平成22年2月3日朝日新聞に「政治主導で推進IT戦略策定へ 医療・教育に重点」との見出しで、政府が民主党政権下で始めてまとめる「新IT(情報技術)戦略」の概要を明らかになったと報道された。素案では、<医療>遠隔地医療の充実・レセプトオンライン、<教育>e-ラーニング推進・高度IT人材育成、<環境>スマートグリッド(次世代送電網)推進・エコ住宅、<行政サービス>納税者背番号制実現、<政府>ネット選挙の実現・国会でのIT利用推進、<新事業創出>デジタルコンテンツ市場拡大・クラウドコンピューティングの推進が検討事項とされています。


(クラウドの動き)

 クラウドの導入実績で顕著な事例は、米セールスフォース・ドットコム日本法人が経済産業省の「エコポイントシステム」を受注から3週間という短納期で構築したことであります。インターネット経由のパブリッククラウドは、IBM・グーグルなど巨大データーセンター(DC)を持てるのはIBM・グーグルなど世界で数社程度、後は企業内(プライベート)クラウドを目指すと云われています。クラウドの普及で、情報システム各社はビジネスモデルを再構築し、数年後には日本企業三社(富士通・日立・NEC)のクラウド事業目標は合わせて年間3000億円としている。


(身近なパソコンに変化)

 クラウド普及はパソコンに大きな変化をもたらしました。様々なソフトを搭載した高性能PCよりインターネットの閲覧・メールの送受信に機能を絞った台湾エイサー外の(5万円PC・ネットブック)が大躍進している。パソコン本体にソフトを搭載せずに、インターネットでクラウドコンピュータに接続し、ソフトの期間貸し(ASP)・ブログなどと「オンデマンド」型のゲーム配信サービスを借りる利用方法に大きく変わる。


(企業内システムもクラウドで)

 自社の重要な情報資源をオープンなネットワークに開放することを危惧する企業には、クローズドなプライベートネットワーク(企業内クラウド・プライベートクラウド)があり、企業内に複数在ったサーバーを「仮想化技術」を活用して、一台に集約し、運用コスト削減できるとのこと。


(中小企業はどうする)

 経済産業省では、中小企業が元気になるための施策として「J-SaaS」事業を進め、経営力・生産性向上をめざすため、インフラを整備し、サービス提供の環境づくりを行っております。我々が目にしている情報技術の進展はすさまじいスピードであり、企業や社会を激変させるパワーを持ち、パラダイム(共通する思考の枠組み)を変化させます。大手中堅企業はこのクラウド時代に対応しようとしています。中小企業は企業内クラウド構築は資金的に望み得ませんが、インターネット経由のパブリッククラウドを活用し、生き残る術を学ばなければなりません。


(クラウド時代への展望を学ぶ)

 経済産業省にお願いをして、J-SaaSを推進してきた担当者と実務者に参加頂くセミナーを、3月25日午後2時から5時まで、基調講演と質疑応答形式で開催します。どうか、これからの情報社会への理解を進めるために、奮ってご参加頂けますようお願いいたします。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。