前へ 1,2, ... ,8,9,10, ... ,77,78 次へ Page 9 of 78
新着ブログ10件
「年末調整の電子化」2020年に実現へ 政府税調方針....他。厚生年金保険料率が上限に年金受給開始年齢の70歳以降への繰下げ可能に 有識者会議が提言現金給与総額が0.3%減少 ボーナス減が影響長時間労働是正の監督体制を強化 監督官100人増員へお盆休みのお知らせ建設業で「週休2日前提」などの指針を策定へ....他。最低賃金 過去最大の上げ幅と並ぶ25円引上げへ....他。公的年金 70歳以降受給開始の選択案を検討....他。障害者の法廷雇用率 来春2.2%に引上げ 精神障害者も算出対象に
コメント・トラックバック
カテゴリー
All
プロフィール
小耳ニュース
最近の動き
アーカイブ
月別アーカイブ
人気ブログ10件