07年03月17日
小さなレスポンス!
最近、「小冊子プレゼント」というオファーをサイトに掲示している。
毎日のように、申し込みがあって大いに喜んでいる。
その中で、お礼のメールが返ってくる事があるが、これが、一番の喜びである。
無料ということで、気軽に申込んでくださっているのだが、それを上手に活用して欲しい訳である。
「お礼」という当たり前の行為であるが、多くの方は、この行為すらない。
中味がないと言われているのかも知れないが、人間性を疑う。
「当たり前」のことを「当たり前」にする事が基本なのだが、「当たり前」の基準が狂って来ているように思う。
毎日のように、申し込みがあって大いに喜んでいる。
その中で、お礼のメールが返ってくる事があるが、これが、一番の喜びである。
無料ということで、気軽に申込んでくださっているのだが、それを上手に活用して欲しい訳である。
「お礼」という当たり前の行為であるが、多くの方は、この行為すらない。
中味がないと言われているのかも知れないが、人間性を疑う。
「当たり前」のことを「当たり前」にする事が基本なのだが、「当たり前」の基準が狂って来ているように思う。
07年03月16日
SPIN質問法
ネットで調べるとSPIN質問法というものに出会った。
SPINは、Situation 現状はどうか?、Problem問題点は?、Implication 放置したらどうなるか? 、Need どうしたら良いか? と4つという事である。
私は、現状で困っている事を訊き、その問題点をそのように解決するかを聞き、解決策を策定して、その方法と予算にニーズがあるかと訊くというステップと思って来た。
SPINは、私の思っているシナリオの前半部分である。
確かに、対人関係を構築しやすくなると思う。
しかし、「つかみ」が出来ても「おち」が決まらないとビジネスにならない。
私は、後半部分を含めた方がよいと思うが、最近は、このSPINの講習も流行っているようである。
時代を痛感している。
SPINは、Situation 現状はどうか?、Problem問題点は?、Implication 放置したらどうなるか? 、Need どうしたら良いか? と4つという事である。
私は、現状で困っている事を訊き、その問題点をそのように解決するかを聞き、解決策を策定して、その方法と予算にニーズがあるかと訊くというステップと思って来た。
SPINは、私の思っているシナリオの前半部分である。
確かに、対人関係を構築しやすくなると思う。
しかし、「つかみ」が出来ても「おち」が決まらないとビジネスにならない。
私は、後半部分を含めた方がよいと思うが、最近は、このSPINの講習も流行っているようである。
時代を痛感している。
07年03月15日
SASセミナー
昨日、SASの「製造現場と本社をつなぐ品質の見える化実践セミナー」に行った。
普段は、喋る方なのだが、久しぶりに聞く立場になった。
2時間半だったが、モノトーンかつ専門用語の羅列という状態だったので、理解しようと頑張るのだが、退屈の方が勝ってしまった。
品質という視点で見れば、
1)品質は、まず、現場データを集めることから始まる。
2)現場データを解析するが、前後の工程との相関性も検証する。
3)仮説を立てて「モデル」をつくる。
4)そのモデルを使って、実際のデータで予測して、判断する。
5)そのモデルを刻々変化させて、現実的な対応する。
という流れになる。
「仮説と検証」という言葉が流行ったが、「仮説」に「予測モデル」が加わっていると品質的な面での損失を最小化できる訳だ。
難しいことを沢山学んだ。
これを今後に活かせるように頑張りたい。
普段は、喋る方なのだが、久しぶりに聞く立場になった。
2時間半だったが、モノトーンかつ専門用語の羅列という状態だったので、理解しようと頑張るのだが、退屈の方が勝ってしまった。
品質という視点で見れば、
1)品質は、まず、現場データを集めることから始まる。
2)現場データを解析するが、前後の工程との相関性も検証する。
3)仮説を立てて「モデル」をつくる。
4)そのモデルを使って、実際のデータで予測して、判断する。
5)そのモデルを刻々変化させて、現実的な対応する。
という流れになる。
「仮説と検証」という言葉が流行ったが、「仮説」に「予測モデル」が加わっていると品質的な面での損失を最小化できる訳だ。
難しいことを沢山学んだ。
これを今後に活かせるように頑張りたい。
07年03月14日
ホワイトデー
今日は、ホワイトデーという事で、街では盛り上がるのかと思っていたのだが、思うほどでも無さそうだ。
私は、57才のおっさんなので、先月もらったのは義理も良いところのものばかりだった。
従って、ホワイトデーという事では何も悩むことはないのですが、消費景気の向上策の一環として定着して欲しいと思っている方々も多いと推測する。
以前は、義理チョコに対応してマシュマロと言われて来たが、それも何かピントが合ってないように思える。
当社の女性陣に聞くと「ごちそうで構わない」との事だ。
この辺が女性陣の逞しいところと感心している。
何故か・・それはローリスク・ハイリターンの投資回収策だから・・とは、私、一人だろうか?
私は、57才のおっさんなので、先月もらったのは義理も良いところのものばかりだった。
従って、ホワイトデーという事では何も悩むことはないのですが、消費景気の向上策の一環として定着して欲しいと思っている方々も多いと推測する。
以前は、義理チョコに対応してマシュマロと言われて来たが、それも何かピントが合ってないように思える。
当社の女性陣に聞くと「ごちそうで構わない」との事だ。
この辺が女性陣の逞しいところと感心している。
何故か・・それはローリスク・ハイリターンの投資回収策だから・・とは、私、一人だろうか?
07年03月13日
収入の範囲に支出を抑える
お客様の会社に「収入の範囲に支出を抑える」という意味のことが掲示されている。
阪急グループの創始者である小林一三翁の言葉との事で、お客様のオーナー様が信奉しているとの事である。
この掲示は、かなり以前(恐らく10年以上も前)から張り出されているようだ。
バブル後の「失われた10年」と呼ばれた時期に、長期に業績が低迷して、主だった社員さんが去って行ったとのことですが、「なるほど!」とうなづける。
私は、5年ほど前からお付き合いして、15億円の状態から20億円に業績を戻す「触媒」になって貢献してきた。
最近は、優秀な社員さんも中途採用で入社するようになったが、この掲示を見て「彼ら」がどう思うか気になっている。
別に、間違った話ではなく、しかも著名な方の言葉でオーナー社長も信奉しているのだから、そのままでも良いと思うのだが、何か気がかりになる。
そんな都合よく経営が出来るなら、誰でも社長になれると思うのだが・・って感じでいる。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,182,183,184, ... ,229,230
次へ
Page 183 of 230
阪急グループの創始者である小林一三翁の言葉との事で、お客様のオーナー様が信奉しているとの事である。
この掲示は、かなり以前(恐らく10年以上も前)から張り出されているようだ。
バブル後の「失われた10年」と呼ばれた時期に、長期に業績が低迷して、主だった社員さんが去って行ったとのことですが、「なるほど!」とうなづける。
私は、5年ほど前からお付き合いして、15億円の状態から20億円に業績を戻す「触媒」になって貢献してきた。
最近は、優秀な社員さんも中途採用で入社するようになったが、この掲示を見て「彼ら」がどう思うか気になっている。
別に、間違った話ではなく、しかも著名な方の言葉でオーナー社長も信奉しているのだから、そのままでも良いと思うのだが、何か気がかりになる。
そんな都合よく経営が出来るなら、誰でも社長になれると思うのだが・・って感じでいる。