Archives

You are currently viewing archive for April 2007
07年04月30日

満を持す

「満を持す」という言葉がある。

意味は弓を射るときに標的に向かって、いつでも、発射できるように狙いを定めて弓の弦を満々と引いている状態をいう。

何事もこのように順分な事前調査が出来て、全員の意識が集中すれば、自ずからうまく行くものであるが、現実には、なかなか、そうは行かない。

どんな大手企業でも「万全の備え」とばかりでは、進められない。

しかし、一つ大きく違う点は、川上に存在するだけに、現実の動きを客観的に見ることができるので、余り振り回されないのである。

その分、準備を周到に進めることができる。

川下に近づく程、現実に直結するので、そういう余裕に欠ける。

経営コンサルタントとして「先達」として、お客様に徒然草にあるように「少しの事にも先達はあらまほしき事なり」と思ってもらえる存在になりたいと思う。
07年04月30日 | Category: General
Posted by: nasablog
07年04月27日

戦略について

組織を効率的に動かすために「戦略」が必要ということは、誰しも理解できているが、その実践法となるとケースによって相違があり難しいものである。

私は、20数年前にStrategic Transformationという言葉に出会った。

当時は、Transformationの適切な訳が分らなかったが、後に、再編成という場合にも使用されることが分った。

新兵器が開発・運用されることで部隊の配置換えなどを行なうのである。

企業で言えば、事業所が出来た時とか、新製品ができた時とか、開発チームをつくる時とかと言う風に、人と物の変化に対応するケースである。

私は、戦略には、このように「人」と「物」が変化させることによって明確に生まれると考えている。

企業では、営業会議も重要だが、商品会議の重要性を再認識されたいと思う。
07年04月27日 | Category: General
Posted by: nasablog
07年04月25日

不惜身命

若・貴シリーズの第3弾は「不惜身命」。

この言葉は、貴乃花が横綱昇進時に「不撓不屈の精神で不惜身命を貫く」と決意を表したのである。

「不撓不屈」「堅忍不抜」「不惜身命」と難しい言葉が並んだものである。

インターネットで調べたら、「不惜身命なり、但惜身命なり」(身命を惜まざるなり、但身命を惜むなり)。これは、道元禅師の『正法眼蔵』から出たものと分った。

命を惜しまないが、ただ、犬死はさけるという風な意味になる。

ただただ、横綱という重責の大きさが理解できる。
07年04月25日 | Category: General
Posted by: nasablog
07年04月24日

堅忍不抜

昨日の「不撓不屈」は貴乃花が横綱昇進の時に使った言葉である。

今日は、お兄ちゃんの若乃花が横綱昇進の時に使った「堅忍不抜」である。

どちらも困難に立ち向かう精神を表す四文字熟語を使ったのである。

お兄ちゃんの方は、少し、じっと耐え抜く意味合いがあり、弟の方には、貫くというような意味合いがあるように思う。

どちらも重要な要素を含んでいるが、それぞれの個性にあった表現になっているのが興味深いものがある。

一般的には、両方が必要だと思うが、やはり、個性というものがあって、偏るものである。

因みに、私は、「堅忍不抜」が大きいように思う。
07年04月24日 | Category: General
Posted by: nasablog
07年04月23日

不撓不屈

4文字熟語に「不撓不屈」というものがある。

いろんな仕事をしていると必ず「正念場」というものが来る。

この時に、少し不利な状況があると精神的に「何故?」というマイナスの思考が働くようになる。

「自分に負けそうになる」という状況だ。

言葉で「不撓不屈」と理解しても現実のプレッシャーは大きい。

私は、必ず、その状況下で「一縷の望み」を探すようにしている。

他の方向で探すのではなく、一点の突破口を見つけるために冷静にいろんな要素を総点検している。

「不撓不屈」には、精神的な面よりもそんな客観的な面が重要である。
07年04月23日 | Category: General
Posted by: nasablog
07年04月18日

残業より前業

新聞の書籍PRを見ていたら「残業よりも前業」という風なタイトルが目に入った。

昔から「段取り8割」という風な表現で、準備の重要性を教えて来た。

確かに、幾ら段取りしてもうまく行かない場合もあるが、段取りしているとズレを早期に発見できる。

残業が多いという事は、「やる気」という評価には繋がるが、それが長期に続くようでは改善の余地があると言える。

自分の時間を大切にするという意識が高まっているが、その為には、この前業ということをうまく進める必要がある。

根回しという仕事、手配という仕事、仕上げという仕事、評価という仕事などと事前にしておく事が沢山ある。

現実の流れでは、これがなかなか出来ないのも事実である。
07年04月18日 | Category: General
Posted by: nasablog
住まいの換気と言うと、室内(断熱材の内側)換気システム(24時間の計画換気)を連想されると思いますが、今回は気密住宅の断熱材の外側、壁の中・小屋裏換気について考えて見ました。


先月、日本住環境株式会社(旧 宇部気密ハウジング)の主催による、テーマ「小屋裏の耐久性と快適環境の実現をめざして」の勉強会に出席しました。

☆棟換気をつけると小屋裏温度はさがるの?

☆良く換気する棟換気部材と、そうでないものは何が違うの?

☆良く換気する軒裏換気部材と、そうでないものは何が違うの?

☆小屋裏換気でどこまで温度を下げられるのか?

☆良く換気する部材は、雨が入りやすくならないの?

会場で使われた資料集があります。PDFファイルで用意させていますのでご覧になってください。 http://www.njkk.co.jp/product/cat_form/kutaipannfu.pdf

快適な体感温度とは?

〈体感温度=室内温度+表面温度(天井面の温度)を2で割ったものとも考えられます。〉

★表面温度35℃の時 体感温度を27℃にするには、室温を19℃まで下げる必要があります。

エアコンを20℃に設定して力まかせに冷房をかけても涼しくないのは天井の表面温度が高温のままであるからです。

☆逆に、表面温度を下げるための対策をとることで25℃の室内温度でも体感温度は27℃となり、省エネで快適に過ごせます。

注:表面温度を下げるには、

1.小屋裏の熱気をこもらぬうちに速やかにぬく棟換気

2.充分な断熱性能

3.日射エネルギーを室内に入れないための日射遮蔽等の工夫が大切です。


今回の勉強会でも分かるように、断熱材の外側の換気は重要性です。

20年前から、高気密・高断熱を基本とした技術開発をしてきた日本住環境株式会社さんが提案する。

住宅躯体の気密や断熱を確かなものにする為に、必要な躯体換気部材を揃え、少し多めに配置した必要算定計算により得られる棟換気ガラリ(日本住環境の商品)を付けることで、小屋裏の快適環境が期待できます。

詳細は、日本住環境株式会社のHPをご覧下さい。 http://www.njkk.co.jp/

棟換気システムについては、他にもいくつかあります。2例を紹介します。

〈新日軽 住宅建材商品-「棟風」〉

発売から約20年、変わらぬ実績と優れた品質を誇る「棟風」。

*長さ1,800mmの本体1本で天井面積80?をカバーします?… http://www.kawara.co.jp/SALE/FUKUSHIZAI/MUNEKANKI/MUNEKAZE/munekaze.html

〈鶴弥オリジナル棟換気システム「エアフロー」〉

エアフロー1本で約10?の天井面積をカバー出切るので、天井面積80?の住宅ではエアフロー8本、最適な換気量を得られます…。 http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/turuya/airflow.htm


快適な住まいは、躯体内の換気をもっと考える必要があります。棟換気ガラリシステムが、最も有効な方法だと思います。
07年04月05日 | Category: General
Posted by: sekkeiya
07年04月02日

プロフィール

事務所名:こちらOK行政書士事務所  
名前:勝 桂子
住所:東京都板橋区南常盤台
TEL:03-5848-7686
FAX:03-5848-7686
メール:
ホームページ:http://katsu-kei.txt-nifty.com/okei/
ブログページ:http://www.shigyoblog.com/Okei/

士業種:行政書士
所属団体:東京都行政書士会5月登録予定
経歴・実績:イベント企画⇒演劇&ゲームライター
        ⇒文章指導業⇒行政書士
趣味・マイブーム等:囲碁

法令書式(内容証明等)から就職ES・AO入試出願書類まで幅広くブラッシュアップいたします。 ⇒文書のエキスパート
07年04月02日 | Category: newcat1
Posted by: okei