07年04月07日
リビング階段
リビングから2階に上がるための階段が有るプランを提案すると以前は
決まって冷気が降りてきて寒くなるから「いや」とか2階に暖房した空
気が行ってしまうので「いや」と吹抜と同じように拒否反応が示されて
階段を付ける意味を説明するのが結構労力が必要でしたが、最近は建築
主からリビングに階段を付けたい。とか吹抜を設けたいと言われ、時の
流れを感じます。我々が説明してきたことが浸透した結果なのか知る由
も有りませんが、現在一般的でない事でもその家に必要であると思った
ときはこれからも積極的に提案していかねばいけないと、勝手に考えて
いるところです。
決まって冷気が降りてきて寒くなるから「いや」とか2階に暖房した空
気が行ってしまうので「いや」と吹抜と同じように拒否反応が示されて
階段を付ける意味を説明するのが結構労力が必要でしたが、最近は建築
主からリビングに階段を付けたい。とか吹抜を設けたいと言われ、時の
流れを感じます。我々が説明してきたことが浸透した結果なのか知る由
も有りませんが、現在一般的でない事でもその家に必要であると思った
ときはこれからも積極的に提案していかねばいけないと、勝手に考えて
いるところです。
07年04月06日
スケール感
修行時代の頃、同僚達と良く寸法当てゲームをやりました。
あのテーブルの甲板の厚みは何??椅子の足の太さは何?な
どと色々な物の寸法を当てるゲームです。我々は常に色々な
物の寸法を決定する作業を行っているので、このゲームは非
常に役に立ったと思います。
白紙の用紙にプランを書いている時でも大体1/100スケール
だったり1/200スケールだったりですが最近このスケール感が
狂うことが有ります。新聞の書評を参考に本を買ったり、イン
ターネットで本を買う時、画像が付いているますが皆同じ画像
サイズなので文庫本なのかA4サイズなのかあるいは他のサイ
ズなのか確認をしておかないと本が届いてからあれ?この大き
さなの本なのか、と思わされる時があります。別にどうと言う
事は有りませんが想像していたものと違うとちょっと拍子抜け
したような、軽い無力感に襲われたりします。
皆さんはいかがですか?そんな事は有りませんか?
この写真の本は文庫本です。(笑)
あのテーブルの甲板の厚みは何??椅子の足の太さは何?な
どと色々な物の寸法を当てるゲームです。我々は常に色々な
物の寸法を決定する作業を行っているので、このゲームは非
常に役に立ったと思います。
白紙の用紙にプランを書いている時でも大体1/100スケール
だったり1/200スケールだったりですが最近このスケール感が
狂うことが有ります。新聞の書評を参考に本を買ったり、イン
ターネットで本を買う時、画像が付いているますが皆同じ画像
サイズなので文庫本なのかA4サイズなのかあるいは他のサイ
ズなのか確認をしておかないと本が届いてからあれ?この大き
さなの本なのか、と思わされる時があります。別にどうと言う
事は有りませんが想像していたものと違うとちょっと拍子抜け
したような、軽い無力感に襲われたりします。
皆さんはいかがですか?そんな事は有りませんか?
この写真の本は文庫本です。(笑)
07年04月05日
工法を選ぶ
木造軸組工法と枠組壁工法あなたはどちらがお好みですか?
枠組壁工法は一般には2x4工法と呼ばれている物です。
ご存知のように2x4工法とは2インチx4インチの材料を
使って家を作っていく工法です。
今は同じような考え方の工法で2x6工法やパネル工法など
が有ります。
「木造軸組工法は古から有る日本の工法です」と聞いたこと
は有りませんか?しかし今の木造軸組み工法は伝統工法とは
違い進化している構造と言えるでしょう。
過去の地震等で学んできた事を生かして枠組壁工法の利点を
取り入れ地震時や強風時の力の流れを数値化して効率的に補
強をするのが今の木造軸組工法です。その他にも色々な工法
がありますので、自分が欲しい空間を考えてそれを実現でき
る工法を選択する。それが賢い住まい造りだと思います。
枠組壁工法は一般には2x4工法と呼ばれている物です。
ご存知のように2x4工法とは2インチx4インチの材料を
使って家を作っていく工法です。
今は同じような考え方の工法で2x6工法やパネル工法など
が有ります。
「木造軸組工法は古から有る日本の工法です」と聞いたこと
は有りませんか?しかし今の木造軸組み工法は伝統工法とは
違い進化している構造と言えるでしょう。
過去の地震等で学んできた事を生かして枠組壁工法の利点を
取り入れ地震時や強風時の力の流れを数値化して効率的に補
強をするのが今の木造軸組工法です。その他にも色々な工法
がありますので、自分が欲しい空間を考えてそれを実現でき
る工法を選択する。それが賢い住まい造りだと思います。
07年04月04日
泥棒に入られた事有りますか?
セキュリティを考える時に、人によって捕らえ方に大きな違いが有りま
す。その違いは経験から来ていて、実際に泥棒に入られた経験を持つ人
は微に入り細に入り検討するのですが、そのような経験が無い人(殆ど
の人がそうだと思いますが)は表面的な事で大丈夫と判断してしまいま
す。実際に被害に遭われた方は窓の位置、窓と下屋の関係、隣地境界線
との塀と部屋との関係など様々な事に話が及びます。その一つ一つが貴
重な意見です。今迄に多くの人の家の設計に携わってきた者にとっては
そのような色々な話を踏まえてセキュリティの話をしていますので、新
たな計画をされている方は私の話を参考にしていただければ良いな?と
思っています。
す。その違いは経験から来ていて、実際に泥棒に入られた経験を持つ人
は微に入り細に入り検討するのですが、そのような経験が無い人(殆ど
の人がそうだと思いますが)は表面的な事で大丈夫と判断してしまいま
す。実際に被害に遭われた方は窓の位置、窓と下屋の関係、隣地境界線
との塀と部屋との関係など様々な事に話が及びます。その一つ一つが貴
重な意見です。今迄に多くの人の家の設計に携わってきた者にとっては
そのような色々な話を踏まえてセキュリティの話をしていますので、新
たな計画をされている方は私の話を参考にしていただければ良いな?と
思っています。
07年04月03日
吹抜の効果
計画で吹抜を設ける事が有りますが、吹抜を考える元は様々な物が有り
ます。
1.1階の天井高を高くしたい。
2.1階と2階を連続したい。
3.高い所から光を取り入れたい。
などが主な理由に挙げられますが、皆さんの場合は如何ですか?
写真の家の場合はインターホンなどを使わなくて家族が何時でも声を掛
けられる様な仕組みにしたいとの要望で、吹抜部2階の手摺側にカウン
ターを付けてそこで勉強や作業などをできる様にしたのと、部屋の吹抜
側に窓を付けています。此処の家の吹抜の効果は、家族がバラバラにな
らないけれど、夫々の事には干渉する事無く過ごせると言う物です。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,80,81,82
次へ
Page 81 of 82
ます。
1.1階の天井高を高くしたい。
2.1階と2階を連続したい。
3.高い所から光を取り入れたい。
などが主な理由に挙げられますが、皆さんの場合は如何ですか?
写真の家の場合はインターホンなどを使わなくて家族が何時でも声を掛
けられる様な仕組みにしたいとの要望で、吹抜部2階の手摺側にカウン
ターを付けてそこで勉強や作業などをできる様にしたのと、部屋の吹抜
側に窓を付けています。此処の家の吹抜の効果は、家族がバラバラにな
らないけれど、夫々の事には干渉する事無く過ごせると言う物です。