前日、お話した名誉毀損のことでついでにお話ししておきます。

ハウスメーカーの欠陥住宅問題が表に出にくいことの理由の一つ(他にも理由はありますが)に次のことがあります。

ハウスメーカーに欠陥住宅を建てられた施主が、そのことを周りに言わないように、ハウスメーカーのとる方法として「今回のことを他人に話しをするとハウスメーカーへの名誉毀損になりますよ。」とハウスメーカーの顧問弁護士に言われるそうです。
※これはあるハウスメーカーで欠陥住宅を建てられた方から相談された内容です。

欠陥住宅問題で有名な弁護士がそういうハウスメーカーの依頼(大金で)で弁護につかれると、か弱い消費者は泣き寝入りせざるを得ない現実。
ハウスメーカーと訴訟で争ってもまず勝ち目は無いです。(資金力の差)
とにかく欠陥住宅を作られないようにするしか、消費者は身を守れません。

数多くのマイホームを建てているハウスメーカー。欠陥住宅問題が取上げられてもおかしくないのに、そうなっていないのはこういう理由があるからと考えられます。

ハウスメーカーには欠陥住宅が無いということならいいのですが、それはわかりません。

それこそ、完全な第三者機関(業界団体は不可)に、ハウスメーカーから施主情報を提供してもらって、欠陥住宅やトラブルの事後調査するようなことが無いと把握できません。

もちろん業界の反発は必至でしょう。

もし、本当に欠陥が無いのならハウスメーカーがよろこんで第三者機関設置を呼びかけるでしょう。

そうなっていないのは、欠陥住宅問題があると推測されてしまいます。

消費者が身を守るためには、どうすればいいのかは限られてきます。

09年02月19日 | Category: General
Posted by: fplifewv
ハウスメーカーが自社の売りとして、

「事務的なこと(税金控除申請のご案内や手順など)なども面倒見てくれる」

というのがあります。

ここは確かに工務店の弱いところです。家を建てることは詳しくとも付属することは確かにハウスメーカーより弱いです。

しかし、工務店で頼んだとしても私たちプロ(独立系FP)を利用すれば同じことです。

ハウスメーカーはこれらの事務手続きはとても大変な風に言いますが、実際は大したことありません。

その分でハウスメーカーに工務店より数十万円・数百万円高いお金を払っているのは消費者にとっては不利益だと私は考えています。
(それ以外のハウスメーカーのメリットが必要な方の場合は数百万円高くてもメーカーで建てた方が良いと提案することもあります。)

手続きが大変な風に感じるのは、ハウスメーカーの人がそういう知識が乏しいためだと思います。
ハウスメーカーで建てた方でも、ハウスメーカー営業のそれらの方面の知識・経験が乏しいために結局私がサポートするケースもありました。まさに業界最大手で建てた方でした。
ですので、ハウスメーカーだから安心というわけではありません。

それにどこまでやってくれるのかは、家が建ってからしかわかりません。

「ハウスメーカーのサポートって手続きの仕方が書かれた紙一枚をくれるだけ!?」と不満があっても後の祭りです。
ハウスメーカーの営業は金額の出し方がうまいです。

ある程度打ち合わせが済んでから、最初に総額を高くだします。

例えば5000万円だとします。

それが後で「●●さんは特別に上司と交渉して500万円値引きします。

工務店などから見積もりをとると同じようなものなら4000万円程度が適正価格。

本当は4500万円でも高いのですが、お客様は

「500万円も値引きしてくれた!」

「元が5000万円だからきっと良いものだ!」

「500万円も値引きしてくれたのだから、ここと契約しないと損だ!」

「自分は特別扱いされている。」


などの心理になります。ハウスメーカーの値引きは当たり前のこと。そもそも値引きで500万円ということは、何も言わずにあっさり契約していたら、500万円ボッタくられていたということ。

ハウスメーカーの営業の心理テクニックに騙されないように。

※別にハウスメーカーを敵対視しているわけではありません。ただ、消費者に正しい情報を提供してくださいと言っているだけです。

家づくりの相談でも、ライフプランを重視します。
ライフプラン・家族構成をきちんと考えて長く手を加えなくても済み続けられる間取りなどを提案します。

「あなたは●●のプランがあっています。これで間取りのプランを作ってもらうようにマイホーム業者に依頼してください。」

相談者はそのようにハウスメーカーに伝えます。

最初はハウスメーカーの担当者は
「はい、わかりました。」
と返事をします。

後日プランを持ってきますが、そこにはその希望は入っていません。
「お客様にはこちらの方が良いと思いまして、なぜなら・・・・・。」
と延々と持ってきたプランの良さをPRします。
お客様もなんとなく、ハウスメーカーの人が言うのだからそうなのだろうな・・。と思ってしまいます。

一見、なんともないやり取りに見えますが、ここにもハウスメーカーの自己都合が隠れています。

それは、お客様の希望を叶えるプランを持っていないために、自社の得意なプランを進めている。

特にハウスメーカーは工法が特殊なので、プランに制限があります。

プランが自由な工法はたくさんあります。

またはプランが可能だとしてもコストが高くなって、しまい成約にならないリスクがあるので、提案しません。

オーダーメイドといいながらも実態は、業者が儲けやすい商品を押し付けられることがあります。

すると、数十年も住み続けられなく途中で売却したり大幅リフォームをしなくてはならず高い買い物になります。

それは数十年後にわかることなので、今目先の契約を考えているマイホーム業者は消費者に気付いてほしくないのです。

業者の都合に踊らされず、きちんとライフプランにあったプランを選んでください。
私は数々の土地や中古戸建購入のお手伝いをします。

不動産屋ではないので、今ある在庫(市場に出回っているもの)の中から押し着せるようなことはありません。

※不動産屋は買ってもらわないと商売にならないので。

色々とヒアリングをした上で、条件・希望に合いそうな物件や地域をご提案します。

希望がゆるやかな方の場合は、いくつか具体的物件が見つかりやすいので、物件をご案内します。

希望や条件が厳しい方の場合は、地域を限定してお教えします。

地域を実際に見ていただいて、気に入っていただければそこから具体的な物件を探します。

中には、地域を見に行ったら、その後も足しげく通って気にいった土地の売り看板を見つけてくる相談者もいます。
(そういったものは、レインズやネットに無い場合が結構あります。不動産屋が買いと売りの両方から手数料をもらいたいため)

マイホーム物件は自分で探すのが基本です。不動産屋とかに紹介されたものをそのまま信用して購入して、後で後悔します。

「もっと安くて良いものがあったのに。」
「実際住んでみたら酷いところだった。」

自分のせいにするか不動産屋のせいにするかはその方次第ですが。

これから何十年も家族が生活するマイホーム。

売り手からの押し着せではなく、自分が望むものを得るようにしましょう。

ページ移動 前へ 1,2, ... ,84,85,86, ... ,175,176 次へ Page 85 of 176