09年07月22日
雨の日食
今年はガリレオ・ガリレイが天体望遠鏡で天体観測を始めてから
400年目から世界天文年2009と言う世界イベントと重なって
日本で日食が見られる事で盛り上がっていますが、ここ世田谷は雨
となって、部分日食観察はとても叶わない日と成ってしまいました。
まぁそんな事なのでわが町の駅前のウルトラマンからの空を見上げ
た雨空の写真になってしまいましたが、皆さんの町の天気は如何で
すか?
先日の七夕は何年ぶりかで晴れだったのに、日食の時はこの雨とは
人間の都合が良いようには天候はなってくれませんね。
400年目から世界天文年2009と言う世界イベントと重なって
日本で日食が見られる事で盛り上がっていますが、ここ世田谷は雨
となって、部分日食観察はとても叶わない日と成ってしまいました。
まぁそんな事なのでわが町の駅前のウルトラマンからの空を見上げ
た雨空の写真になってしまいましたが、皆さんの町の天気は如何で
すか?
先日の七夕は何年ぶりかで晴れだったのに、日食の時はこの雨とは
人間の都合が良いようには天候はなってくれませんね。
09年07月15日
成城観察
昨日、関東甲信越地方は梅雨明け宣言
が出されて、いよいよ夏本番に突入と言
う事で、ここ世田谷も随分と熱いです。
そんな昨日の陽気の中で成城に所用が
有って出かけた帰り道、そう言えばあの
建物どうしたのかな・・・?
と思って寄って見ました。
その建物とは、我々建築界では知られ
た妹島和世氏でその妹島氏設計の
「ガーデンコート成城UNITEDCUBS」
と言う分譲集合住宅で、この5月頃の
報道で残っている棟を当初販売価格の
半分近くに値段を下げていると有ったの
でちょっと気になっていたのです。
ある意味野次馬的感覚では有りますが、
この建物はコンペ形式で計画されて私
の事務所にも参加の呼び掛けが有った
のですが、その時には参加を見送った
経緯がある建物なので建物を見る眼も
少し違ってはいます。
果たして、入り口脇には現在でも販売の
パンフレットが置かれていてまだ完売と
は行っていないようです。
この建物自体は現在の販売会社は当初の
事業主とは違っている所を見ると、残棟
分を一括処理して現在の販売となってい
るのではないかと、勝手な予想をしてい
ますが、そうだとすれば、建築家を起用
してよい建物を造ってゆこうとした結果
が、この様になったのは残念な事だとは
感じます。
09年07月11日
KJ法の思い出
昨日の新聞記事に川喜田二郎氏の
訃報が載っていました。
氏はKJ法の開発者としてよく知
られた人ですが、私としては
「街づくりことばとかたち研究会」
でこのKJ法を応用をした「カル
タ」というツールを作った時きに
知ったので、感慨深いものが有り
ます。
研究会では専門家と非専門家のコミュニケーションツールとして
アレグザンダーのパタン・ランゲージや発想法のためのKJ法など
を応用した「空間カルタ」「ことばカルタ」と言う物を考えて、そ
の研究過程を建築学会などにも発表した事が有りました。
又、以前、建築主の家がこの川喜田氏の家の近くで、その家に伺う
時に川喜田氏の家が有るのを発見して、何の事は有りませんが、
ちょっと喜ばしい気持になった。なんてことも有りました。その
川喜田氏が亡くなられたと知って、思い出が湧いてきたと言う事で
す。故人のご冥福をお祈りいたします。合掌
訃報が載っていました。
氏はKJ法の開発者としてよく知
られた人ですが、私としては
「街づくりことばとかたち研究会」
でこのKJ法を応用をした「カル
タ」というツールを作った時きに
知ったので、感慨深いものが有り
ます。
研究会では専門家と非専門家のコミュニケーションツールとして
アレグザンダーのパタン・ランゲージや発想法のためのKJ法など
を応用した「空間カルタ」「ことばカルタ」と言う物を考えて、そ
の研究過程を建築学会などにも発表した事が有りました。
又、以前、建築主の家がこの川喜田氏の家の近くで、その家に伺う
時に川喜田氏の家が有るのを発見して、何の事は有りませんが、
ちょっと喜ばしい気持になった。なんてことも有りました。その
川喜田氏が亡くなられたと知って、思い出が湧いてきたと言う事で
す。故人のご冥福をお祈りいたします。合掌
09年07月09日
もうすぐお盆
ここ東京とその周辺では来週はお盆なのでそろそろお迎えの準備を
しなくてはいけない時期になりましたが、日本全国では8月のお盆
が主流ですね。
それでは7月のお盆のほうが新しいのかと思うと必ずしもそのよう
では無いようです。この行事の始まりが昔ですから、その時の暦は
当然旧暦の時代で7月15日の前後の期間を言っていたと有ります。
明治になって新暦が採用されてからお盆の日が色々になったようで
旧暦の7月15日で行う地方、新暦の8月15日で行う地方新暦の
7月15日で行う地方などのようです。
因みに今年の旧暦の7月15日は新暦では9月3日なので随分と感
じが変ってしまいます。
建築の世界では昔から職人は盆と暮れは休みと決まっていて、今で
はこの時期では8月15日辺りから1週間程現場が休みになる事が
殆どなので、工事日程を考える時にはその分を見込んで置くのが常
識となっています。
しなくてはいけない時期になりましたが、日本全国では8月のお盆
が主流ですね。
それでは7月のお盆のほうが新しいのかと思うと必ずしもそのよう
では無いようです。この行事の始まりが昔ですから、その時の暦は
当然旧暦の時代で7月15日の前後の期間を言っていたと有ります。
明治になって新暦が採用されてからお盆の日が色々になったようで
旧暦の7月15日で行う地方、新暦の8月15日で行う地方新暦の
7月15日で行う地方などのようです。
因みに今年の旧暦の7月15日は新暦では9月3日なので随分と感
じが変ってしまいます。
建築の世界では昔から職人は盆と暮れは休みと決まっていて、今で
はこの時期では8月15日辺りから1週間程現場が休みになる事が
殆どなので、工事日程を考える時にはその分を見込んで置くのが常
識となっています。
09年07月07日
牽牛と織姫の涙
今日は七夕でここ何年かは曇り空でしたが、今朝の世田谷は快晴で
今年は牽牛と織姫は無事会えるだろうと思うのです。
そんな七夕の話は有名ですが、その話に付随したのがこの写真の松
です。この松は長野県の蓑輪町の萱野高原にある松でこの地帯に
100本余あるそうです。(現地で見た感じではそれ程有る様にも
見えませんでしたが。)
兎に角、この松は現地に掲げられていた看板によると「昔、牽牛と
織姫が熱烈な恋をし、2人は天の川にはばまれ想いを遂げえず、余
の悲しさに天の川の両岸に立ち大声を出して泣きつづけたため、涙
が雨となって落ち、宙に迷っているのを知った夫婦岩が、かわいそ
うに思い空を仰いで手招きをして叫び続けたその声が通じて、拠の
地で涙が結ばれ夫婦松と化して、それ以来この報徳に夫婦岩を守り
続けていると伝えられている。」だそうです。
要するにこの二股の松は元々は牽牛と織姫の涙と言う事。そして手
招きした夫婦岩がこの写真の岩です。それではこの夫婦岩はなんで
夫婦岩?と思ったらその謂れも有りました。「大昔、このあたりに
住んでいた人たちの中から選ばれた知勇に勝れた夫婦が、一生この
高原に住んで、四方に睨みを利かし、谷合の村人を外敵から守り続
けていたが、老齢になるに及びついに一念凝って、この夫婦岩に
なったという。」
長野県で偶然に出会った七夕に縁のある話でした。
09年07月02日
半夏生
今日は暦の七十二候の半夏生(はんげしょうず)で、関西地方では
この日に蛸を食べる風習が有るそうなので、ここ世田谷にも何かそ
のような事が有るのか探しましたが、今の時点では見つかりません
でした。
そんな半夏生、植物の半夏生は知っていてもこの七十二候の言葉は
なぁ、という感じ。まぁ普段使わないですし、TVの天気予報にも
出てきませんしね。
七十二候は24節気を3分割して、その分割された所にそれぞれの
名称が付いていて、今日がその半夏生の始まりの日になるわけです。
じゃぁこの半夏生とは何なの?と思うわけですが、話が長くなるの
で、その辺りは又別の機会にと言う事です。
写真はそんな今日の暦に合わせて半夏生(はんげしょう)を撮って
見ました。
この日に蛸を食べる風習が有るそうなので、ここ世田谷にも何かそ
のような事が有るのか探しましたが、今の時点では見つかりません
でした。
そんな半夏生、植物の半夏生は知っていてもこの七十二候の言葉は
なぁ、という感じ。まぁ普段使わないですし、TVの天気予報にも
出てきませんしね。
七十二候は24節気を3分割して、その分割された所にそれぞれの
名称が付いていて、今日がその半夏生の始まりの日になるわけです。
じゃぁこの半夏生とは何なの?と思うわけですが、話が長くなるの
で、その辺りは又別の機会にと言う事です。
写真はそんな今日の暦に合わせて半夏生(はんげしょう)を撮って
見ました。
09年07月01日
アーキテクチャ権力
我々建築界の人間が「アーキテクチャ」と聞くと建築と言うものを
考えますが、現在の一般的な認識ではITの中のコンピューター
アーキテクチャと言うものを指して「構築性」と言う概念のようで
す。
そのようなアーキテクチャ事での考えに環境管理型権力=アーキテ
クチャ権力と言う考えが有り、それは、自分は自分の意志で自由に
行動していると思っていても、その行動は社会秩序を規制する「環
境管理型権力」に拠って支配されると言う話で、例にあげられてい
るのがよく聞くマクドナルドの椅子の話です。
マクドナルドの椅子は硬くて座りごごちが良い物ではないために長
時間過ごす事が出来ないように出来ている物で、自分の意志で店を
出て行くように見えて、実は管理されていると言う考えです。
このようなアーキテクチャ権力がインターネット社会には出来やす
いと言われていたのが現実味を帯びたのが、今回の中国でのウィル
スソフト内蔵の義務化でしたが、とりあえず今回は延期になったよ
うで、一先ず安心と言う所です。
先月末に我が事務所のウェブサイトのリニューアルを施した時に
思ったのが、正にこのアーキテクチャ権力で、自由競争という
フォーマットでプロバイダ各社がありそこに何がしかの制御は掛け
られるわけで(現在も迷惑メールや有害サイトの規制は掛けられま
すが)常にこのような権力を意識して置く必要があるな、という事
です。
考えますが、現在の一般的な認識ではITの中のコンピューター
アーキテクチャと言うものを指して「構築性」と言う概念のようで
す。
そのようなアーキテクチャ事での考えに環境管理型権力=アーキテ
クチャ権力と言う考えが有り、それは、自分は自分の意志で自由に
行動していると思っていても、その行動は社会秩序を規制する「環
境管理型権力」に拠って支配されると言う話で、例にあげられてい
るのがよく聞くマクドナルドの椅子の話です。
マクドナルドの椅子は硬くて座りごごちが良い物ではないために長
時間過ごす事が出来ないように出来ている物で、自分の意志で店を
出て行くように見えて、実は管理されていると言う考えです。
このようなアーキテクチャ権力がインターネット社会には出来やす
いと言われていたのが現実味を帯びたのが、今回の中国でのウィル
スソフト内蔵の義務化でしたが、とりあえず今回は延期になったよ
うで、一先ず安心と言う所です。
先月末に我が事務所のウェブサイトのリニューアルを施した時に
思ったのが、正にこのアーキテクチャ権力で、自由競争という
フォーマットでプロバイダ各社がありそこに何がしかの制御は掛け
られるわけで(現在も迷惑メールや有害サイトの規制は掛けられま
すが)常にこのような権力を意識して置く必要があるな、という事
です。