09年03月17日

陽気

今日は所用で朝早くから事務所を出て一路小田原へ

20090317_02.jpg

一昨日までの陽気とは一気に変わって何だか春のような感じで、朝
早く出てきたお陰で何時もの服装では熱くなってきて、一枚脱ぎ
もう一枚脱いで、やっと落ち着きました。そんな陽気で、ふと
足元を見ると何と土筆が出ているし、そこに咲いていた河津桜はも
う葉桜寸前という状態で、すっかりと春の景色では有りませんか。

20090317_01.jpg

そう言えば、今日は彼岸の入り、道理で暖かくなった訳だ・・・。
09年03月17日 | Category: 日記
Posted by: shimasekkei
09年03月16日

講習会

今日は先日の記事で取り上げた住宅瑕疵担保履行法の講習会の出席
の為に、朝から新宿の会場へ。

今回の講習会は直前になって会場が変わったのですが、その理由が
予想以上に参加者が増えたために予定していた会場では席が足りな
くなったためだそうですが、それでも、変更になった会場でも満員
状態でした。

20090316_01.jpg

そのような状態での講習会でしたが、内容は判りやすく説明されて
いました。この法律の内容を簡単に説明すると

新築住宅を買う(或いは建てる)人が、その住宅に住んだ後に雨洩
れや住宅の傾き等の構造に瑕疵が有った場合にその補修費用を確保
する為に、保険に加入する義務を科す事です。

法律ですから、色々な事をカバーするので、表現も難しくなって、
住宅と言っても単に個人の戸建て住宅だけではなくマンションや寄
宿舎などを言うために「人の居住に用する家屋または家屋の部分」
となったりするわけです。

又、この法律は新築住宅を対象としているので、新しくても中古住
宅は対象では有りませんので注意が必要です。

皆さんが知りたい事があればメールにて質問を受け付けていますの
で、お気軽にお送りください。
09年03月16日 | Category: 設計
Posted by: shimasekkei
今迄の流れなので、書いておこうと思います。東京中央郵便局の保
存に関する問題が決着の方向に向かっている様で、それはそれで
良い事だとは思いますが。

20090314_01.jpg
この写真は建物の裏側から撮影した物、建替えられるとこのような
景色は見られなく成りますね。



そもそも、有識者会議が開かれてその答申が纏められた時点の結論
を尊重していれば、このような事態に成らなくて良かったのに!!
と、思うのは私だけ?

今更ながらに、工事が延期されると幾ら掛かるとか、設計変更する
と幾らか掛かるなどと報道されていますが、どうしてこのような事
態になったのかの報道は聞かれませんね。

今回の件も以前からこの郵便局の保存に関する超党派の国会議員達
がいて、その議員の一人の民主党の河村たかし氏が鳩山総務大臣に
質問して、事が動いたと言う経緯が有ったと言いますから。

文化財に対する認識の低さと経済と言う金額的な数字だけに終始す
る意識は、如何なものか、と思いますが、皆さんは如何ですか?
09年03月14日 | Category: 建築を楽しむ
Posted by: shimasekkei
昨日の夜は住宅総合研究財団主催の世界のすまい方フォーラムに参
加する為に千駄ヶ谷へ行きました。

講師は山田昌弘氏(中央大学)でテーマは「リスク化,二極化する
家族と住宅」でしたので、住宅が家族にどのような影響を及ぼして
いるのかを聞く事が出来るのでは無いかと期待していたのですが、
その点に付いては少し期待外れ。

しかし、講義の内容は社会的な影響から家族の位置付けが決まり、
その家族が過ごす家の価値観は、豊かな家族生活を送る器という物
から、現在では必ずしもそうでは無くなって来ている、と言う指摘
が有りまして。

最近の建築雑誌に取り上げられる住宅などを見ると家族=家と言う
構図が崩れてきている感じを持っている私としては、家という器に
は空間が持つ力が有り、その空間をどのようにして行くべきか?
と言うテーマを課せられたフォーラムの参加となったのでした。
09年03月13日 | Category: 設計
Posted by: shimasekkei
09年03月12日

桧皮葺

神社でもあまり見る事が出来ない、屋根の葺き方に桧皮葺(ひはだ
ぶき)が有ります。”ひわだぶき”と濁った言いかたの方が一般的
かも知れません。

20090312_01.jpg

20090312_02.jpg

20090312_03.jpg

ご存知の通り桧の皮を整形して張り重ねながら竹釘で止めて造られ
ていますが皆同じ厚さではこの写真のように見えず、屋根の先端部
分(軒先)は、屋根を厚くしていて、その部分を”軒付”と言い
その軒付の下の木が重なりながら連続したした所を”蛇腹”と名付
けられています。

20090312_04.jpg

美しい屋根の形ですね。因みに、桧皮葺は神社建築に用いられ、
社寺建築には柿葺(こけらぶき)が用いられます。
09年03月12日 | Category: 建築を楽しむ
Posted by: shimasekkei
ページ移動 前へ 1,2, ... ,30,31,32, ... ,81,82 次へ Page 31 of 82
新規顧客開拓 FAXのdm faxdm