07年08月04日
ミニチュアカー
ミニチュアカーのオンパレードです。何だかミニチュアカーの収集マニ
ア見たいですが、そうでは有りません。私の事務所では1/100の模型を
プレゼンテーションで作ります。
その時に家の大きさを理解し易くするための道具にミニチュアカーを使
うと良いので、1/100の車を使うのですがなかなか良い物が無く既製品を
使うのですがこれは形がそっけないので、1/84のドイツのHOゲージの
模型を使ったりしていましたが、やはりスケールが違うので違和感が有
るのでよい者が無いか常に探しているのです。
そんな折、ミニチュアカー付き菓子が売りに出されたので買って見たら
ほぼ1/100に近かいのでこれは使えると思い、更に買い求めてこの写真の
数になってしまいました。
実際には同じ車種が有るのでもっと数は多いのですが(これじゃあミニ
チュアカーのコレクションマニアだ)これからの模型にはこれを使って
行きたいと思っているところです。
ア見たいですが、そうでは有りません。私の事務所では1/100の模型を
プレゼンテーションで作ります。
その時に家の大きさを理解し易くするための道具にミニチュアカーを使
うと良いので、1/100の車を使うのですがなかなか良い物が無く既製品を
使うのですがこれは形がそっけないので、1/84のドイツのHOゲージの
模型を使ったりしていましたが、やはりスケールが違うので違和感が有
るのでよい者が無いか常に探しているのです。
そんな折、ミニチュアカー付き菓子が売りに出されたので買って見たら
ほぼ1/100に近かいのでこれは使えると思い、更に買い求めてこの写真の
数になってしまいました。
実際には同じ車種が有るのでもっと数は多いのですが(これじゃあミニ
チュアカーのコレクションマニアだ)これからの模型にはこれを使って
行きたいと思っているところです。
07年08月03日
ノギス
ノギスです。英語ではバーニヤと言いますが機械加工でよく使われる
測定器ですね。建築で使う人は少ないようで、自分では当たり前だと
思っていたら現場監督がそれなんですか?と聞かれる事が結構有って
どうしてそんなこと聞くのと尋ねたら今迄そんなことされた事無いと
言っていました。私は結構これも使います。主に使う時はは、監理を
行っている時の配筋検査で鉄筋の太さを測る時に使います。
スケールを鉄筋に当てて遠目でスケール越しに鉄筋を見て測るより正
確で早いので便利です。こんなに便利なのに何故他の人は使わないの
だろうと不思議です。人夫々ですからどうでも良い事ですが。
そんな訳で自分が使っている道具の紹介と言う事です。
測定器ですね。建築で使う人は少ないようで、自分では当たり前だと
思っていたら現場監督がそれなんですか?と聞かれる事が結構有って
どうしてそんなこと聞くのと尋ねたら今迄そんなことされた事無いと
言っていました。私は結構これも使います。主に使う時はは、監理を
行っている時の配筋検査で鉄筋の太さを測る時に使います。
スケールを鉄筋に当てて遠目でスケール越しに鉄筋を見て測るより正
確で早いので便利です。こんなに便利なのに何故他の人は使わないの
だろうと不思議です。人夫々ですからどうでも良い事ですが。
そんな訳で自分が使っている道具の紹介と言う事です。
07年08月01日
都市計画区域外
現在計画が進められている別荘で、建築の地域は別荘で都市計画区域外
ですので、過去の経験から確認申請は無くて届だけだろうと思っていた
ら、そんな事は無くてしっかりと確認申請が必要でした。
そんな訳で確認申請を提出しました。そこで法的根拠を調べて見ると、
建築基準法第6条1項4号の又はの処の知事が市町村長の意見を聞いて
指定する区域という事になります。今回の建築地のような別荘地である
種の規制を掛けておかないと道路と建築の関係など後で問題が発生して
来る事があるので、このように確認申請適用地になる事は良い事だと思
いながら、他の協議もして、これから実施の設計です。と今までならこ
のように確認申請と並行して実施設計という作業に掛かるのが殆どでし
たが、今回の法改正からはそうのようなことは出来ません。
建築主と細部まで決めて実施設計を終了し工事業者から見積を取り金額
の問題もクリアしてから確認申請を出さないと、後での変更は余計なお
金と時間が掛かってきます。そして以前よりも確認申請に要する期間も
長くなって来ましたので。
建築主は設計が済んだと思ってから工事の着工までが非常に長く感ずる
ことになるので、理解して頂かなくてはならない事を説明しなと、いけ
ないと思っています。
ですので、過去の経験から確認申請は無くて届だけだろうと思っていた
ら、そんな事は無くてしっかりと確認申請が必要でした。
そんな訳で確認申請を提出しました。そこで法的根拠を調べて見ると、
建築基準法第6条1項4号の又はの処の知事が市町村長の意見を聞いて
指定する区域という事になります。今回の建築地のような別荘地である
種の規制を掛けておかないと道路と建築の関係など後で問題が発生して
来る事があるので、このように確認申請適用地になる事は良い事だと思
いながら、他の協議もして、これから実施の設計です。と今までならこ
のように確認申請と並行して実施設計という作業に掛かるのが殆どでし
たが、今回の法改正からはそうのようなことは出来ません。
建築主と細部まで決めて実施設計を終了し工事業者から見積を取り金額
の問題もクリアしてから確認申請を出さないと、後での変更は余計なお
金と時間が掛かってきます。そして以前よりも確認申請に要する期間も
長くなって来ましたので。
建築主は設計が済んだと思ってから工事の着工までが非常に長く感ずる
ことになるので、理解して頂かなくてはならない事を説明しなと、いけ
ないと思っています。
07年07月31日
断熱性能
住宅の断熱について近頃では外断熱を採用する事が内断熱よりも優位で
有るように思っている人がいますが何を基準にそのように思っているの
か判りません。
数値で見れば外断熱も内断熱も変わりません。断熱材の熱伝導率が同じ
であれば断熱性能も同じです。
では、なぜ外断熱が良いと思われるようになったのでしょうか?ひとつ
はNHKのニュースでマンション(RC造)の内断熱と外断熱の結露の
状態を放送された事で外断熱の認知がされた事、又新聞の全国紙で外断
熱の優位性がアピールされた事等が考えられます。
その機会を逃す事無くパワービルダーが外断熱を売り込んで行った事が
広がっているのだろうと思います。私の経験で言うと内断熱の施工の時、
断熱材を柱間に入れるのですが防湿層を室内側にしなければならないの
ですが、ただ断熱材が入っていれば良いと考えて方向を無視した施工を
行われていた現場が有りました。又、外断熱を行う場合断熱材と断熱材
の接点の部分が隙間が開いている現場も有りました。
気を付けなければならないのはどのような工法を選ぼうとも施工がちゃん
としていないと性能は確保できないと言う事です。どのような建築でも、
自動車のように工場で完成する物ではなく、現場で職人さんが1つ1つ
作り上げる物である事を忘れないで欲しいと思います。
単に性能の比較を見てどちらが優位であると勘違いしないようにしっか
りと確認して選んでください。家は買う物ではなく作る物だと言う事です。
有るように思っている人がいますが何を基準にそのように思っているの
か判りません。
数値で見れば外断熱も内断熱も変わりません。断熱材の熱伝導率が同じ
であれば断熱性能も同じです。
では、なぜ外断熱が良いと思われるようになったのでしょうか?ひとつ
はNHKのニュースでマンション(RC造)の内断熱と外断熱の結露の
状態を放送された事で外断熱の認知がされた事、又新聞の全国紙で外断
熱の優位性がアピールされた事等が考えられます。
その機会を逃す事無くパワービルダーが外断熱を売り込んで行った事が
広がっているのだろうと思います。私の経験で言うと内断熱の施工の時、
断熱材を柱間に入れるのですが防湿層を室内側にしなければならないの
ですが、ただ断熱材が入っていれば良いと考えて方向を無視した施工を
行われていた現場が有りました。又、外断熱を行う場合断熱材と断熱材
の接点の部分が隙間が開いている現場も有りました。
気を付けなければならないのはどのような工法を選ぼうとも施工がちゃん
としていないと性能は確保できないと言う事です。どのような建築でも、
自動車のように工場で完成する物ではなく、現場で職人さんが1つ1つ
作り上げる物である事を忘れないで欲しいと思います。
単に性能の比較を見てどちらが優位であると勘違いしないようにしっか
りと確認して選んでください。家は買う物ではなく作る物だと言う事です。
07年07月30日
マンションのオートロック
共同住宅では安全である事を言うためにオートロックが有ると宣伝して
いますが、果たしてこのオートロックは安全なのでしょうか?
よく言われる事でこのオートロックでも入る事が出来る方法は
1. オートロックドアの処で入居者と一緒に入る。
2. 新聞屋さんと一緒に入る。
3. 出前の人と一緒に入る。
4. 来訪者と一緒に入る。
などが有ります。そして意外に多いのがこのようなオートロックされて
いる建物では玄関ドアをロックしない事が結構有るようです。国民性と
言って良いのか判りませんがオートロックだから安全と思い込んで、
気を抜いてしまって鍵をかけないでいるようです。このような事がある
ので、玄関ドアをホテル錠にしようと提案した事が有りますが、管理人
が常駐している共同住宅では良いのですが非常駐の場合は鍵を持たない
で入居者が出た時の対応が出来なくなるため、それも適いません。いく
ら前面で防御しても入居する方一人一人の安全への認識が違うと、結果
として建物全体の安全性は低くなると言う事です。1つの建物に一緒に
住む為の作法が未だ普及していないのかもしれません。安全を確保する
為には一人一人の意識が共通する物で無ければならない事を考えさせら
れます。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,62,63,64, ... ,81,82
次へ
Page 63 of 82
いますが、果たしてこのオートロックは安全なのでしょうか?
よく言われる事でこのオートロックでも入る事が出来る方法は
1. オートロックドアの処で入居者と一緒に入る。
2. 新聞屋さんと一緒に入る。
3. 出前の人と一緒に入る。
4. 来訪者と一緒に入る。
などが有ります。そして意外に多いのがこのようなオートロックされて
いる建物では玄関ドアをロックしない事が結構有るようです。国民性と
言って良いのか判りませんがオートロックだから安全と思い込んで、
気を抜いてしまって鍵をかけないでいるようです。このような事がある
ので、玄関ドアをホテル錠にしようと提案した事が有りますが、管理人
が常駐している共同住宅では良いのですが非常駐の場合は鍵を持たない
で入居者が出た時の対応が出来なくなるため、それも適いません。いく
ら前面で防御しても入居する方一人一人の安全への認識が違うと、結果
として建物全体の安全性は低くなると言う事です。1つの建物に一緒に
住む為の作法が未だ普及していないのかもしれません。安全を確保する
為には一人一人の意識が共通する物で無ければならない事を考えさせら
れます。