08年12月20日
視線2
前回の視線の場合は塀の高さを利用して窓の高さを低くして隣からの視
線を避ける手法を取りましたが、今回は窓が低く出来ない時の方法です。
窓の付いている方角によっては窓を小さくする事が部屋の採光に影響す
るので小さく出来ないのですがそのような場合には上半分に採光に妨げ
にならない半透明な樹脂シート貼ると言う方法が有ります。
このようにして透明な部分で広がりを感じ半透明な部分で視線を遮る事
が出来る訳です。今回のこの写真のお宅にこの方法を提案したのですが
打合せ当初は理解されず、ガラスを型ガラスにするように希望されたの
ですが、実際にこのシートを貼る時に判断して頂く事で納得されて、
いざシートを貼って見ると、やはりこちらがお話した事が判ったと言う
事で喜んで頂いたのでした。
線を避ける手法を取りましたが、今回は窓が低く出来ない時の方法です。
窓の付いている方角によっては窓を小さくする事が部屋の採光に影響す
るので小さく出来ないのですがそのような場合には上半分に採光に妨げ
にならない半透明な樹脂シート貼ると言う方法が有ります。
このようにして透明な部分で広がりを感じ半透明な部分で視線を遮る事
が出来る訳です。今回のこの写真のお宅にこの方法を提案したのですが
打合せ当初は理解されず、ガラスを型ガラスにするように希望されたの
ですが、実際にこのシートを貼る時に判断して頂く事で納得されて、
いざシートを貼って見ると、やはりこちらがお話した事が判ったと言う
事で喜んで頂いたのでした。
08年12月18日
第三の扉
部屋の出入り口のドアを決めるのには色々な意味が有る事は過去の記事
でお話していますが、狭い所に取り付けるドアに折れ戸をつける方法も
有ります。
閉まっている時
開いている時
写真の場合勝手口のドアとトイレのドアが直角に位置するので危険度を
下げるためにトイレドアを折れ戸にしてその解決策としました。
開き戸では窮屈になる場所ではこのような折れ戸も有効な方法です。
でお話していますが、狭い所に取り付けるドアに折れ戸をつける方法も
有ります。
閉まっている時
開いている時
写真の場合勝手口のドアとトイレのドアが直角に位置するので危険度を
下げるためにトイレドアを折れ戸にしてその解決策としました。
開き戸では窮屈になる場所ではこのような折れ戸も有効な方法です。
08年12月17日
電気契約
現在の住宅はエネルギーを電気に依存する率が高くなって来ていて、家
のエネルギーの全てを電気にするというオール電化住宅と言う家まで現
れて来ている程です。
そのような状態でも電力会社との電気契約の形態を良く知らないと言う
人が殆どではないでしょうか?
一般家庭の場合、電力会社との契約は電気の使用量によって課金される
従量電灯契約でA、B、Cの3種類の中の1つに成ります。そして多く
の住宅で使用されているのが従量電灯Bですが、その中にもアンペア
ブレーカー(電流制限器)による契約と主開閉器(漏電遮断機)による
契約と回路数(配線用遮断器数)による契約とに分かれている上、深夜
電力や季節別時間帯別電灯、時間帯別電灯などの契約メニューが各電力
会社より出されていて複雑です。
そこで大事になる事は自分達の生活のサイクルを設計者と話し合いなが
ら電気の契約を決める事が電気料金を節約する早道と言えます。
のエネルギーの全てを電気にするというオール電化住宅と言う家まで現
れて来ている程です。
そのような状態でも電力会社との電気契約の形態を良く知らないと言う
人が殆どではないでしょうか?
一般家庭の場合、電力会社との契約は電気の使用量によって課金される
従量電灯契約でA、B、Cの3種類の中の1つに成ります。そして多く
の住宅で使用されているのが従量電灯Bですが、その中にもアンペア
ブレーカー(電流制限器)による契約と主開閉器(漏電遮断機)による
契約と回路数(配線用遮断器数)による契約とに分かれている上、深夜
電力や季節別時間帯別電灯、時間帯別電灯などの契約メニューが各電力
会社より出されていて複雑です。
そこで大事になる事は自分達の生活のサイクルを設計者と話し合いなが
ら電気の契約を決める事が電気料金を節約する早道と言えます。
08年12月13日
けらば
屋根で切妻屋根の妻側の端部の事を螻羽(けらば)と言い、この所に用
いる瓦の事を螻羽瓦(けらばかわら)と言いますが、現在では切妻屋根
の妻側ばかりでなく他の屋根形態の妻側の事もケラバと呼んでいます。
このケラバ、文字からすると1文無しになる意味の隠語として使われる
あの「オケラ」の語源の一説がある螻(けら)というバッタのような虫
で地中にもぐって行く虫と同じ文字。
その虫の羽根がどうして端部を指すようになったのかは判りませんが、
今度調べてみようかな、と思っています。
まぁ、世の中の言葉もそうですが建築用語も語源がハッキリしない言葉
も結構ある物です。
いる瓦の事を螻羽瓦(けらばかわら)と言いますが、現在では切妻屋根
の妻側ばかりでなく他の屋根形態の妻側の事もケラバと呼んでいます。
このケラバ、文字からすると1文無しになる意味の隠語として使われる
あの「オケラ」の語源の一説がある螻(けら)というバッタのような虫
で地中にもぐって行く虫と同じ文字。
その虫の羽根がどうして端部を指すようになったのかは判りませんが、
今度調べてみようかな、と思っています。
まぁ、世の中の言葉もそうですが建築用語も語源がハッキリしない言葉
も結構ある物です。
08年12月12日
視線
生活をしていると他人の目線という物が結構気になるという話は良く聞
く事です。
目線が気にならなくて開放性を確保する方法は幾つか有り、その建物が
建つ敷地の近隣条件などを考えて提案をしていて、写真の方法もその中
の1つです。
今回紹介する敷地は北側に塀が有り隣家が2階建てで隣家からの目線が
気になるのですが、隣との距離があまり無く北側の部屋で窓を取れるの
は北側だけという条件です。
北側の窓のガラスを型ガラスを用いれば良いのですが窓の外の部分も取
り入れて開放感を少しでも演出したいためにあえて透明ガラスとしたた
め窓の高さを隣との塀がある高さよりも低くして解決しました。
窓から見上げるとこんな感じ
そして塀を光が反射するように白く塗装していて少しの空地に何か置い
て遠近感を持たす事ができるようにしています。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,26,27,28, ... ,53,54
次へ
Page 27 of 54
く事です。
目線が気にならなくて開放性を確保する方法は幾つか有り、その建物が
建つ敷地の近隣条件などを考えて提案をしていて、写真の方法もその中
の1つです。
今回紹介する敷地は北側に塀が有り隣家が2階建てで隣家からの目線が
気になるのですが、隣との距離があまり無く北側の部屋で窓を取れるの
は北側だけという条件です。
北側の窓のガラスを型ガラスを用いれば良いのですが窓の外の部分も取
り入れて開放感を少しでも演出したいためにあえて透明ガラスとしたた
め窓の高さを隣との塀がある高さよりも低くして解決しました。
窓から見上げるとこんな感じ
そして塀を光が反射するように白く塗装していて少しの空地に何か置い
て遠近感を持たす事ができるようにしています。