09年05月13日
近代建築論講義付録
東京大学出版会から刊行されている「UP」という小雑誌が有りま
すが、この本は出版会の解説に拠れば----小会の『UP』は,1972年
11月に創刊され,学問の最前線やその周辺のトピックス,読書論や
書物をめぐる小論・エッセー,歳時記風のコラムを載せています。
----なのですが、結構面白い内容の本です。
その「UP」に今年の1月号から退官された鈴木博之教授の近代建
築論講義という論文が連載されているので、これは昨年に鈴木教授
退職記念講義の補足的意味合いの論文だろうと思っていたのですが、
見事に予想は外れて、この論文で一冊の本が出来てしまうのでは無
いかと思うほどの内容です。
それで5月号には「象徴と自然 庭園の近代」という文の中に奈良
にある依水園の庭の事が出てきますが、この庭園に付いて難波和彦
氏は青本往来記の3月20日に石井修武氏は世田谷村日記の3月
22日のブログに夫々に書かれていて、その記事を一緒に読むと、
より一層に興味深く読めるのでした。
すが、この本は出版会の解説に拠れば----小会の『UP』は,1972年
11月に創刊され,学問の最前線やその周辺のトピックス,読書論や
書物をめぐる小論・エッセー,歳時記風のコラムを載せています。
----なのですが、結構面白い内容の本です。
その「UP」に今年の1月号から退官された鈴木博之教授の近代建
築論講義という論文が連載されているので、これは昨年に鈴木教授
退職記念講義の補足的意味合いの論文だろうと思っていたのですが、
見事に予想は外れて、この論文で一冊の本が出来てしまうのでは無
いかと思うほどの内容です。
それで5月号には「象徴と自然 庭園の近代」という文の中に奈良
にある依水園の庭の事が出てきますが、この庭園に付いて難波和彦
氏は青本往来記の3月20日に石井修武氏は世田谷村日記の3月
22日のブログに夫々に書かれていて、その記事を一緒に読むと、
より一層に興味深く読めるのでした。
09年05月12日
窓の影絵
開感な家も指定確認機関の完了検査も終わり、工事は引渡しに向け
ての最終段階に入っていて、そんな日程の中で事務所検査を行いま
した。事務所検査は工事監理を行っているので公的機関が行う完了
検査のような事は既に行われているので、主に仕上げに対する検査
と成ります。
そんな検査も一通り終了して、夕方になった時に階段を下から見上
げると、ご覧のような光景が、2階の窓を通した太陽の光が階段壁
面に表す影絵となっていたのです。
ほんの一時、西日が一日の移ろいを感じさせてくれるのでした。
ての最終段階に入っていて、そんな日程の中で事務所検査を行いま
した。事務所検査は工事監理を行っているので公的機関が行う完了
検査のような事は既に行われているので、主に仕上げに対する検査
と成ります。
そんな検査も一通り終了して、夕方になった時に階段を下から見上
げると、ご覧のような光景が、2階の窓を通した太陽の光が階段壁
面に表す影絵となっていたのです。
ほんの一時、西日が一日の移ろいを感じさせてくれるのでした。
09年05月11日
緑被率
世田谷は緑が多く快適な住宅地であると人気が高いようですが、実
態を良く見るとそうとばかりも言えないような感じです。
土地の緑の量を図る基準に緑被率と言う物が有りますが、この比率
で見ると東京23区内で見ると平成18年は練馬区が1位で26.1%
で世田谷は2位で24.0%と成っています。(千葉大名誉教授の田畑
貞寿教授のデータでは練馬区のデータは19.4%だと朝日新聞は報じ
ていましたが)、そして緑の量は年々減少傾向にあるのが少しは変
化しているようです。
(この写真は小田急線の車両庫の屋上に作られた公園です。)
やはり人間が住む環境に緑は欠かせない要素である事は皆の共通認
識だとは思いますが、行政から指針が出されていて建築確認を行う
時に敷地の緑化率を定められると、抵抗が大きいと言うのが現状の
姿です。
態を良く見るとそうとばかりも言えないような感じです。
土地の緑の量を図る基準に緑被率と言う物が有りますが、この比率
で見ると東京23区内で見ると平成18年は練馬区が1位で26.1%
で世田谷は2位で24.0%と成っています。(千葉大名誉教授の田畑
貞寿教授のデータでは練馬区のデータは19.4%だと朝日新聞は報じ
ていましたが)、そして緑の量は年々減少傾向にあるのが少しは変
化しているようです。
(この写真は小田急線の車両庫の屋上に作られた公園です。)
やはり人間が住む環境に緑は欠かせない要素である事は皆の共通認
識だとは思いますが、行政から指針が出されていて建築確認を行う
時に敷地の緑化率を定められると、抵抗が大きいと言うのが現状の
姿です。
09年05月09日
完了検査
昨日の世田谷は、凄い雨で、おまけに雷も伴うと言う天気で「開感
な家」の完了検査を受ける日としてはあまり嬉しくない朝でした。
その天気も現場に着いて見ればすっかりと止んでいて、検査体制万
全となり、いざ検査となったのですが、検査員が確認申請書類と監
理報告書を照らし合わせながら、高さを測ったり、隣地距離を確認
したりして検査をしたのですが、何の指摘事項も無くあっさりと検
査合格と相成りました。
まぁ自信は有った物の検査員も人の子ですから、何を言われるのか
判らないのが世の常で、少し身構えて臨んでいたので、こうあっさ
りと終了しては何か拍子抜けの感も有りながらの完了検査でした。
検査も終わり事務所に戻って来た時には写真のような良い天気で
何とも気持の良い天気に変わっていました、しかし、この写真だと
明るくて午後2時頃の様に見えますが駅についたのは5時過ぎなの
で、こうしてみて見ると大分日が延びましたねぇ・・・。
な家」の完了検査を受ける日としてはあまり嬉しくない朝でした。
その天気も現場に着いて見ればすっかりと止んでいて、検査体制万
全となり、いざ検査となったのですが、検査員が確認申請書類と監
理報告書を照らし合わせながら、高さを測ったり、隣地距離を確認
したりして検査をしたのですが、何の指摘事項も無くあっさりと検
査合格と相成りました。
まぁ自信は有った物の検査員も人の子ですから、何を言われるのか
判らないのが世の常で、少し身構えて臨んでいたので、こうあっさ
りと終了しては何か拍子抜けの感も有りながらの完了検査でした。
検査も終わり事務所に戻って来た時には写真のような良い天気で
何とも気持の良い天気に変わっていました、しかし、この写真だと
明るくて午後2時頃の様に見えますが駅についたのは5時過ぎなの
で、こうしてみて見ると大分日が延びましたねぇ・・・。
09年05月07日
労働賃金
先日、何処かの記事で大工の賃金が一般住宅と建売住宅では大きな
開きが有ると書かれていたのを記憶していたので、はっきりとした
事を書こうと思って探したのですが、見つからないので、記憶の中
だけで書きますが、
建売住宅では1棟の請負額が年々減少していて、1平方メートル当
りで比較すると、今では倍以上の開きが有ると書かれていたのです。
この様な情報は現場では数年前から話題に成っていたので、今頃に
なって表に出てくるのだなぁ、と、そのタイムラグを感じますが、
果たして、建売住宅を購入しようと考えている人達はこの様な現状
をどのように受け止めているのか知りたくなる記事では有りました。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,22,23,24, ... ,81,82
次へ
Page 23 of 82
開きが有ると書かれていたのを記憶していたので、はっきりとした
事を書こうと思って探したのですが、見つからないので、記憶の中
だけで書きますが、
建売住宅では1棟の請負額が年々減少していて、1平方メートル当
りで比較すると、今では倍以上の開きが有ると書かれていたのです。
この様な情報は現場では数年前から話題に成っていたので、今頃に
なって表に出てくるのだなぁ、と、そのタイムラグを感じますが、
果たして、建売住宅を購入しようと考えている人達はこの様な現状
をどのように受け止めているのか知りたくなる記事では有りました。