06年12月04日
会社の未来をわかりやすく、全社員に公開していますか
◆経営方針を知らされた職場には、活気と活力がある
たとえば社長が、「当社は○○年までに、新商品☆☆を発売する。そのために組織を・・」というように、数年先までの経営の方向を社員に公開している会社は、非公開の会社より社員のモラール(意欲)は高い。組織には活気もみなぎっている。
モラールサベイ(勤労意欲調査)をやった結果にも、例外はない。
ところが社長が、来月や来年のことは言っても、3年とか5年も先のこととなると、非常に抽象的な概念は語るが、とても会社の将来の方針や方向づけになることは、何も言わない。
一般には、過去の遺産でめしを食っているような会社とか、ワンマン会社に多く見られる。
つまり中長期の経営方針を一切社員に公開しない会社は、共通して以下のような傾向や体質が生じるものである。
1、社員間に、チャレンジ精神が生まれるかわりに、事なかれ主義が蔓延する。
2、経営に対する積極的な提案は、ほとんどなされない。
3、なぜ前項のようになるのか。社長が意見を嫌うことが多い。
4、経営の発展は脱皮にあるが、脱皮は一時的に、現在の社内秩序を壊す必要がある。
旧来の秩序に固執する社長は、この一時的秩序の破壊が恐い。
5、やがて会社の業績は、緩慢な業績下降局面に入っていく。
6、しかしそれでも、「なんとかなる」という緩慢なる根性で、経営のカジを切る勇気が生まれ
ることはない。それが許されるのも、表面的には会社でも○○家の経営だからである。
7、こんな会社で重用されるのは、もっぱらハイの返事がいい、イエスマンである。
◆人を大切にする経営には、欠かせない経営方針の公開
もしも数年先の経営方針の公開の必要性も考えないとしたら、ひどい人間心理不感症ではないでしょうか。
人を大切にする経営がバブル崩壊以降、すっかり崩れさった感がするが、中小企業が、人を消耗品扱いするようになったら、経営も終末を迎えるかもしれません。
人を大切にする経営とは、人に希望を与える経営です。
3年先、5年先の経営方針、工夫してオモシロク発表しようではありませんか。
たとえば社長が、「当社は○○年までに、新商品☆☆を発売する。そのために組織を・・」というように、数年先までの経営の方向を社員に公開している会社は、非公開の会社より社員のモラール(意欲)は高い。組織には活気もみなぎっている。
モラールサベイ(勤労意欲調査)をやった結果にも、例外はない。
ところが社長が、来月や来年のことは言っても、3年とか5年も先のこととなると、非常に抽象的な概念は語るが、とても会社の将来の方針や方向づけになることは、何も言わない。
一般には、過去の遺産でめしを食っているような会社とか、ワンマン会社に多く見られる。
つまり中長期の経営方針を一切社員に公開しない会社は、共通して以下のような傾向や体質が生じるものである。
1、社員間に、チャレンジ精神が生まれるかわりに、事なかれ主義が蔓延する。
2、経営に対する積極的な提案は、ほとんどなされない。
3、なぜ前項のようになるのか。社長が意見を嫌うことが多い。
4、経営の発展は脱皮にあるが、脱皮は一時的に、現在の社内秩序を壊す必要がある。
旧来の秩序に固執する社長は、この一時的秩序の破壊が恐い。
5、やがて会社の業績は、緩慢な業績下降局面に入っていく。
6、しかしそれでも、「なんとかなる」という緩慢なる根性で、経営のカジを切る勇気が生まれ
ることはない。それが許されるのも、表面的には会社でも○○家の経営だからである。
7、こんな会社で重用されるのは、もっぱらハイの返事がいい、イエスマンである。
◆人を大切にする経営には、欠かせない経営方針の公開
もしも数年先の経営方針の公開の必要性も考えないとしたら、ひどい人間心理不感症ではないでしょうか。
人を大切にする経営がバブル崩壊以降、すっかり崩れさった感がするが、中小企業が、人を消耗品扱いするようになったら、経営も終末を迎えるかもしれません。
人を大切にする経営とは、人に希望を与える経営です。
3年先、5年先の経営方針、工夫してオモシロク発表しようではありませんか。