12年04月26日
成功のキーワード:【5つの大罪】
「立派な企業が長期低迷に入る。いずれの場合も主たる原因は、事業上の5つの大罪の少なくとも一つを犯したことによる。だが、それらは犯さずにすませられる罪である」(※1)。ドラッカーが指摘する「大罪」とはどのようなものなのでしょうか。
1.利益幅信奉/機能追加などにより価格を高くすると粗利益は大きくなるが、顧客には割安感がなくなり結果的に売れ行きは鈍る
2.高価格品信奉/競争相手の参入を想定せずに限度いっぱいの価格設定をすることは、新規企業の低価格での参入を許してしまう
3.コスト中心主義/自社の都合でコストを積み上げそこに利益を乗せた価格設定は、顧客には割安感がなく納得を得られない
4.昨日崇拝と明日のチャンスの無視/文字どおり既存事業が順調な時に慢心して次への準備を怠り、主力商品が陳腐化すること
5.問題至上主義/目の前の問題にかかりきりになり、人材と資金を投入し肝心なチャンスへの投資が不十分になってしまうこと「事業上の5つの大罪は、その害が十二分に明らかにされているものである。5つの大罪については、言い訳は許されない。絶対に負けてはならない誘惑である」(※1)。
顧客と競合他社の存在を常に意識することで、これらの大罪を犯すことなく事業を進められそうです。
※1:「未来への決断」ダイヤモンド社
1.利益幅信奉/機能追加などにより価格を高くすると粗利益は大きくなるが、顧客には割安感がなくなり結果的に売れ行きは鈍る
2.高価格品信奉/競争相手の参入を想定せずに限度いっぱいの価格設定をすることは、新規企業の低価格での参入を許してしまう
3.コスト中心主義/自社の都合でコストを積み上げそこに利益を乗せた価格設定は、顧客には割安感がなく納得を得られない
4.昨日崇拝と明日のチャンスの無視/文字どおり既存事業が順調な時に慢心して次への準備を怠り、主力商品が陳腐化すること
5.問題至上主義/目の前の問題にかかりきりになり、人材と資金を投入し肝心なチャンスへの投資が不十分になってしまうこと「事業上の5つの大罪は、その害が十二分に明らかにされているものである。5つの大罪については、言い訳は許されない。絶対に負けてはならない誘惑である」(※1)。
顧客と競合他社の存在を常に意識することで、これらの大罪を犯すことなく事業を進められそうです。
※1:「未来への決断」ダイヤモンド社
12年04月25日
スマレコペン
データ化する特殊専用ペン
新聞の「切抜き」にハサミと糊はもう不要。まず、新聞などの切抜きたい場所を『スマレコペン』で囲みます。そして、スマトフォンでアプリを立ち上げ撮影すれば、そこだけ
自動的に切抜いて保存してくれます。
新聞の「切抜き」にハサミと糊はもう不要。まず、新聞などの切抜きたい場所を『スマレコペン』で囲みます。そして、スマトフォンでアプリを立ち上げ撮影すれば、そこだけ
自動的に切抜いて保存してくれます。
12年04月24日
「塩麹」
味噌や醤油など伝統的な発酵食品に欠かせない麹。米麹と塩を発酵させた「塩麹」が万能調味料としてブームを呼んでいます。これを塩の代わりに使うと麹に含まれる酵素の働きでまろやかな味わいとなり、野菜や肉は漬けるだけで旨味や甘味が増すそうです。さらに豊富な乳酸菌が腸内の環境を整え、免疫力アップ、老化防止など健康への効果も期待できます。手軽に使える商品化が進み、レシピ本も豊富。日本古来の麹パワーが僅かながらも景気の回復に一役買いそうですね。
12年04月23日
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる
詩人であり、書家でもある相田みつをの言葉。自分にとって一番大事なことは何ですか。幸せの尺度を他人に置いていませんか。自分の心が正しいモノサシなのです。
12年04月22日
【「一人成功反省会」のススメ】
いきなりですが、「今日、あなたは仕事で失敗をしました」。こんな夜は寝る前に何を考えますか?
(1)仕事がうまくいっていた時期のこと
(2)失敗した原因など
(3)仕事とは関係のないこと
イスラエルのある心理学者が、兵士を対象に「地図なしで目的地を目指す」という訓練を行わせたそうです。その際、兵士たちをAとBの2グループに分けました。Aは、訓練に失敗したときだけ上官とのミーティングを行うグループ。「なぜあのときミスを犯したのか?」「もっと早く対応すべきだった」など、要するに失敗の反省会を行わせたのです。一方のBは、失敗したときも成功したときも上官とのミーティングを行うグループ。失敗の反省会に加え、「あの素早い対応は良かった」「今回は現状把握が的確だった」といったように、成功した理由などを兵士自身に分析させました。それからしばらくしてAとBの訓練成績を比較してみると、明らかな差が出たそうです。訓練の成績が上がったのはB。Bの上達速度はAに比べて格段に早かったようです。すなわち、パフォーマンスを上げるには成功したときほど良い意味での「反省会」を行ったほうがいいというわけです。
失敗してもどこ吹く風でいられるのは別の意味で大したものですが、ほとんどの人は寝る前にクヨクヨと「一人失敗反省会」をするでしょう。それはいいとして、うまくいったことや良かったことも同じように「どうしてだろう?」と考える習慣が商売のパフォーマンス向上につながっていきます。うまくいったことにも必ず理由や秘訣があるはずで、それこそが今後の成功につながる最大のヒントです。
うまくいったときほど「一人成功反省会」。良いことが何もなかった日は、過去にうまくいったことを思い出して「一人成功反省会」。やってみると意外と大変です。毎晩続けるのはもっと大変です。けれどその効果は絶大なのです。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,5,6,7, ... ,33,34
次へ
Page 6 of 34
(1)仕事がうまくいっていた時期のこと
(2)失敗した原因など
(3)仕事とは関係のないこと
イスラエルのある心理学者が、兵士を対象に「地図なしで目的地を目指す」という訓練を行わせたそうです。その際、兵士たちをAとBの2グループに分けました。Aは、訓練に失敗したときだけ上官とのミーティングを行うグループ。「なぜあのときミスを犯したのか?」「もっと早く対応すべきだった」など、要するに失敗の反省会を行わせたのです。一方のBは、失敗したときも成功したときも上官とのミーティングを行うグループ。失敗の反省会に加え、「あの素早い対応は良かった」「今回は現状把握が的確だった」といったように、成功した理由などを兵士自身に分析させました。それからしばらくしてAとBの訓練成績を比較してみると、明らかな差が出たそうです。訓練の成績が上がったのはB。Bの上達速度はAに比べて格段に早かったようです。すなわち、パフォーマンスを上げるには成功したときほど良い意味での「反省会」を行ったほうがいいというわけです。
失敗してもどこ吹く風でいられるのは別の意味で大したものですが、ほとんどの人は寝る前にクヨクヨと「一人失敗反省会」をするでしょう。それはいいとして、うまくいったことや良かったことも同じように「どうしてだろう?」と考える習慣が商売のパフォーマンス向上につながっていきます。うまくいったことにも必ず理由や秘訣があるはずで、それこそが今後の成功につながる最大のヒントです。
うまくいったときほど「一人成功反省会」。良いことが何もなかった日は、過去にうまくいったことを思い出して「一人成功反省会」。やってみると意外と大変です。毎晩続けるのはもっと大変です。けれどその効果は絶大なのです。