法定相続分について説明します。

遺言書がなく、かつ、相続人の間で遺産分割について争いとなり合意が
出来なかったときの為に、民法という法律により遺産の取り分が定められて
います。この取り分を法定相続分と言います。
遺産分割は必ずしも法定相続分どうりに分割する必要はありません。

法定相続分は、相続人の構成パターンにより相続分の割合が変わります。
被相続人の生存配偶者は、常に相続人となれます。
被相続人の子は、第1順位の相続人となります。
被相続人の両親は、第2順位の相続人と言われます。
被相続人の兄弟姉妹は、第3順位の相続人と言われます。

〔構成パターン別の法定相続分の例示〕
例示1・相続人が配偶者と子(第1順位)1人の場合
    配偶者:1/2
      子:1/2
例示2・相続人が配偶者と子(第1順位)2人の場合
    配偶者:1/2
      子:各1/4
例示3・相続人が配偶者と被相続人の母(第2順位)の場合
       配偶者:2/3
    被相続人の母:1/3
例示4・相続人が配偶者と被相続人の両親(第2順位)の場合
      配偶者:2/3
   被相続人の父:1/6
   被相続人の母:1/6
例示5・相続人が配偶者と被相続人の兄(第3順位)の場合
      配偶者:3/4
   被相続人の兄:1/4
例示6・相続人がが配偶者と被相続人の兄と妹の場合
      配偶者:3/4
   被相続人の兄:1/8
   被相続人の妹:1/8 

配偶者の相続分が、第1順位の相続人との組み合わせの場合は1/2であり。
第2順位の相続人との組み合わせの場合は2/3、第3順位の相続人との
組み合わせの場合は3/4ですね。
被相続人の配偶者の権利が強く、保護されていることに気づきましたか。
面白いですね!

法定相続分、わかりましたか?

次回のワンポイントレッスンをお楽しみに!  

相続の相談は、090-6628-1786 まで ご連絡ください。