07年10月06日
自動食器洗浄機
流し台セットの中で要望が多い物の中に食器洗い乾燥機が有ります。
食事した後の食器を入れてスイッチを押すと食器を洗って乾燥までして
くれると言う優れ物の機械は皆さんご存知の物です。昔からこの機械は
有ったのですが、日本の米を主食とする食習慣から食器についたご飯を
洗い落とす事が以前の機械では綺麗に出来なかったために、あまり普及
していませんでしたが、メーカーの努力が実り現在の機械は綺麗に落ち
る様になっています。綺麗に落ちるようになったのは良いのですが洗い
始めてから乾燥するまでの時間が長いために電気代が馬鹿にならないと
考えられる事も有りますが、時間が掛かる原因はヒーターで水をお湯に
する事です。その為に給水の接続を電気温水器やガス給湯器のお湯にす
ると水の温度上昇のための時間が短く出来ますので、電気代の節約にな
ります。結果として省エネにもなると言う訳です。
食事した後の食器を入れてスイッチを押すと食器を洗って乾燥までして
くれると言う優れ物の機械は皆さんご存知の物です。昔からこの機械は
有ったのですが、日本の米を主食とする食習慣から食器についたご飯を
洗い落とす事が以前の機械では綺麗に出来なかったために、あまり普及
していませんでしたが、メーカーの努力が実り現在の機械は綺麗に落ち
る様になっています。綺麗に落ちるようになったのは良いのですが洗い
始めてから乾燥するまでの時間が長いために電気代が馬鹿にならないと
考えられる事も有りますが、時間が掛かる原因はヒーターで水をお湯に
する事です。その為に給水の接続を電気温水器やガス給湯器のお湯にす
ると水の温度上昇のための時間が短く出来ますので、電気代の節約にな
ります。結果として省エネにもなると言う訳です。
07年10月05日
シューズクローク
靴を収納する場所で下駄箱が有りますが、最近では下足入れとか玄関収
納と言われたりしています。靴の量は家族構成によって変わって来る事
も多いですが、人によっては一人で沢山の靴を持っている事も有るので
一概には言えないのでよく話をした上で収納場所を決めて行きます。
そんな話の中から提案したのが、シューズクロークと言う玄関に隣接し
た空間です収納量が多く確保できる事と靴以外のゴルフバッグや傘など
色々な物を置く事が出来ます。画像で扉が見えるのは引き戸になってい
てそこが玄関の出入り口です。引き戸ですから、家族だけの時は開けた
ままの状態でも使えます。もちろん、廊下側の扉(引き戸)も有ります。
納と言われたりしています。靴の量は家族構成によって変わって来る事
も多いですが、人によっては一人で沢山の靴を持っている事も有るので
一概には言えないのでよく話をした上で収納場所を決めて行きます。
そんな話の中から提案したのが、シューズクロークと言う玄関に隣接し
た空間です収納量が多く確保できる事と靴以外のゴルフバッグや傘など
色々な物を置く事が出来ます。画像で扉が見えるのは引き戸になってい
てそこが玄関の出入り口です。引き戸ですから、家族だけの時は開けた
ままの状態でも使えます。もちろん、廊下側の扉(引き戸)も有ります。
07年10月03日
栂普請
木造の家造りと言えば、桧(ひのき)の家をイメージする人は多いと思
いますが、関西圏では高級な木材を使った家造りは栂(つが)を使った
家がイメージされる事が多いようです。
栂の分布は関東圏以南だった為かもしれませんが、関東圏では栂普請が
一般化する事は無かった様です。
ある時、ハウスメーカーの知人と話をしていた時に、家が上棟した時点
で建築主が現場に来られて、木肌の色に赤味が有る事が気になってしま
いクレームのような状態になった事が有ったと言うのです。
その時の木材は輸入材の栂材が多かった様ですが、今迄に木肌の色を言
われる事など無かったため驚いた出来事だったので、それ以降は他の建
築主にも事前に話をする事になったと言う事です。
話を聞いていて疑問だったのは壁の中に隠れて見えない材料の色がどう
して気になるのだろう?と思ったのです。材料の強度から考えると桧よ
り栂の方が強いですから家の安全性を言えば栂材は喜ばれるはずなので
すが逆の反応です。
「桧で造られた家は良い家だ」と長い歴史の中で言い伝えられて来た言
葉が影響したのかもしれません。
しかし、その言葉も地域によって変わってくるので人それぞれと言う事
でしょうか。
いますが、関西圏では高級な木材を使った家造りは栂(つが)を使った
家がイメージされる事が多いようです。
栂の分布は関東圏以南だった為かもしれませんが、関東圏では栂普請が
一般化する事は無かった様です。
ある時、ハウスメーカーの知人と話をしていた時に、家が上棟した時点
で建築主が現場に来られて、木肌の色に赤味が有る事が気になってしま
いクレームのような状態になった事が有ったと言うのです。
その時の木材は輸入材の栂材が多かった様ですが、今迄に木肌の色を言
われる事など無かったため驚いた出来事だったので、それ以降は他の建
築主にも事前に話をする事になったと言う事です。
話を聞いていて疑問だったのは壁の中に隠れて見えない材料の色がどう
して気になるのだろう?と思ったのです。材料の強度から考えると桧よ
り栂の方が強いですから家の安全性を言えば栂材は喜ばれるはずなので
すが逆の反応です。
「桧で造られた家は良い家だ」と長い歴史の中で言い伝えられて来た言
葉が影響したのかもしれません。
しかし、その言葉も地域によって変わってくるので人それぞれと言う事
でしょうか。
07年10月02日
コンロ前の壁
台所の流し台前の壁の仕上でタイル仕上を敬遠する人が居るのですが、
敬遠する理由がタイルの目地が黒く汚れて綺麗にならないと言われる事
が結構有ります。目地のモルタルに油が染み込んで取れなくなるのが原
因ですが、そんな話の時に最近では光触媒技術が発達して来て油汚れが
付き難く、掃除がしやすくなっている事等の話をします。そんな事も
有ってか、タイルを使う事が一時期よりも増えてきました。タイル以外
ではパネル状の不燃材を貼る事が多いですが、そのような不燃材と比較
するとタイル貼は色々なデザインが出来るので、好まれると言う事で
しょうか。
敬遠する理由がタイルの目地が黒く汚れて綺麗にならないと言われる事
が結構有ります。目地のモルタルに油が染み込んで取れなくなるのが原
因ですが、そんな話の時に最近では光触媒技術が発達して来て油汚れが
付き難く、掃除がしやすくなっている事等の話をします。そんな事も
有ってか、タイルを使う事が一時期よりも増えてきました。タイル以外
ではパネル状の不燃材を貼る事が多いですが、そのような不燃材と比較
するとタイル貼は色々なデザインが出来るので、好まれると言う事で
しょうか。
07年10月01日
北側の庭
庭を造る事の話をすると、殆どの方が庭を南側に設けるのを希望されま
す。北側広く開けるのは勿体無いとの意見ですが、何が勿体無いかつい
聞きそびれて今まで来てしまいました。(笑)画像は旧前川國男邸
のダイニングから北側の庭を見た画像とその北側の庭の画像です。
この家は北側に玄関が有りますので北側の道路から入ってくるのですが
玄関は直接道路に面して無くて西を向いて玄関に入ります。そして道路
から庭を眺めながら玄関にアプローチしている事と、ダイニングから庭
が眺められるようになっていて、ダイニングの席についた人が自然に庭
を見る事が出来る様に造り付けのダイニングテーブルが窓面に対して垂
直では無くて角度が付いています。家全体の配置のバランスを考えて造
られていて北側の敷地を無駄にしないで生かしている事が良く判ります。
これなら勿体無くありませんよね。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,36,37,38, ... ,53,54
次へ
Page 37 of 54
す。北側広く開けるのは勿体無いとの意見ですが、何が勿体無いかつい
聞きそびれて今まで来てしまいました。(笑)画像は旧前川國男邸
のダイニングから北側の庭を見た画像とその北側の庭の画像です。
この家は北側に玄関が有りますので北側の道路から入ってくるのですが
玄関は直接道路に面して無くて西を向いて玄関に入ります。そして道路
から庭を眺めながら玄関にアプローチしている事と、ダイニングから庭
が眺められるようになっていて、ダイニングの席についた人が自然に庭
を見る事が出来る様に造り付けのダイニングテーブルが窓面に対して垂
直では無くて角度が付いています。家全体の配置のバランスを考えて造
られていて北側の敷地を無駄にしないで生かしている事が良く判ります。
これなら勿体無くありませんよね。