先日、当方ブログの購読の方から

「ブログにあんなにノウハウを書いていいのですか?」

との心配の感想をいただきました。

まったく心配ありません。ブログに書いてあるのは私のノウハウのごく一部です。

今思えば、朝8時から翌朝4時まで、土日もなしに働き続けてFPとしてのノウハウを積み上げてきた日を懐かしく思います。

その頃はFP以外の雑用的なこともやっていましたが、今はほとんどFP業のみ。

そして多くのお客様から色々なことを教えていただています。

ノウハウは日々積み上げられていきます。

決してFPのテキストには書いていないようなことが私の身体に毎日身についております。
大規模な住宅展示場にはハウスメーカーが多くいます。

彼らは非常に営業テクニックを指導されています。

ポンポンと話しを勧められます。

その中で彼らが重視しているのが、

「この客は本当に客なのか」の判断

いくら懸命に営業しても買えない客であれば意味がありません。

せっかく買う気になっても様々な事情で買えない方がいます。

?資金が足りなく、住宅ローンが通らない方(または収入が少なくて住宅ローンが借りられない)

?土地が無い(これから探す)。

そのため、お客様カードへの記載と同時に

「住宅ローンの仮審査だけでも早くしましょう!」といいます。

親切に見えますが、実は業者の方で客の値付けをするだけのためです。

仮審査事態は1週間程度で結果がわかりますから慌ててやるひつようはありません。

仮審査をすることで業者に住宅ローンのMAXを知られる方がデメリットです。住宅ローンを含めて最大5000万円なら買えるということがわかれば、その範囲で提案をしてきます。

何度も言いますが、借りられることと返せることは別問題です。

業者の都合でポンポン話しを進められないようにしてください。
09年03月04日 | Category: 住宅ローンのセカンドオピニオン
Posted by: fplifewv
新築マンションの価格下落がだいぶ話題になっています。

1年以上前からこの状況を予告しておりましたので、お客様から「西村さんの言ったとおりですね。」とのお褒めの言葉をいただく日々です。

ただ、新築マンションの値下げは喜んでばかりはいられません。

4000万円の部屋が3500万円に値下げになったのでお買い得と思ってあせって契約してしまうと大変です。

中には、3500万円で買えば4000万円で転売して儲かると勘違いさせるような売り方をする業者もいますのでご注意を。

マンションの価格がそのまま相場です。

3500万円で買ったマンションは基本的にそれ以上では売れません。

また、値下げしたマンションを買った場合は、実際に住んでから、値下げ前の価格で買った入居者とトラブルにならないようにしてください。

もし、そんなマンションを買った方がいたらほかの人にいくらで買ったか言わない方がいいですよ。

09年03月02日

保険広告のFP

保険の雑誌、週刊誌、新聞の広告(保険会社、保険代理店が広告主)にFPが登場しているものをよく見ます。

中立な立場のFPが勧めていると良い保険であるような気に消費者がなるのを狙っての広告。

その保険会社の商品が良いものであれば、いいのですが、ほとんどが「この保険会社の商品でいいのなんて無いのにな・・・。」と思うようなもの。

広告費に多大なお金を掛けている会社ですから、それも当然なのですが。

タレントのCMでよく言われますが、節操が無いということも。

「去年は●●生命の宣伝をしていたのに、今年は××生命の宣伝をしているよこのFPは。」となります。

広告のイメージに惑わされずに消費者がお得な保険を自ら選択してください。
私は、わずかではありますが、保険代理店業務をしています。

理由はいろいろありますが、保険に関する新しい情報をきちんと手に入れるには保険代理店の方が都合がいいので。1社扱っていれば、結構ライバル保険会社の商品のことも情報として入ってきます。

別の理由としては、保険代理店専業の方が扱いたくない良い商品(保険会社や代理店が儲けが少なく、消費者にメリットが大きい)を相談者に教えてあげられますので。

ただ、保険代理店業としてみると、すごいダメ企業(儲かっていない)です。


それでも、きちんと良い商品の存在や裏ワザ的な加入の仕方をお教えすると
ほとんどの相談者が
「保険ってそんな掛け方ができるなんて知りませんでした!」とおっしゃいます。
ほとんどの保険代理店は知らないのか、知ってても損するので教えていないようです。

相談者が得する保険=保険代理店、保険会社が得しない保険ですから。

私が扱うものはそんなのばかりなので、赤字になることもあります。(書留などの郵送代、交通費、ガソリン代、私の人件費などが代理店手数料を上回る。)

一般の代理店や保険見直し店舗はこれ以外に従業員の給料、社会保険料、家賃などの経費がかかります。

それをまかなうためには・・・・、やっぱり利益率が高い保険商品を扱わないといけなくなります。

お客様に本当に良い商品を販売するためには、いかに経費を抑えるかが肝になります。




09年02月27日 | Category: 生命保険のセカンドオピニオン
Posted by: fplifewv
ページ移動 前へ 1,2, ... ,82,83,84, ... ,175,176 次へ Page 83 of 176