07年04月24日
ジャンジャン儲かるVMD
それでは本日からは
「ジャンジャン儲かるVMD」について
ノウハウを公開いたします。
まずは
いつものように
ルールを作りましょう!
以下のような
「商品陳列のルール」を作ってください。
色
左が暖色。 右が寒色。
上が暖色。 下が寒色。
手前が暖色。奥が寒色。
大きさ
左が小さい。右が大きい。
上が小さい。下が大きい。
手前が小さい。奥が大きい。
これだけのルールで
売場はかなりスッキリするはずです。
みなさんの店舗でもお試しください。
詳しくは
http://as-tenpo.co.jp/blog/

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
「ジャンジャン儲かるVMD」について
ノウハウを公開いたします。
まずは
いつものように
ルールを作りましょう!
以下のような
「商品陳列のルール」を作ってください。
色
左が暖色。 右が寒色。
上が暖色。 下が寒色。
手前が暖色。奥が寒色。
大きさ
左が小さい。右が大きい。
上が小さい。下が大きい。
手前が小さい。奥が大きい。
これだけのルールで
売場はかなりスッキリするはずです。
みなさんの店舗でもお試しください。
詳しくは
http://as-tenpo.co.jp/blog/
店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年04月24日
ビジュアルマーチャンダイジング
本日からは
「テクニック60 商品陳列マニュアル?」について
ノウハウを公開いたします。
みなさんは
ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)って
流通業界用語を知っていますか?
直訳すると
「視覚的訴求技術に基づく商業政策あるいは商品政策」と
ま〜むずかしいものなのですが
ようは
「戦略的に商品を並べる」ってことです。
「戦略的に商品を並べる」とは
販売計画にもとづき商品を陳列することです。
むずかしく考えないでください。
お客さんは
商品を求めにお店にやって来るわけですから
商品をきれいに陳列し
見やすく・わかりやすく展開することが
もっとも重要です。
お客様の商品購入の決め手は
視覚でほとんどが決まります。
目(視覚)87.0% 耳(聴覚)7.0% 鼻(嗅覚)3.5% 皮(触覚)1.5% 口(味覚)1.0%
だから
商品をきれいに陳列して
見やすく・わかりやすく展開して
そこに優秀なスタッフを配置すると
ジャンジャン儲かる店舗が出来上がります。
明日からは
ビジュアルマーチャンダイジングのノウハウを
ジャンジャン公開していきます。
お楽しみに!!
http://as-tenpo.co.jp/blog/

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
「テクニック60 商品陳列マニュアル?」について
ノウハウを公開いたします。
みなさんは
ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)って
流通業界用語を知っていますか?
直訳すると
「視覚的訴求技術に基づく商業政策あるいは商品政策」と
ま〜むずかしいものなのですが
ようは
「戦略的に商品を並べる」ってことです。
「戦略的に商品を並べる」とは
販売計画にもとづき商品を陳列することです。
むずかしく考えないでください。
お客さんは
商品を求めにお店にやって来るわけですから
商品をきれいに陳列し
見やすく・わかりやすく展開することが
もっとも重要です。
お客様の商品購入の決め手は
視覚でほとんどが決まります。
目(視覚)87.0% 耳(聴覚)7.0% 鼻(嗅覚)3.5% 皮(触覚)1.5% 口(味覚)1.0%
だから
商品をきれいに陳列して
見やすく・わかりやすく展開して
そこに優秀なスタッフを配置すると
ジャンジャン儲かる店舗が出来上がります。
明日からは
ビジュアルマーチャンダイジングのノウハウを
ジャンジャン公開していきます。
お楽しみに!!
http://as-tenpo.co.jp/blog/
店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年04月21日
ジャンジャン儲かる商品陳列
「テクニック59 商品陳列マニュアル?」は
いかがでしたか?
いつもとは違う「科学的」な解説だったので
戸惑った店長さんもいたかもしれませんが
お客様が「どう見るのか、どう動くのか、何を感じるのか」について
ビジュアルマーチャンダイジングを科学的な視点から解説してみました。
次回からは、また実践的な話に戻りますので
ご安心ください。
「テクニック60 商品陳列マニュアル?」も
ジャンジャン儲かる
商品陳列のノウハウ満載です。
お楽しみに!!
http://as-tenpo.co.jp/blog/

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
いかがでしたか?
いつもとは違う「科学的」な解説だったので
戸惑った店長さんもいたかもしれませんが
お客様が「どう見るのか、どう動くのか、何を感じるのか」について
ビジュアルマーチャンダイジングを科学的な視点から解説してみました。
次回からは、また実践的な話に戻りますので
ご安心ください。
「テクニック60 商品陳列マニュアル?」も
ジャンジャン儲かる
商品陳列のノウハウ満載です。
お楽しみに!!
http://as-tenpo.co.jp/blog/
店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年04月21日
ジャンジャン儲かる店舗の出来上がり
本日は
「お客様の購買心理」について
解説します。
とうとう心理学の話になってきましたが
むずかしい話は今日で最後です。
がんばってください。
以下は
お客様が、商品を購入するまでの心理状況です。
1. 注意 目を止め、足を止める。
2. 興味 手に触る。確認する。
3. 連想 二一ズを連想する。
4. 欲望 欲しいと思う。
5. 比較 他商品と比較する。
6. 信用 商品に対して納得する。
7. 決定 購入する。
だから、売上を上げるには
1. お客様の目を止め、足を止めるために、わかりやすい陳列にする。
2. 手にとってもらうために、取りやすい陳列にする。
3. 連想してもらうために、サンプルを設置する。
4. 欲しいと思わせるために、きれいな陳列にする。
5. 比較するために、ディスプレイを設置する。
6. 納得してもらうために、POPを設置する。
7. 購入してもらうために、買いやすい陳列にする。
以上で、ジャンジャン儲かる店舗の出来上がりです。
上を参考に、みなさんの売場を、もう一度見直してみてください。
詳しくは
http://as-tenpo.co.jp/blog/

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
「お客様の購買心理」について
解説します。
とうとう心理学の話になってきましたが
むずかしい話は今日で最後です。
がんばってください。
以下は
お客様が、商品を購入するまでの心理状況です。
1. 注意 目を止め、足を止める。
2. 興味 手に触る。確認する。
3. 連想 二一ズを連想する。
4. 欲望 欲しいと思う。
5. 比較 他商品と比較する。
6. 信用 商品に対して納得する。
7. 決定 購入する。
だから、売上を上げるには
1. お客様の目を止め、足を止めるために、わかりやすい陳列にする。
2. 手にとってもらうために、取りやすい陳列にする。
3. 連想してもらうために、サンプルを設置する。
4. 欲しいと思わせるために、きれいな陳列にする。
5. 比較するために、ディスプレイを設置する。
6. 納得してもらうために、POPを設置する。
7. 購入してもらうために、買いやすい陳列にする。
以上で、ジャンジャン儲かる店舗の出来上がりです。
上を参考に、みなさんの売場を、もう一度見直してみてください。
詳しくは
http://as-tenpo.co.jp/blog/
店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
07年04月20日
たったの3秒
それでは本日は
「お客様の行動」について
科学的に理解を深めましょう。
今までと違って
ビジュアルマーチャンダイズ編は
けっこう科学的な講座になります。
がんばってください。
それでは、店長に質問です。
「お客様は、どれぐらいの速度で歩いていますか?」
(・◇・)えっ
答えは、毎秒80?〜100?です。
問口3mの店舗は、たった3秒で通り過ぎてしまいます。
お客様を立ち止まらせ
店頭へと引きつけるためには
ウインドーや店頭の打ち出しが
ものすごく重要と言うことが
3秒と言う数字でおわかりになると思います。
もうひとつ質問です。
「什器はまっすぐに並べたほうが良いですか?」
「ぐちゃぐちゃに並べたほうが良いですか?」
(・◇・)えっ
答えは、意外ですが
ぐちゃぐちゃに並べたほうが
売上はアップします。
お客様は、見通しの良い所では
スピードが早くなる傾向があります。
逆に見渡せる直線通路が少ない方が
ゆっくりした歩行速度となって
店内滞留時間が長くなり
より多くの商品と出会い
衝動買いが多くなる。
よって、売上げがアップするわけです。
意外ですよね。
お客様の歩行速度を理解したうえで
店頭に仕掛けを作り
お客様を店内に引き込み
店内の滞留時間を長くするために
戦略的に什器を展開する。
いかがですか?
みなさんの店舗でもお試しください。
かならず売上げがアップしますよ。
さらに詳しいノウハウは
限定4名セミナーで伝授します。
お問い合わせ
info@as-tenpo.co.jp

店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング
ページ移動
前へ
1,2, ... ,8,9,10, ... ,22,23
次へ
Page 9 of 23
「お客様の行動」について
科学的に理解を深めましょう。
今までと違って
ビジュアルマーチャンダイズ編は
けっこう科学的な講座になります。
がんばってください。
それでは、店長に質問です。
「お客様は、どれぐらいの速度で歩いていますか?」
(・◇・)えっ
答えは、毎秒80?〜100?です。
問口3mの店舗は、たった3秒で通り過ぎてしまいます。
お客様を立ち止まらせ
店頭へと引きつけるためには
ウインドーや店頭の打ち出しが
ものすごく重要と言うことが
3秒と言う数字でおわかりになると思います。
もうひとつ質問です。
「什器はまっすぐに並べたほうが良いですか?」
「ぐちゃぐちゃに並べたほうが良いですか?」
(・◇・)えっ
答えは、意外ですが
ぐちゃぐちゃに並べたほうが
売上はアップします。
お客様は、見通しの良い所では
スピードが早くなる傾向があります。
逆に見渡せる直線通路が少ない方が
ゆっくりした歩行速度となって
店内滞留時間が長くなり
より多くの商品と出会い
衝動買いが多くなる。
よって、売上げがアップするわけです。
意外ですよね。
お客様の歩行速度を理解したうえで
店頭に仕掛けを作り
お客様を店内に引き込み
店内の滞留時間を長くするために
戦略的に什器を展開する。
いかがですか?
みなさんの店舗でもお試しください。
かならず売上げがアップしますよ。
さらに詳しいノウハウは
限定4名セミナーで伝授します。
お問い合わせ
info@as-tenpo.co.jp
店長は黙ってクリック!!
人気ブログランキング