09年03月31日
むちかけ
神社は夫々の建築様式が有るのでその形を見るのも面白い物です。
その様式の1つに神明造という形態があり、伊勢神宮がその代表と
言えます。その神明造の妻側の屋根の下に何やら棒が4本づつ屋根
の勾配にあわせて突き出ていますが、この棒を「鞭懸」(むちかけ)
と言います。名前の由来は不明で目的も判っていません。文字から
推量して、昔は鞭を懸けた(名前そのまんま。)とか、神明造は穀
倉から変化したと考えられているので、ここに稲を懸けたとか言わ
れていたりしています。
そんな鞭懸ですが良く見ると棒の根元は四角で先端は丸くなってい
るのが判ります。神社に行った時にこの鞭懸が有ったらよく見ると
判りますよ。
ついでに、この「鞭懸」別名を「小狭小舞」(おさこまい)とも言う
そうです。
その様式の1つに神明造という形態があり、伊勢神宮がその代表と
言えます。その神明造の妻側の屋根の下に何やら棒が4本づつ屋根
の勾配にあわせて突き出ていますが、この棒を「鞭懸」(むちかけ)
と言います。名前の由来は不明で目的も判っていません。文字から
推量して、昔は鞭を懸けた(名前そのまんま。)とか、神明造は穀
倉から変化したと考えられているので、ここに稲を懸けたとか言わ
れていたりしています。
そんな鞭懸ですが良く見ると棒の根元は四角で先端は丸くなってい
るのが判ります。神社に行った時にこの鞭懸が有ったらよく見ると
判りますよ。
ついでに、この「鞭懸」別名を「小狭小舞」(おさこまい)とも言う
そうです。
09年03月31日19:18:40 |
Category: 建築を楽しむ
Posted by: shimasekkei