「固定資産税」は、誰もが耳にしたことのある税金の1つではないでしょうか。しかし、その計算方法や節税方法について詳しくご存知の方は少ないかもしれません。
節税方法のひとつに、住宅用地の軽減というものがあります。これは、住宅用地のうち住宅1戸につき200平米までの部分を「小規模住宅用地」といい、課税標準額が評価額の6分の1となる制度です。
例えば、住宅の建っていない200平米までの土地で、固定資産税が仮に30万円であった場合、そこに住宅を建てると住宅用地の軽減が適用され、固定資産税は5万円となります。
また、現在の住まいとは別に、先代から受け継いできた土地などがあり、更地の状態で何も利用されていないといったケースもあると思います。このようなときは、固定資産税の「一定の用途に使用される土地については非課税」という規定を利用する方法もあります。例えば、幼稚園などの園児の遊び場として無償で貸与することにより、非課税にするといった方法がそれです。しばらくの間、利用する予定がない土地であれば、そうすることによって社会貢献にもなりますし、また園児が楽しく遊ぶ姿も見られます。その上、高い固定資産税が非課税になるならば考えてみる余地はあるかもしれませんね。
10年06月17日 | Category: General
Posted by: inova
サトウキビや廃木材などの生物資源を原料にした燃料、その他、合成ガスのこと。二酸化炭素(CO2)を吸収した植物を原料にするため、燃焼しても大気中のCO2の総量が増えないと言われている。石油燃料の代替物として注目されている。2005年以降、石油価格の高騰のため、トウモロコシを原料にしたバイオ燃料の需要が急増し、穀物価格も急上昇した。今後、バイオ燃料の原料に関する問題が課題として挙げられている。

10年06月16日 | Category: General
Posted by: inova
書道がブームです。ブームに火をつけたのは、高校生の書道パフォーマンス。書道部員がチームを組み、流行の音楽に乗って踊りながら巨大な紙の上に文字を書き上げていく、その躍動感や斬新さが受けています。一方では、会社帰りに書道教室に通う社会人も増えています。心静かに自分と向き合い、毛筆でしたためる無の時間が人気の理由です。古来の伝統文化が、動と静の両方で見直されています。書道で精神統一を図り、国際社会に日本の底力を見せたいところですね。
10年06月14日 | Category: General
Posted by: inova
「出張の際には、通常とは異なる環境での仕事になるため、肉体的
にも精神的にも負担がかかります。そこで、せめて移動中の負担を
軽減するために、グリーン車やビジネスクラスなど、普通より上のクラスで移動できるようにしたいと思うのですが、その分の費用は経費として認められるのでしょうか?」という質問がありました。
このような場合、一概には言えませんが会社に旅費規程があること。そして、グリーン車などの利用が、その規程に基づいていること。
また、そもそもその旅費規定自体が、その利用を「職務に必要と認められる範囲」で定められていること。
これらの要件を満たしていれば、経費として認められるでしょう。
一般的には、社長や取締役など重要ポジションの人はグリーン車、部長や課長クラスは指定席、その他の社員は自由席というように、その人の会社におけるポジションによって、利用できるかどうかを旅費規程で定めているところが多いようです。
では、「旅費規程がない会社では、経費として認められないのか?」という疑問が生まれます。この場合、それが「職務に必要と認められる範囲」での利用があれば、必ずしも旅費規程がないからダメ」とはなりませんが、やはり旅費規程はあった方が良いでしょうね。
10年06月07日 | Category: General
Posted by: inova
今、目の前に魔法使いが現れて「おまえの欲しい能力は何だい?それを授けてやろう」と言ったら、迷わず「伝える能力」と答えましょう。伝える能力に優れていれば、商売は昨日よりもずっと上手くいくはずです。
話が上手くて説得力に長け、なおかつ人とのコミュニケーションが円滑であれば、
商売に限らず大方のことはスムーズに運びます。スムーズにいかないのは双方の
理解や意思に何らかの「ズレ」が生じているからです。
たとえば、「りんご」の話をするときもそう。「りんご」とくれば「赤いりんご」を
思い浮かべる人が大半だとしても、中には「黄色いりんご」や「黄緑のりんご」を
イメージする人もいます。これが「ズレ」です。それなのに「りんご=赤」で話を
進めていけばどうなるか。極端な話、最後にはお互いがまったく別の果物について
論じている可能性があります。「ボタンの掛け違い」という言い方もありますが、いずれにせよ最初の小さなズレが、最終的に致命的なズレに発展するケースは、決してめずらしくはありません。
しかし、このズレを回避する方法は簡単です。初めから「赤いりんご」と言えば
いいだけのこと。「赤い」のひと言を付け足して、りんごの話を始めればいいわけ
です。最初に「赤いりんご」と言えるかどうか。これが「伝える能力」なのです。
もちろん、「赤いりんご」というのは一種の比喩(ひゆ)ですが、「たとえ話」で
相手に対して表現できるかどうかも「伝える能力」の重要な要素と言えます。
伝え上手な人は、総じて「たとえ話」も上手です。商売相手との間にズレを感じ
たら、相手が興味を持っている何かにたとえて話をしてみたらどうでしょうか。
残念ながら「伝える能力」を授けてくれる魔法使いは現れませんが、「たとえ話」を作る上での有名な極意ならあります。それは、伝えたいことを「できるだけ短く、シンプルに、そして誠意をもって繰り返すこと」です。そうすることによって相手への「伝える能力」は格段と増すことでしょう。そのりんごは何色ですか?
10年05月30日 | Category: General
Posted by: inova
ページ移動 前へ 1,2, ... ,26,27,28, ... ,33,34 次へ Page 27 of 34